• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo@アナログ人間のブログ一覧

2025年02月17日 イイね!

フィットオイル交換

フィットオイル交換フィットのエンジンオイルとエレメント交換。
距離:32,320km

次回36,000km エレメント無し
Posted at 2025/02/17 20:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS4フィットRS | 日記
2025年02月13日 イイね!

今、所有しているロッド

職場に釣り好きが何人かいて、釣りを始めて間もない人、ルアーフィッシングを始めた人、いずれも道具はまだまだ揃えないと。って段階です。

私は気になるロッドが出たら、嫁に借金して購入してるので、だんだんと使用頻度が無くなるロッドが出て来ます。

そんなロッドを職場の釣り好きにあげてるので、私は整理出来て同僚はロッドが手に入って、お互いWIN WINです(笑)

そんな感じなので、現在所有しているロッドをまとめておきます。


まずはアジングロッド。
①オリムピック 15コルトプロトタイプ GNCPS-612LT


コレは前から持ってるロッドで使用頻度もそこそこです。
特に夏場に出番が多いロッドです。


②オリムピック 21コルトプロトタイプGCORPS-552UL-HS


私が持ってるロッドで1番のショートロッドで、唯一のソリッドです。
リールからロッドエンドまでが短くて、キャストにコツが必要です。
まだ、このロッドを使いこなせて無いですが、近距離戦用のロッドなのでやはり夏場がメインですかね。
今年はエステルラインで意識的に使おうと思います。


③エバーグリーン ワイドレシーバーPSSS-73T


このロッドは10年ほど前の古いロッドです。未だに現役で高感度のロッドです。前に私のミスでティップを折ってしまいましたが、修理費25,000円ほどかけて治すほど大のお気に入りです。
現行モデルの後継機種も持ってますが、それでも一番使用頻度が高いです。
パワーもあり、1.3gのジグヘッドもしっかり操作出来、10gのキャロも力負けする事なく扱えるので、ホントに高次元で汎用性があります。
80cmのヒラスズキもコレで取りました。


④エバーグリーン ロッキーハンツマンPSSS-82T


メバリングロッドですが、私は重量系リグのアジングやメタルジグで使用しています。
8ft2inの長さとバットの強さで飛距離は半端ないです。
パワーも申し分なく表記は25gと書いてますが、20gは不安なくフルキャスト出来ます。

デカアジシーズンにはほぼこのロッドが主流です。
40cmのアジも抜き上げ可能です。


⑤エバーグリーン シャープカットSPRS-64UL-T


PEラインでジグヘッド単体専用で使ってます。
このロッドの感度は私が持ってるロッドで一番反響感度があると思っています。
魚からの情報量が多くて、取れないアタリは無いと思ってるぐらい高感度です。
4.5gまで扱えますが、3gまでが使い易いですかね。
一度エステルラインでやってみましたが、しっくり来なかったのでPEが相性良いと思います。


⑥エバーグリーン スカウトマスターSPRS-70L-T


ワイドレシーバーと使うシチュエーションが被りますが、こっちの方が更にパッツン系です。
メインは3.5g〜7gまでのスプリットショットで使う事が多いです。
もちろん単体でも全く問題無くこなせるので、色んなリグが高次元で使える汎用性の高いロッドです。

現在アジングロッドは6本です。使用しなくなったロッドを2本同僚に譲りました。(誰かに使ってもらった方が良いですからね)

私はアジングをする時は大体4本持って行きます。
ジグヘッド単体用、スプリットショット用、TGキャロ用、メタルジグ用。
エバーグリーンのロッドを使用することが多いです。


エギングロッド
⑦シマノ 12セフィアCI4+S803M


買った経緯はケンサキイカが釣りたかったのと、エギングで使わなくても20gまでのメタルジグも投げれるので、持っておいて良いかな?と思って買いました。
苦手なエギングもこのロッドで結構練習しましたが、いまだに苦手です。

現在は他のエギングロッドを買った為、出番が無くなってしまいましたがこれはまだ所有しておこうと思います。


⑧ヤマガブランクス カリスタ82ML


このロッドを買ったのでセフィアCI4+の出番が無くなりました。
初めてのヤマガブランクスのロッドです。ヤマガのエギングロッドのハイエンドモデルになります。
82MLはその中でもオールラウンドモデルの位置付けです。
バッドはしっかり強くてティップは柔らかいですが、感度は良いです。
今までパッツン系のロッドばかり使ってきましたが、こんなロッドもあるんだなと改めて私の視野を広げてくれるロッドです。
エギを投げない時は20g以下のメタルジグを投げてます。


⑨ヤマガブランクス 88CHAIN


シーバスロッドの分類だと思いますが、エギングからライトショアジギングまでこなすバーサタイルロッドとの事で、これ一本で釣りたいものを狙う何でもロッドです。

この前の年末年始の釣りで始めて使用しました。まだ魚を掛けてませんが、40gのメタルジグも全然余裕でしゃくれるし、15gのメタルジグもしっかり操作感を感じられます。
8ft8inの長さですが、キャスト時の振り抜けも良くて投げてて楽しいロッドです。
とりあえず1匹釣るまでは積極的に持ち出そうと思います。


⑩メジャークラフト N-ONE NSS-962LSJ


ショアジギングを始めた当初は、ダイワのジグキャスターmx106mh(後輩に譲りました)と同じくダイワの16ブラスト4500Hでやってましたが、タックルの総重量が900g超えと重たく、長時間シャクレないので、もっとライトなタックルを考えていたら、LSJと言うジャンルを知りました。

LSJで検索するとメジャークラフトのロッドがヒットするので、YouTubeとかで色々見てたら欲しくなって、ソルパラ、トリプルクロス、N-ONEとクラス分けがある中のN-ONEをチョイスしました。

50gまでのメタルジグが投げれますが、40gまでが不安無く扱えます。ロッドも軽くて張りがあるので、操作してて楽しいですね。


⑪メジャークラフト N-ONE NSS-962MH/SRJ


ライトショアジギングをしていると、スローショアジギングと言う言葉が出て来ました。
潮止まりなどで魚の活性が低い時、青物の気配が無くお土産確保の釣りをしたい時に、根魚やスローな動きに反応が良い時に、ボトム付近を狙い易いロッドです。
ティップが入り、着底が分かり易い事が、この釣りをするには必須条件となります。

このロッドはMHの硬さで60gまで投げれるので、パワーはあります。
初めてショアから青物を釣ったロッドがコレです。
ジャックアイクネクネを着底後、超高速で巻いた瞬間に喰って来ました。
ボトム70m付近から66cmのハマチを上げましたが、余裕でした。


⑫シマノ コルトスナイパーXRS96ML


コレもライトショアジギングロッドです。
N-ONEと同じカテゴリーだし、背負えるジグも大差は無いです。
コルトスナイパーの方がN-ONEに比べて、ティップが固くシャキッとしてます。
こっちの方がよりジグをパシっと動かせます。

メリハリがあるので、ライトショアジギングをする時はこのロッドの出番が多くなってます。


⑬シマノ コルトスナイパーXRS96MH


90gのメタルジグと70gまでのプラグを投げれます。
私の釣りするポイントでは、ジグは70gまでが気持ち良くしゃくれますが、撃投ストライクであれば85gでも問題無いです。
ロッドはかなり硬いと思います。
このロッドで青物何本か釣りましたが、いまだにパワー負けは無いので安心して使用出来ます。
リールはSW機の6000番をセットしてPEは3号です。


⑭ヤマガブランクス ブルースナイパー106HPS


プラグ専用ロッドが欲しくて購入しました。
コルスナXRのMHでもプラグを投げてましたが、ティップがかなり硬いのでプラグが海面を飛び出す事が多かったので、結構ストレスでした。

なのでこのロッドを買いました。
まだ、魚は掛けてませんが、プラグの操作性は凄く良いです。
メタルジグも110gを投げてみましたが、全然余裕でした。
かなりパワーがあるロッドだと思います。


現在、所有しているロッドは14本です。
ティクトTCR-74
バリバスアジングマスター66
ダイワジグキャスターmx106mh
の3本は同僚に譲りました。

14本もロッドが有れば、使用頻度が低くなるロッドが出て来るんですが、私は下取りとかに出すのはあまり好きではなく、ずっと持っておくタイプなので、ロッドホルダーに置けなくなってしまいがちです。

また、今も欲しいロッドが出て来てるので、困ったものです(笑)
嫁からも呆れられてますが、これからもこんな感じなんだと思います。


前にも 所有しているロッドのブログを書いた気がしますが、あれから新たに買ったロッド、譲ったロッドがあるので現状をまとめてみました。
Posted at 2025/02/14 00:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2025年02月03日 イイね!

寒波の準備

寒波の準備写真は前回の積雪時の写真です。


今週の水曜日、木曜日でここ大分県も寒波で積雪予測が出ています。

基本的にスタッドレスタイヤは雪が降る直前に履くので、年に2〜3回、付けたり外したりしています。

なので、今日仕事から帰ってフィットとワークスをスタッドレスタイヤに履き替えました。





これで今週の寒波対策はバッチリです。


で、交換している時、ふと見るとワークスの車高調のダストブーツとバンプラバーがやられてました😅




オーバーホールするまではこのままで放置ですかね…
Posted at 2025/02/03 19:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS4フィットRS | 日記
2025年02月02日 イイね!

ワークスのエアコンフィルター交換

ワークスのエアコンフィルター交換最近、ワークスのエアコンを付けると何とも言えない異臭がし出しました。

今日、オートバックスに行ってボッシュのエアコンフィルターを買って交換しました。

グローブボックスに次回交換予定R5.2月って書いてたので2年は過ぎてしまってました。



そして今回買ったボッシュのフィルター。




多分、コレで臭いはしなくなるはず。
Posted at 2025/02/02 22:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット フィット3回目エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327528/car/3552279/7718649/note.aspx
何シテル?   03/21 21:52
四捨五入すると50歳。 年々、気持ちと体のズレを感じるようになりましたが、心が折れるとズルズルと行きそうなので、気持ちだけは若く有りたいと思ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16 171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

夏を楽しむ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 23:09:34
TEIN 特注車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:13:45
今年も咲きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 08:36:26

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
大安登録、大安納車 今度こそ50万キロ目指します
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
NEWエンジンに変わりました! 2016年仕様!! ※SR20DEメカチューン(オーテ ...
その他 釣り道具 その他 釣り道具
釣り道具を紹介します。 興味があれば覗いて下さい(完全に自己満足)
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のセカンドカーとして購入しました。 丁度買おうと思ったタイミングで、2型にマイナーチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation