• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン182

ハイブリッドスポーツセダン182走行距離的168500㌔。

170000㌔が越えが見えてきた…。😅

整備手帳で詳細は載せましたが、電動ウォーターポンプ交換とエアコンリフレッシュにて以前の冷えがほぼ改善。
日陰なら寒い程冷え冷えに。

二年前はエアコンリフレッシュしてもこれ程冷え無かったですね。
電動ウォーターポンプの電圧が弱ってたせいもあったかも⁈

後は…

ハンドル切りでの異音。
原因は左フロントストラットダンパーマウント。


一年半前に車高調を新調した時に純正ではない大野ゴムのマウントも同時に入れ替えましたが、製品事態には問題なかったものの、当初から微量に異音はしてました。
元々車高調には異音は付き物ですけど…。

バネレートが高めのせいで耐久性に欠けるのか?
又はアッパーマウント(リバウンドストップダンパー)の劣化もあるのかも?

以前リアトーションビーム負傷時にその衝撃で左ダンパーマウントが割れた流れも有り、何かの因果関係があるのかもと。
割れたダンパーマウントはゼロファイター製の強化マウント。
その後アライメント調整にて過去の数値での誤差無し。

その後は予備の純正に交換。
約半年後に現在の純正同等品の大野ゴム製マウントの流れです。
ともあれマウント類を新品交換しても車高調の高バネレートや剛性負荷の為、異音が消えない可能性もあります。

車高調入れる時はボディ側補強する見解と一緒という流れで。

再度強化品で…いかんせん高価過ぎ…でも…。

注文🥲

後、念押しで純正のリバウンドストップダンパーとベアリングダンパーマウントも注文しました。

まだ取付け未定ではありますが、ドライかショップ依頼かで悩み中。



一応交換する流れになりますが、現状異音以外にダンパーマウントの劣化や亀裂がある訳では無く、ハード走行でも支障がある訳でもありません

またエンジンマウントとかもあるのでやるとなると切りがないし。

あくまでも趣味を楽しむ一環ですね。😉

Posted at 2024/06/13 13:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月04日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン181

ハイブリッドスポーツセダン181ようやっと、電動ウォーターポンプ交換でエラーが無くなり安心してドライブ行けるようになりました。😊

整備手帳にも記載しましたが、電動エアコンコンプレッサーへの影響も有り。
どうやら、大元のウォーターポンプの電圧不足で冷却水の流れがよくなかったらしい。
去年一昨年にエアコンガス&オイルの補充しましたが、正直全盛期の冷え具合には今一つでした。
電動エアコンコンプレッサーの劣化が主にだと思われますが、少なからず電動ウォーターポンプの劣化の影響もあるように感じます。

真夏の猛暑では無いのでなんとも言えませんが、現時点での昼間の暑さでちゃんと冷え冷えレベルまで戻ってるので期待したい。
念の為、明後日エアコンガス&オイルの補充を三年連続でする予定。



簡単なメンテ。
無限製のラジエーターキャップをSpoon製に。


HKSのエアクリーナーのスポンジ交換。

おっと!
汚れてたので交換しましたが、これは意外に効いてますね。
エアクリーナーのみに言えた事では無いのですが、この手のTuneはしっかりトップエンド迄回さないと体感しにくい傾向があるので街中で飛ばすのは厳禁。🚫

後もメンテメニューが控えてるので、いずれ整備手帳にまとめて詳細な状況を上げようと思います。


Posted at 2024/06/04 17:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月16日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン180

ハイブリッドスポーツセダン180走行距離約168000㌔。



最近頻繁にシステムエラーが…😊

冷却システムエラーと表示されるが、数度リセットしてもここ一か月ぐらい週一で発生。
謎なのが水温に問題がない事。
Sモードで全開で走ろうが、水温は安定しています。🤔

とにかく普通走行中にエラーが出るとアクセル吹かしても30kしかスピードが出ないので、停車場所が無い時に後方車に迷惑かけてしまう。。。



テスターでの診断で電動ウォーターポンプの寿命⁈


早速に交換予定を…。
その後、
システムエラー発生率の間隔が短くなって来たので来週には交換しようかと。


先週カルストまで◯走したのがまずかったかな⁈

相変わらず、爽快な景色でストレス解消したかと思えば…。

エアコンメンテは後回しになりましたね。

流石に過走行だけに色々とありますが、一回ここまでのメンテメニューを整理したいと思います。






Posted at 2024/05/16 04:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月29日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン179

ハイブリッドスポーツセダン179走行距離約167500㌔。

クーラント、バッテリー、DCTのATFオイル&リザーブタンクオイルをほぼ同時時期に交換。

後DCTの延長保証期間も切れましたね。
すこぶる快調なので今後も故障ないよう祈りつつ、乗り続けたいと思います。

あくまでも個人的な見解ですが…

DCTのトラブルは数年前に一度だけ異音があった以外は無し。
何故?
購入当初から懸念してたので毎年ATFオイルは交換してます。
後はマニュアルモード走行を多用してるのも結構持ちの長さに起因してるような⁈
結局ECUで制御してるとは言え複雑なシステムな為、ギヤが噛み合わない場面が多々あるように思います。
要はギャチェンは自分はする。
街乗りはともかく、峠や山はSモード。


後メンテ予定はエアコンガスとオイル補充にラジエーター清掃。

まだ気になる箇所有り。
左フロントのフロントストラットアッパーマウントもハンドル切る度の異音。
予備のマウントはあるので交換するか様子見です。
今のところ潤滑剤で音源を下げてる状態。
まだ一万㌔走行のマウントですが…車高調のバネレート他剛性に負けているのが主な原因かと思われますが、二年前のトーションビームをぶつけて歪めた事でフロント左アッパーマウントが割れてた経緯もあるので多少なりの影響も考えられます。😅

ちょこちょこやりたいメンテが出て来てますが、気長に体調と相談しながらやって行きたいかと思います。




Posted at 2024/04/29 14:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月15日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン178

ハイブリッドスポーツセダン178走行距離約165000㌔。

車検無事完了。

費用は何と!
五万円で数千円のお釣りが来ると言う激安車検。
後何年乗るのか…
一切乗り換え予定はありません。(^^)




整備記録を整理。
バッテリーは6月で4年。
クーラントも7月で4年で、共に約7万㌔走行…。
カオスバッテリーは五年持つとか⁈
一応Dラーで電圧をチェックするべきか。
ケミテッククーラントは5年5万㌔とあるが…共に今年中に交換ですかね⁈




カオスバッテリーは五年以上保つとか⁇
電圧チェック次第かな。

後は通常のDCTオイル交換とエアコン関連の補充ですね。
そう言えば、
後DCTの保証期間も後一か月…今のところ快調なんで新品交換とは程遠いかと。
どちらにせよ、壊れなければ良し。



もう少し暖かくなれば、四国カルストへ走りに行きたい。

Posted at 2024/03/15 15:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation