
仕事に消防に・・・と最近妙な忙しさの7ZONEです。
ただでさえネタがないのに、ネタ作りするヒマさえないとついイライラしてしまいがちですよねw
で、よーやくネタがイッコ。。。
画像の品です♪
ただのマウスだろ・・・って?
えーとですね。
よーく値札見てください?www
けっしてボクが貼り換えたわけじゃありませんよ~☆(爆
ことの発端は、1年チョイに渡って愛用してきた仕事用PCのマウスが調子悪くなったことです。
インターネットもそうなんですが、CADをはじめ仕事で使うソフトもマウスでの作業が主体なものが多くて、とにかく
微妙な操作感ってかなり重要。
とりあえず、左クリックのボタンが効かないんじゃハナシになりませんから、調子の悪くなった愛機に変えて、昔使ってた旧式の有線&ボール式のマウスを引っ張り出してきてスイッチ。
なんとか数時間使ってたんですが、なんとなく使いづらいし何より現場へ持ち運ぶときの煩雑さや狭い場所での操作感が悪くてストレスが募ってしまいます。
これじゃ仕事捗りません。。。
てなわけで早急に代替機が必要と思い、会社帰りにヤ▼ダ電機に寄り道。
すると、従来使ってたのによく似た色と形状で、5ボタンのマウスが在庫限り1500円になってました♪
最近のボク的選定条件であるワイヤレス式ってとこはもちろんですが、受信機を差したままPCバッグに収納できるようにマイクロレシーバってところも満たしていますのでコレに決定です♪
以前はそーゆーマウスって、最低でも3000円くらい出さないと買えなかったと思うので
『最近は安くなったよなー』とか思いながら会計に行く途中・・・
通路に在庫処分品のワゴンセールがあり、のぞいてみたらさらに驚くプライスでワイヤレスマウスが売ってましたf^_^;
なんと、100円www
しかもコレ、ちゃんとマイクロレシーバ装備です。
なんとく買わなきゃ損な気がして、ついついこのマウスもお買い上げしてしまいましたーw
んー。。。
一人でマウス2個買ってどないすんねん!?www
いやいや、これは家用です。
家用はデスクトップだし、持ち運びすることもないんでマイクロレシーバじゃなくてもいいんですけどw
お買い得でしたから(^^)
ちなみに、
コレのほかにも同じモデルのピンク色があと2個、同じく100円で売ってました♪
(さすがにコレは買わなかった;)
ま、もし色が気に入らなくても、この値段ならば”バラして自分で塗っちゃおう”ってお遊びも出来そうですから、買いかもしれないなーっとは思ったんですけどw
製造年を見ても、2010年モノみたいですからデッドストックってわけじゃなさそうですね。
最近とにかくツイテナイ感じの日常でしたが、こういった買い物運は案外良かったりします。
これからは徐々に上向いていきますかねー?
そーいや、こないだはチャリパーツ通販で相手方のミスがありゴタゴタしましたけど・・・
あれもなんとか解決してます。
クレーム対応は意外とスピーディーで週末前には代替品も届いて組付け完了しましたので♪
それと、
FDのほうは、2月4日に車検が切れてから一週間オーバーw
ついでに、愛車が手元にないまま納車後11周年記念日が過ぎていきましたf^_^;
徐々にタービン周りは形になってきてるようなんですが、細かい配管類や燃ポン周りの組み付け・車検対策(車高UP・アーム交換・マフラー交換etcetc)もまだなんで、もうしばらく掛かりそうですかねー?
ボク的には、もうかれこれ2ヶ月以上アクセラにしか乗ってないんで、もうすっかりAT車ユーザーになっちゃった気がしてますf^_^;
マニュアルミッション&ツインプレートでタービンまで変わって過激さUPの7ZONE号になんてまた乗れるんだろうか!?ってシンパイです(汗)
でもなぜか不思議なことに、シートだけはアクセラの純正シートに慣れきれずにいます。。。
やっぱ自分のクルマに組んでるフルバケが一番合うんですかねー。
アクセラだと空間的にも広いし、シートスライドが数センチずれてたって気にならず気楽にどんな姿勢でも運転できちゃうんでいいのですが、長時間のるとケツが痛くなります。。。
おそらく点接触で体重支えてるからなんでしょうねー。
正直、アクセラが自分の持ち物だったら、もうシート交換を画策してるかもしれません。
FD+フルバケの場合、広い面で体重を支えるせいか、どこか一箇所が痛くなるとかそーゆーのは意外とないんです。
足回りはアクセラの何倍硬いかわからないくらいだし、空間的にも相当狭いハズなんだけど・・・
なんとも言えない心地良さがある気がします。
不思議なものですよねーw
そのかわり、FDはドラポジをかなりシビアに合わせないと乗れない気がしますよね。
クラッチの踏んだ感じや、左足ブレーキ時の感覚で1cmずれてたらかなり違和感バリバリですからw
ハンドルも、1cm遠いとやけに重く感じます。
いろいろ考えてみると、朝と夕方では身長も多少変わってるはずですし、関節の柔軟性も変化してくるはずなので本当は5mm間隔でシートスライドを調整しなきゃいけないんじゃないかなーとか思います。
まぁ実際には1センチ間隔でしか調整できませんけどorz
とにかく、それくらいドラポジは大事ってことでしょうね!?
ちなみに、ボクはなるだけ低く・倒して・後方にシートを取り付けてます。
いわゆる
『揺りかご的小学生ポジション』ってやつで、正直なハナシ目線はメーターコラムの上端と同じくらいですから、近くの路面はあまり
(ほとんど?)見えてません(爆
ハンドルも、固定部分にナット2個噛ませて低くして、折りたたみ式のボス云々を含めて合計85mm程スペーサ入れてます。
シフトレバーは、操作感がなるべくカチッとなるようにゴムブッシュ抜きのソリッドシャフトに重量の軽いニスモのジュラコン製ノブを限界までねじ込んで低ーくつけてます。
それでも、たぶんFDオーナーからすれば、そんなに違和感ないハズだと思うんですけど・・・
世の中的には全然フツーじゃないらしく、会社の人や知り合いを座らせてあげると一様にアゼンとされますf^_^;
『ナニコレ?前見えんやん?(汗)』みたいなw
さらに160cm以下の人だと、シートスライドを全開に前に出しても足が届かずクラッチをちゃんと踏み込めないそうです。。。
でもその割には
『ハンドル近っ』みたいなwww
そういえばクラッチペダルも比較的重いんで、
『これブレーキ?』って聞いてきた人も居ましたねf^_^;
んで最後に、あまりにホールドしすぎて窮屈なシートからは
『コレどうやって降りるのー?』と聞かれるのがデフォルト(爆
でも、
なぜかみなさん笑顔ですwww
なんだかんだでハナシのネタには困らない凄いクルマですねぇ(苦笑
とはいえ、こんなんじゃ運転代行なんて頼める気がしませんし、ショップに預けても、乗りにく過ぎて評判悪いですwww
でも、ボクが乗りやすいようにしていったらこうなっただけf^_^;
オカシイナー;
みなさんも、ドラポジをはじめ、愛車のセッティングにはいろいろコダワリありますよね?
これからも、ゆずれないコダワリを大事にしていきましょーう(爆