• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type HVRのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン165

ハイブリッドスポーツセダン165走行距離約148000㌔。

広島から愛媛に帰省して早一年。

仕事は何とか順調ですが、勤務時間の時差が大きいので今だに体調管理が難しい。

グレイスの方も順調にメンテやカスタムも良い感じに進んだと思います。

真夜中早朝始動がスケジュールのルーティン化してドライブが多く色々と走り回ってますが、久々に広島で走った道を思い出したいかな。



よく行ってたガソリンスタンドの洗車場。
現在は撤退されてます。



スパ羅漢。
バイク乗りの聖地的な場所ですが、車で攻めるには最高な峠でした。
今でも一番行きたいところで、愛媛、高知でもここに匹敵する道は今だに無いかな。



島根191号線笹が峠。
道の駅サンエント美都に続く峠。
今だに個人的ベストワンの道。



北広島町のとある峠。
ここの景色は最高。



温井ダム。
とにかくデカイ。



広島ベイサイドビーチ。



湯来温泉付近。
ここからスパ羅漢が定番のドライブコースでした。



弥栄ダム付近。


島根奥出雲ループ橋。



広島県道41号線上筒賀。
よくここで休憩や車体チェックをしてました。


今度は愛媛、高知編も整理したいと思います。(^^)










Posted at 2023/03/11 16:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン164

ハイブリッドスポーツセダン164前回エアコンガス補充で電動エアコンコンプレッサーの異音が消え、中古品交換は中止に。
まだ、夏場の猛暑にならないと分からないですが…交換しても完全修復には未知数ですし予算も回らないので様子見と断定。

よって、

フロントハブベアリング二個揃い、交換準備をと。
パーツレビュー先に上げましたが、他に交換時に必要な部品も揃えました。
一応、Dラー外のショップさんで工賃見積りも頂いています。

交換はまだ未定ですが…。
異音が発生次第、即交換出来る準備はとりあえずOK。


自分の場合はまだ長く乗る予定ですし、ハブベアリングの寿命が15〜20万㌔辺りとあるので最低限の部品確保となります。
予算に余裕が有り出来れば、フロントハブの同時交換が良いかもしれませんが…。⁈
どうやらフロントハブとハブベアリングのアタリの問題もあるようで、絶対的に必要では無いようですけど。

ただ、Dラーの過去データではフロントハブベアリングの交換事例は少なく、リヤハブベアリングの故障交換事例の方が圧倒的に多いとか⁈
フロント側は意外と寿命が長いのかも。

既にリヤ側のベアリングは昨年新品交換済みですので安心。
とりあえず、フロントは様子見として予算が出来ればフロントハブやブレーキ回りの部品交換も視野入れようかと思います。



高知の太平洋側までロングドライブ。

エアコンの異音もなく、DCT、エンジン、足回り含め快調。

もう少し暖かくなれば、工具も揃って来たので車高調整とか整備点検など弄り妄想中。


Posted at 2023/02/23 16:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン163

ハイブリッドスポーツセダン163峠の積雪も落ち着いたところで、久々にチョイとロングドライブ。

走行チェックも含め、近況で交換したモノの効果のレビューでもと。

最近交換したモノから順に。

DCTリザーブタンクオイル。
交換仕立てはペダル踏み込みでの滑らかさを感じましたが、慣れるのも早く特に不具合無くスムーズです。
冷寒時の異音も無し。
おそらく夏ぐらいにミッションオイル交換するので、そちらの方が体感度はあるかと。

エンドレス NEW type-R。
それ程重量がある車では無いので、制動性はかなりアップ。
峠でハイペース気味でもコントロール性抜群で効きも良いですが、それよりちょっと本気モードだとまだ腕が無いせいか慣れが必要かなぁと⁈
後、ホースもステンメッシュにした効果もありそうです。

個人的には気にしませんが、やはりダスト量は多いです。
鳴きの方は冷えてる時は少し出ますが、基本キャリパーがノーマルなんで気になる事は無し。

フェデラル エボリューションst-1。
道路状況にもよりますが、静粛性はそこそこで良くは無いかと。
コンフォートよりではありますが、グリップ寄りのタイヤで食い付きは良好です。
ウェットも基本問題ありませんが、ドライの方が断然良い感じ。

テイン mono sport damper。
確かに硬めで低速は人を選びますが、しなやかさは更に出てきた印象。
中高速はビシッと安定し気持ち良く、峠でのクネクネコーナーもスイスイと速いです。
まだちょっと車高が高いので、5〜10mm程重心を下げたいかな。



とりあえず、久々に気持ち良く走れて満足なドライブでした。

中古品電動エアコンコンプレッサー。

見積り、再点検しましたが、半年で約半分近くガス抜けがありガス補充。
問題はエバポレーター、コンデンサーも異音原因とされるので、電動コンプレッサーのみでは完全補修は未知数との事。
当然、全交換分の予算ありません。。。
結果エアコン自体の効きは問題無いし、ガス抜けも微量ですので毎年補充、点検で様子見としました。


購入前に点検してればと…😂

中古品といえ電動エアコンコンプレッサーはそれなりの金額でしたので、今後もしやと言う時の保管かヤフオク売りにするかは思案中です。



フロントハブベアリング。

とりあえず一個だけで、今後の補修用をと思いましたが…。
更に追加注文にて、フロントハブベアリング交換を先にやる準備を進めて行こうかと思います。
Posted at 2023/02/10 15:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月27日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン162

ハイブリッドスポーツセダン162走行距離約145000㌔。

大寒波ですが、地元は積雪が無いので安心ですね。


整備手帳にて上げましたが、DCTリザーブタンクオイル交換を実施。
クラッチ繋がりでの振動が小さく滑らかになりDCT保護と走行面での効果もそれなりに体感。



心配されるのがクラッチベアリンググリス量又は劣化の異音。
毎朝日課で異音チェックしていますが、大寒波の冷寒−1℃でしたので去年発生した異音が出るのか?
結果は異音無し。
リザーブタンクオイルとは別件箇所ですが、クラッチベアリンググリスの状態によってリザーブタンクオイル漏れが発生する要因になるようですので、異音チェックは重要だと考えます。



交換前のリザーブタンクオイル。
納車から初めて交換しましたが、やはり気分的に安心しますね。
Dラーメカニックからも何か異常が有ればすぐに連絡してくれとの事。
もしや…延長保証での申し出をホンダに上げてもらえる⁉️

一応グレイスでは有りませんが、異音関連での無償交換事例もありますし。
確か近況のシャトルでの例で、Dラー担当が何回かホンダに申し出をしてくれたとか。
担当したDラーはまさに神ですね。(^^)



電動エアコンコンプレッサー。
去年夏に異音発生。
診断とエアコンガスクリーニング&ガス、オイル補充を実施。
少し異音は緩和されましたが、やはり交換の診断結果。
現状も暖房でエアコンONでも異音が出ます。

年式は古いですが、走行距離3万㌔の中古品をポチッと。
普通に新品でDラーで交換すると20万コース。🤣

吉と出るか凶と出るか?
交換はDラーではないですが、約半額以下で交換予定。
因みにエアコンはちゃんと効いてます。


不具合、故障⁈と不安な部分はありますが、走行面は楽しさ絶好調ですのでまだまだ頑張って乗ります。

次回は去年色々と足回りを一新した近況レビューでもと思います。
Posted at 2023/01/27 15:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

ハイブリッドスポーツセダン161

ハイブリッドスポーツセダン161走行距離約143900㌔。

出動機会は流石に寒いので減ってますが、順調に走行距離は伸びてますね。
一週間前に天候も良かったので、とある高知県の山中に行ったら数㌔程でしたが雪が溶けてなくちょっと焦りました。^^;

最近、天候が良いとしても山中は当分避けた方が良さげですね。


さてと…今回はドライブ出発時又は出勤時に毎回チェックはしてること五点でもと。
因みにドライブ時は制御カットでVSAランプを常に点滅させています。

1)エンジン始動時のアイドリングのチェック。
暖気ランプが必ず消えるまでしっかり暖気しないとDCT故障の原因にもなるので、エンジン音やDCTの異音を確認。
2)ゆっくり走り出しの感覚のチェック。
DCTギヤの噛み合わせ具合や足回りの異音等、車体事態が冷える状態は慎重に確認。
3)タイヤと車高調の温まり具合のチェック。
約15分ぐらいはトロトロ走行。
4)エンジンの吹け上がりの加速具合、サスペンションの動き、ブレーキの熱具合のチェック。
5)タイヤのグリップの感触と音、SモードでDCT変速具合の確認。

走行距離もそれなりに行ってますので、ここ数年は出始めは労りながら…。
特にDCTはデリケートでもあるので以前点検をしましたが、来週辺りに再点検又、リザーブタンクのオイル交換を実施予定。

前回去年7月に点検とECU再調整時の画。

DCT関連について。

去年二月頃に数回発生したDCT異音発生は現状一切有りません。
自分の体験したDCTの異音に関しては、リザーブタンクオイルと別体でクラッチベアリングのグリスと考えられ、グリスだけの交換は出来ない造りらしく…
ミッションをバラす以外治す手段が無いので最悪の場合はDCTミッションごと交換するしかないとか。

問題は保証期間9年の適用を受けれるか?と言う事。
リザーブタンクのオイル漏れは適用内でも、ベアリンググリス切れ場合は…正直不明。
前回も言いましたが、Dラーのさじ加減で不適用の可能性大。。。(~_~;)
オイル漏れは即交換、異音はDラー判断⁈

後、一年三ヶ月の保証期間。


どちらにせよ、心情的には無償交換で安心したいですが…。


Posted at 2023/01/13 15:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/324263/46869063/
何シテル?   04/07 16:44
ドレスアップ派でなく、どちらかといえばチューニング派です。貧乏なのでたいした弄りはしませんが、こつこつヘソクリ貯めては、パーツを装着して楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイブリッドスポーツセダン183 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 16:59:38
type HVRさんのホンダ グレイスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 00:38:51
DUNLOP SP SPORT MAXX 050+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 15:49:16

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド RA-GM (ホンダ グレイスハイブリッド)
初めてのエコカーです。 また、走りメインに逝っちゃうかも? 車両としてのベースはなかなか ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
走りメインにこつこつチューニング。 最高の相棒でした(^_^)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation