• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月29日

お前ぇ~がomega!?・・のその後

お前ぇ~がomega!?・・のその後 現在7ZONE号の走行距離は16万1000キロを突破しています。
つまり、ちょっとまえにどこぞの舞台から飛び降りて2000km以上走ったことになりますかね。

交換直後は、そのフィーリングのよさに涙が出るほど(大袈裟w)感動したomega 690ギアオイル鮮烈なの印象は、もはやすっかり薄れてしまい、これがアタリマエの状況となっていますが、現在に至るまでの状況を少し記録しておきます。

多分、交換前のオイルの状態がけっこーヒドかったと思うので、omega投入時の感動は3割り増し(当車比w)だった可能性も否定できませんが・・・

とりあえず、交換後数日は一度もシフトミスをやらかすことはありませんでした。
交換前は、4速へのシフトはミス前提で、しっかりギア入ったのを確認してからクラッチ繋ぐほどのオッカナビックリな操作をしないといけなかったのがウソのようにごくフツーの操作でもOKに。。。

ボクの車は、もともとシフトアップ時に4速の入りが悪く、5速走行中にわずかにゴリゴリ音(!?)も出てるんですが・・・
それがキレイに治まったのは間違いないです。

一時的にせよなんにせよ、これは他のオイルではなかったことで、正直スゲーと思いました。

ただ、1週間(400km走行)経過したくらいから4速に入れるときにわずかな引っ掛かり感が感じられるようにはなりました。

まぁ前のオイルが完全に抜け切ってなかったはずなので、残った劣化成分が悪さして性能低下した可能性もあるんですが、やはり多少の変化はあったようです。
次回もomega入れたらもーちょい長持ちするかもね~?(希望的観測・・・でも、また入れるかどーかは別問題w)

で、その数日後から、4速に上げようとすると稀にブロックされたように入らず、一度ニュートラルにする・・・というか、レバーに掛けた力を逃がして再度入れなおしてあげるような操作が必要になることが出てきてます。

コレに関しては、シフトダウンではほとんど問題なくて、シフトアップで引っ掛かるっていう症状からシンクロメッシュがヤヴァイことは容易に推察できますが・・・(トホホ

2000km経過現在もこの状態のまま落ち着いてる状態ですね。
これ以外、他のギアでのシフトフィーリングやレバーの操作感はすこぶる滑らかな状態を保っています。

シフトが入りづらい症状の頻度としても、まだ以前のオイルより全然低い状態ではあるのですが、やはり完全な対処とはならなかったようですorz

というか、
機構的な不具合が出てからオイルだけでなんとかしようとするほうが無理があるって?

おっしゃるとーりでございますwww

まぁ新品当時からそれ相応のオイル管理をしてライフを延ばそうっていうんならハナシは別ですけど。

そりゃ~16万キロも走ってりゃ~どこかしら悪くもなりますよね(汗)
というかAPの帰りに熊本あたりからギアをガリガリしながらノークラッチシフトで帰ってきたりしたっけ;
アレも悪かったんやろなぁ~f^_^;

とにかく、そろそろ程度の良いミッションでも探し始めておくかな~と思い始めた今日この頃です。


でも・・・


うまく操作すればちゃんと入るのがまたクセモノでして・・・


なんとかして使いこなしてやろうとヘンなスイッチが入ってしまい現在試行錯誤中♪(←アホ)



そうこうしてて、一番効果があったことはなんでしょう?



・・

・・・

・・・・

・・・・・

正解は・・・・・・

『マフラーのインサイ取っ払う』(滝汗)

なんかしらないけど、カキモトのマフラーってインサイ付けてもあんまし音量下がらんわりに、パワーというかレスポンス落ちる比率がものすご大きいんですよ・・・orz
昔使ってた5次元のはそんなでもなかったんです。

その上、インサイ入れてるとアクセルOFFでの回転落ちのスピードが読めないというかバラつくというか・・・?
水温や吸気温なんかによるECU側の補正の要因とかいろいろなものがあるんでしょうけど。
とにかくそれ外したら、えらい操作感が良くなる気がしてます。

それってまさか・・・

爆音仕様だとエンジン音も良く聞こえるから回転あわせやすいだけ??(爆)

んぅ~;有り得んハナシぢゃないけど・・・もともと音はデカ目なので、可能性は低いかな。

とにかく、エンジンのレスポンス上がるとシフトアップでもダウンでも回転合わせやすくなって操作の精度が上がってるのが効いてるんでしょうね。

そんなわけで、最近7ZONEはシンクロメッシュの有難みを噛み締めつつ、サイレンサー付いてても付いてなくても、状況に合わせてドンピシャでシフトのタイミングと回転落ち量をあわせてキレイにシフト操作できるようにと気をつけながら日々走っておりま~す☆




画像は・・・直接関係無いけど次回への伏線??かもねwww
ブログ一覧 | 日々の思い | 日記
Posted at 2009/08/29 12:10:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

リアエンブレムをマットブラック・・ ...
hiko333さん

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

この記事へのコメント

2009年8月29日 21:42
オイルは混合安定性のこともあるので。2回目以降じゃないと正確な判断は出来ないと聞きます。

でもライフは短そうですね。(((^_^;)
コメントへの返答
2009年8月30日 0:08
やっぱそういうの、ありますよね。
対費用効果としてどうなんだろう・・・とちょっと考え中ですが、毎回浮気しちゃうのが一番ヨクナイのでしょうから、次回も奮発すべきなんでしょうか?

性能的には、最初にちょっと落ちて長く安定・・・という雰囲気のような気がします。
というか、最初が良すぎた・・・
2009年8月29日 23:43
ちょっとベルギーGP!
祝!まさかの印度力!

>【入れたらもーちょい長持ちするかもね~?】
?!?祝!ブログのイム□院化w
巧妙に隠されていますが、他にもここでは書けない、多くの特徴を確認いたしましたw

でインナーサイレンサーですが、木市本くんに初めから付いてるヤツは絞りは凄いのにそんなに消音しなかったような;
画像はぴろりの予告?
コメントへの返答
2009年8月30日 0:18
フジコやりましたwww
イタリアGPで大本命だと思ってたんですが・・・まさかココで来るとは・・・ヤッタネ♪

ありゃ?無意識にフランス化>_<
癒”ら”し系はウソじゃなかった!?(爆)

おっと、ほかの特徴って?自覚症状ナイのがヤヴァイかも。。。
どーしよー;

柿クンは現在開放状態です♪
サイレンサは音量とレスポンスが比例して落ちるのならまだ許しますが・・・
柿の純正って音量のほうはあんま下がらないですよねorz

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation