こんにちは。
せっかく3連休だというのに、雨⇒雪⇒雪という荒天予報にのっけからヒキコモリ確定!?な7ZONEです。
比較的雪に慣れているであろう北日本のほうでも各種混乱が出まくるほど雪の影響が大きい昨今ですが、、、
コチラ九州でも例年より積雪回数多い感じ。。。
てか、ボクのアパート~会社のあたりは佐賀の中でもやたら降るし、ずっと溶けずに残ってる感じがします。
実家のあたりは1日だけだったみたいなのに、こっちは連日・・・でしたからね。
そんな状況ですと、ここ佐賀はカンタンにパニック状態みたくなりがち。
でもみんな遅刻しないように真面目にがんばって早起きして出社するんですよねぇ。。。
かく言うボクも、そんな社畜!?な一人ですがwww
なるだけイレギュラーなく、平和に日常過ごしたいモンですね。
そんで、いつもどおりに楽しく元気に走り倒したいな♪と。
ま、今週末はGT-SPORTのオンラインレースしかできないですが(汗)
たぶんこの連休中に、GT-SPORT内での走行距離が3万キロ超えます。
10月中旬の発売から4ヶ月しかたってないし、真面目に走り出したのはハンコン買ってからなんで、実質月に1万キロ近く走ってますかf^_^;
我ながらどんだけ好きなんだろうかと笑ってしまいますけれども(^^;
上には上が居るので、あまり何も考えては居ませんよwww
しかしながら、一昨日・昨日と、わざと当ててブロックしてくるようなイヤーなヤツと接近戦になってしまい、後味悪いレースが続いたのでちょっと気分の晴れない状態が続いてますw
個人的にはレンタルカートのレースでも実力拮抗な大バトルレースは経験してるし、嫌いではないんですが、そんなもんじゃないぞってくらいのアンフェアな走りするやつ居ました;
ダレって??
TSKなんとか?って知らない日本人(爆)
Sランクなんで、まさかそんな走りするとは思いもしなかったんですが・・・
けっこーヒドイっすw
たぶん真面目に走ればそれなりの速さは持ってる人でしょうけど、この人と二度と一緒に走りたくないな・・・って真剣に思いましたから(苦笑)
ボクも超絶クリーンな走りしてるかと問われれば絶対の自信はないですが、少なくともわざと当てに行くことはしないし、並びかけられたら1台分スペース残すようにしてるつもり。
大昔のアメリカGPで見たセナvsアレジのバトルもそうですし、星野一義氏や土屋圭一氏のように無駄な駆け引き無く全力の速さで真っ向勝負するから楽しいんです。
でもなぜか、そのイヤーなヤツとタイムは似たり寄ったりで予選グリッドが隣り合わせになるという不運orz
決勝はスタート直後の混戦で出し抜いて先行できたので、しばらくは影響なくクリアに走れてたんですが、中盤の混戦からスリップ使って前に出られちゃったのでその後は非常にメンドクサイ展開となってしまいました>_<
ずーっと追走してチャンスを窺い、スピード差ある状態でブレーキ競争に向けて並ぼうとしたら寄せてくる;;;
こちらはバックオフして避けざるを得ないし、どんどんペース落ちるから別の後続にも追いつかれちゃって余計グダグダな混戦状態になってしまいます。
昨日は高速コーナーの多いコースでライン取りの自由度少なかったからあまりぶつける様なキツイブロックは仕掛けてこないのかな?と思ってたんですが・・・
低中速のコーナーが要注意みたいですね。。。
あと、オープニングラップのヘアピンとかでは必ず?ってほどミサイルしてるし。
今後同じ組にマッチングされないのが一番ですけど、遭遇したら要注意ですな(汗)
最初からダーティーな走りして来るのが分かっていれば対処もしやすいとはいえ・・・
わざと当てに来るからイラっとしてしまい、当て返しはしないけど絶対コイツに負けたくない!!!とか思ってしまいブレーキングで無理して自滅するあたりがボクのメンタルもまだまだってことなんでしょうw
とはいえ、昨日は3位争いしながらファイナルラップ入ったのに、このグダグダで10秒ペナルティ喰らうわ一輪ダートに落としてハーフスピンしてしまい9位までドロップしてのゴールだったので失意は大きいですorz
いつもアイスマンのように冷静で居られるようになりたいものです。。。
そうそう。126Rさんも以前書いてた通り、グランツーリスモのウェブサイトに今年の3月一杯でGT6のオンラインサービスが終了することの発表記事が載ってますね。
おそらく今後はGT6で頑張ってたメンバーも、本格的にSPORTのほうへ流れてくるペースが増す思うので、ますます厳しい闘いになっていくと思います。
みん友さんの中にもそんなお方がいらっしゃるはずで、、、
そうなると強力なライバルとなることは間違いないんですが。
みんなでフェアなレースを楽しめる環境になるといいなと思います。
なにはともあれ参戦検討中の皆様、楽しみにお待ちしております♪
そんなこんなで、何が本命だか分からなくなりそうですが!?
カートのほうも今年からフルMAX?にしたので非常に楽しくて、 走りたくてウズウズしております♪
が、せっかくの三連休だとゆーのに天候に恵まれず、再び延期。
とりあえず、行きたい時にすぐ行けるようにハイオクGASと、ラジエター用の精製水、カメラやロガーのバッテリーもスタンバイはしてあります。。。
ちなみに・・・
前回・前々回BLOGのコメント蘭で、RB師匠や126さんの文春砲?ばりなネタバラシが炸裂していましたので、浮気がバレタ芸能人!?ってわけではありませんが、あわてて後追いでのお知らせをしておきますと・・・
DRAGO-CORSE RM-01
2018モデル
の正式導入が決定しております☆
本日の入電によれば、今月中ごろには国内に入ってきそうなので、たぶん来月?くらいにはこんな感じのが組みあがる予定。。。
ある種トニーカート(OTK)系列のシャシーから以前のART-GPの流れを汲むシャシーへの浮気?といえばそうなのかもしれませんけどw
7年オチのKOSMICから、バリバリの新車へ(^皿^)
どれくらい戦闘力があがるのか、乗りやすくなるのか、とにかく楽しみです♪
ホントは、グランツーリスモでもっと速くなるために65インチくらいの大画面&低遅延のテレビに買い換えようかとも思ってたんですけど、前回UPしたとおりPC用のゲーミングモニターでだいぶ安く上げれたので、予定通り?なニューマシン投入!と相成ります。
DRAGO-CORSEといえば、言わずと知れた日本のレーシングチームですけど、フレームはイタリア製。
ま、日本に入ってきてる大概のカートはイタリア製なんかなー?というところですが。
はらちんさんのギラードはイギリスでしたっけね。
DRAGOは基本的にMAD-CROCと共通フレームで、一種のカラーバリエーション?といえなくもないけど・・・
昨年の全日本OKクラスとFS-125クラスでチャンピオンを取った銘柄であります。
ま、ボクの場合は世話になってる大村湾サーキットのショップがこの系列の代理店?みたいな感じだからってのもあります。
で、MAD CROCとDRAGOを比べたら、よりイメージカラーに近いってのが選択理由だったりしますが(笑)
今季モデルはカウルとブレーキが変更になるようですが、フレームワークは基本的に変更無しとのこと。
つまり?
これで遅ければボクが単に遅いということですね、ハイ(滝汗)
しかし、カウルステッカーは昨年モデルからちょっと雰囲気変わってしまい、ボクの好きなイメージから離れ気味かな???という部分もありますが、追加でいろいろ貼ると思うので、もーちょい派手にはなるでしょう。。。
ま、なにはともあれ、道具でビハインド抱えたまま百戦錬磨のマスターズの皆さんとマトモに戦えるほどのウデは無いって自覚してるので、これでようやくスタートラインに並んだ感じ?
MAXマスターズ仕様では、まだホームコースの大村湾で一回乗っただけで乗り方や感覚は全然掴めてませんし、マシン速すぎて体力持たないのでかなりのトレーニングが必要だと思います。
とりあえずあと数回はKOSMICで練習できると思いますが・・・
でも来週はレヴォーグさんをDに持っていかないといけないし、その次はすぐ車検だし、休日出勤の不安は常に付きまとってるし・・・
こんどはいつ都合付くのかなぁ???
持久力トレーニングのロードバイクも来月くらいから山登っても大丈夫そうだし、また忙しくなりそうだwww
おはようございます(^^;
蔓延するインフル菌も雪もビットコインもまるで影響なく、ひたすら元気に走りまくってる7ZONEです♪
ん?
もしかして、『もーよかえー』ってワカラン人のほうが多いですかね?
うーん、これって佐賀弁かなぁ?
佐賀の中でも使うトコ使わないトコ分かれる気がしますけど、、、
とりあえず”もういいや”的な感じで理解してくださいw
さて今週もカート練習に行こうか迷ってたんですが、最近いろいろとニューアイテムを仕入れてるので、昨晩から掃除ついでに軽い気持ちで模様替えしはじめたら終わらない止まらまないwwwって感じで今日もまた続きやってます(^^;
明日は雪の予報も出てるので、カート練習は来週の三連休?に持ち越しかなぁ。。。
さて部屋の方は、まだ一部以外はレイアウトに詰めきれてない感じのためひとまず気分転換の休憩がてらにBLOG投稿してますw
まぁ、ここまでの作業で目的の全てを達成出来てるのであとは今まで通りでも全然いいんですけどね〜(笑)
とゆーわけで、グランツーリスモ用のモニターと場所を専用化してテレビの前を解放空間にしました。
これで、
テレビを寝転んで見れる〜(^皿^)
なんて喜びに浸って・・・るわけはありませんw
はい。ワタクシのことですから。。。
そんな普通の幸せよりもなによりも、、、
求めたのは
もっと速く走れて、もっと勝てる環境!です(爆)
えーっと。
今年の1月に出たばかりのMSIのゲーミングモニター・AG32Cという、31.5インチの湾曲したヤツ買って見ました。
まぁPS4に使うにはオーバースペックなくらいのシロモノですw
なにがいいのかというと、画面の応答速度が通常のテレビに比べると圧倒的に速いんですね。
ボクのテレビもゲームモードを備えていて、遅延少ないREGZAだったりするんですが・・・
それも8年オチとなれば、言わずもがな!?
ってなわけで、このモニタをPS4に接続して専用化しています。
結果として?
グランツーリスモでの
ドライバビリティが
劇的に向上しました♪(爆)
画面自体はちと小ぶりになりましたが、設置距離が半分以下ってこともあり、自分の目線からの相対的な画面サイズは当然拡大してますから迫力も大幅アップです☆
部屋の配置もデッドスペース減らせたし、いろんな意味で効果絶大で満足。
細かな整理整頓アイテムが必要になってきたので、午後からは食料買い出しと合わせて100均ショップ探検に行こうかと思っております。。。
そうそう。
写真にとチラッと写り込んでますが、ネスカフェのバリスタも導入してみました。
先日リニューアルしたホームセンター覗きに行った時にやたらと安売りしておりまして、気になってしまい思わず買いかけたんですが、、、
それはどーやら旧型の在庫処分のようでしてw
ググってみたら新型はBluetoothでスマホと連動できたりいろいろ改良されてて、ネスカフェからの直販でコーヒー買えば無料で借りれるやないですか(^^;
もともとコーヒーはかなり好きだし、一日飲まないと頭痛してくるくらいで(←カフェイン中毒?)最低1日4杯は飲んでるはずなので、迷わずレンタル♪
豆からこだわる!?ってほどじゃないし、モノグサなボクは昔からインスタント愛飲者ですが。
ここ数年ブラックで飲むようになってからは違いがよく分かる気がするので、自分の好みってのはハッキリ認識できてます。
同じネスカフェでもエクセラはあんま好きじゃないけどゴールドブレンドは好きなので、バリスタさんで完璧でした♪
まぁ強いて言えば、最初から飲みやすい温度で出来上がっちゃうので、テレビ見ながらとかゆっくり飲むときはちと冷めるの早いんですが。
カップウォーマーみたいのがあれば問題ないですかねぇ???
それとも保温マグ?
ま、なんらか解決策は見つかることでしょう。
便利なアイテムいっぱい売ってるんで助かりますねぇ♪
それよりなにより、いつも2階に居るので、コーヒー作るたびに冷え切った1階のキッチンまで下りる手間が要らなくなったのはめっちゃイイっす♪
おかげでコーヒー摂取量がますます増えそうですw
さーてと。
サボってないで模様替えの続きやりますかねぇ;
ま、ホントのニューアイテムはこれらじゃないんですけどねぇ。。。ボソッ
遅ればせながら
あけましておめでとうございます♪
今年は元旦・2日と出勤で、出だしからバタバタしております7ZONEですが。。。
忙しいのはいつものことなので~!?
そのまま平常運転へなだれこんでる感じしかありませんf^_^;
ま、今年もマイペースにジタバタやっていこうと思いますのでよろしくです♪
しかし、良く考えたらもともとセブンな気分?だったはずの当BLOG、気が付いたらグランツーリスモとカートとロードバイクのネタばっかりになってきてますね・・・;
てか、今年はもっとヒドくなるかも?w
(2018 FDどーすんの問題;)
ま、流れと勢いに任せて長文投下していきますので、お暇なときはお付き合いくださいませ♪
さてTOP画は、最近の毎年恒例 初詣ライドのときのヤツです。
今年は仕事の開始が早くて元旦~3日まで乗れずじまいで、ようやく一昨日の4日に初ライドとなりました。
以前からよくトレーニングに登ってる『大峠』の麓にある勝宿神社にお参りです。
引っ越してから後、初めて、久々に登ったらベストを53秒も更新して17分27秒で登れました。
3年前から記録伸び悩んでたんですが、このところ体重4kg減らせたのもあってけっこう速くなってました♪
これで、幸先よく今年のスタート切れた感じです。
体重軽くなってちょっと横風に煽られやすくなってる感じはありましたが・・・
それでも負けずに、いろんな面でブレずに真っ直ぐ自分の道を進んでいけるように気を引き締めなおすことにします!w
んで、GT SPORTですが。
年始の初レースからPP獲得したりとこちらも流れ良く、一発のスピードも安定性も、ちょっとは向上してきてるような気がします。。。
というわけで昨夜よーやくのAランク入り達成♪
気を抜くとまたすぐBランクに逆戻りなので、そうならないように頑張っていきましょう♪
続いてカートネタw(ネタ多いな;)
去年の走り納めのヤツですが・・・いちおー動画を貼って置きます。
先行しているのは一緒に走ってくださったはらちんさん。
はらちんさんとは、去年KT⇒MAXに移行するのもほぼ同じ時期で、大村でもエーワンでもたくさん走行に付き合っていただきありがとうございました(^^)
ま、今回はとくに面白いネタはありません。
目新しいといえば・・・動画では分かりづらいですが、ボク的にはかつてないほど攻めずに乗っています。
ブレーキも手前だし、アクセルもそろーっと踏んでるし。
まぁカートが滑ってるのはレンタルカート用のUNILLIタイヤなのでしょーがないってことでw
でもタイムは意外なほどにイイカンジ。
まぁ寒いのもありますけど、キャブセットあんまりしっかり合わせきれてないわりには良かったと思います。
だけど、結局空気圧下げてみてもかなり激しい振動は直りませんでしたねぇ。
やっぱタイヤのウエイトバランス盛大に狂ってるんでしょうか。
カラダのダメージが無駄に拡大してしまうのでコレなんとかしたいです。。。
ま、なにはともあれ走り納めをトラブルフリーで終えることが出来ましたので、新年もこの感じで平穏にいければな、と思っております(^^)
振り返ると昨年は、とにかく変革の一年でした。
前半はさほどでも無かったんですが・・・
7月にROTAX-MAX買って
8月にRMCの公式レースデビュー
9月に引越し
10月に3年ぶりの海外出張;
11月GT SPORT用にハンコン更新
なんだかんだでけっこうお金使ってますし、とにかくドタバタ忙しく過ぎてしまったかんじ。
今年はもーちょいおちついてノンビリ過ごしていければいいなぁとか思っていたんですが・・・
ノッケから去年以上の慌しさなので、諦めて趣味を沢山楽しんでいこうかと。(←いつもどおり?)
とりあえず、今年の目標というかテーマは・・・
『フルMAX!!!』
これでいきます♪
趣味の活動すべてに当てはまる内容でもありますが・・・
とくにカートのほうでw
つまり???
ROTAX MAX-NOVICE卒業して、ROTAX MAXで行きまっす♪
というわけで排気リストリクターを撤去して、文字通りフルMAX仕様の28.5馬力となります。
あとは、タイヤがUNILLI⇒MOJO-D2へ。
エンジンパワーもですが、タイヤのグリップも大幅に上がるので多分大村湾サーキットのラップタイムは
46秒台⇒41秒台まで5秒近くUPすると思われます(汗)※今年のF-1どころじゃない猛烈なUP率☆
身体的な負荷にすぐに対応できるか分かりませんが、すごく丁寧に乗らないといけないNOVICEクラスのよりもボク的には好みの動きになるはず(^皿^)
というわけで・・・
徐々に慣らして、夏に開催される大村湾でのRMCのMAXマスターズクラスの2戦へスポット参戦計画中です。
フレームは、どうしましょうかね。。。
ま、それよりなにより事故なく怪我や病気をしない!!というのが最大のテーマなのは言うまでもありませんけれども。
そんなこんなで、いつものようにテキトーですが今年もよろしくお願いします(*^-^*)
こんばんは。
クリスマスだろーとなんだろーと、変わらずGT SPORT漬けだった7ZONEですwww
その甲斐あって?
一昨日のマニュファクチャラーズカップRd.4に続いて今日のRd.5でもPP to WINを達成することが出来ました(^-^)v
さすがにファステストラップは獲り逃しましたが・・・
今日は全然勝てるとは思ってなかったので、非常に嬉しいです♪
なんせ今日のマシンはバトルに弱く、予選でよくても決勝レースで大苦戦するGr.4のケイマンGT4。
実際のこのクルマのポテンシャルはけっこうスゴイもんがあると思うんですが・・・
GT SPORT内では同クラス内での戦力均衡を図るべく独自のBOPが設定されてます。
ケイマンはコーナーの動きは良くてもストレートが他車に比べて非常に遅いのでスリップ効く1秒差以内に入られるとカンタンに前に出られてしまいます。。。
んで、前を抑えられてしまうと自分の走りたいスピードでコーナーに入れませんから、為す術無し。
接近戦には非常に使いづらいんです。
でも、今日は先頭で予選アタックに出れたのであれよあれよとポールが取れてしまい、一昨日と同じ流れキタ!?、とちょっとニヤケる展開。
しかし、前回は0.9秒ブッチぎってダントツポールでしたが、今日の差は0.2秒。
しかもストレートの遅いケイマン。。。
こりゃーオープニングラップから後ろ同士がバトって、こっちはノーミスのバンザイアタックみたいなスタートダッシュ決めないと勝てねーな!?くらいの諦め半分な気持ちでスタートしたら、ホントにそのとおりの展開になって序盤の2周でセーフティリードの2秒差をゲット(驚)
そこから6周までは付かず離れず膠着状態で精神戦したが、後続がどこかでミスって6秒差に。
おかげでラスト2周はペースコントロールして、あまり心臓バクバクすることもなく余裕のトップチェッカーを受けることが出来ました♪
実は、この勝利を得ることが出来たのも、先週末にみん友126Rさんとカート仲間のOーつぼクンが我が家にGT SPORT+スラストマスターT300RSの試乗に来てくださったおかげもあったりします。
せっかくですので、このときのことをご紹介いたしましょう♪
TOP画はこのときのヒトコマです。。。
最近、さんざんグランツーリスモのネタばかりUPしてるもんで、ウンザリしてる方はゴメンなさいねw
しかし、ココ読んでるということはクルマ好きな方とお見受けいたしますので、食わず嫌いはヤメといてプレイしてみてくださいよwww
さて。
先週土曜のことですが・・・
GT4のころからずっと相手していただいてる126Rさんと、そのドライビング門下生Oーつぼクンが、導入検討のため?にボクのGT環境を視察に来訪されました♪
まぁその前に今年一杯で閉店するという定食屋さんで値段の割りにボリュームありすぎる唐揚げ定食で腹ごしらえしつつの情報交換からのスタートでしたが・・・
住宅事情にやたら詳しいお二人さんですから、ボクのアパートに着くなり、当然品定めといいますか、細かい部分の造りまでチェックが入っていたのは言うまでもありませんけれども。
みなさん仰ることは、間取りの効率イマイチよね?的な内容です。
分かっちゃいるけど、ボクがどーこーできるハナシじゃないし、家賃vs面積比でいけば他物件よりだいぶ良いので個人的に満足しており、深く追求しないことにしています。
それよりも、いかにしてこの部屋を上手に使いこなすかが重要でしょう!?みたいなね。
あ、脱線しましたGTのハナシですw
どうやら、Oーつぼくんは真剣にハンコン購入を検討してるようで、PS4とGT SPORTは持ってるそうです。
なので、機器に対する情報・知識・興味の対象もボクと似たり寄ったりで、マニアックな情報にもソコソコ詳しい。
というわけで、ボクの所有するT300RSとF-1ステアリング、そしてハンコンスタンドの実機確認はそれなりに有意義なものになったのではないでしょうか。
>>Oーつぼクン、早く買ってオンラインに参戦してくださいねw
まぁ百聞は一見にしかず、というわけでとにかく実際触って、走らせて体感してもらうのが一番ということでヒタスラ乗り込んでもらいます♪
残念な情報としては・・・
結論として、ボクが非常に気に入って愛用しているF-1スタイルのステアリングは、お二人さん的には『要らねーw』ということになったようです・・・orz
ボクは、コレを使うためにロジクールのG29ではなくこのスラストマスターにしたんですけどねw
ま、コレはこれで使い込んで慣れていくと、ヤメられない良さがあるんですよ!!!(強がりw)
さてこの日はせっかく来ていただいたんですが、正直まるでオモテナシらしいことは出来ませんでしたf^_^;
基本、誰かが来る前提がまるでないので、お茶を出そうにもカップもなんにも一人分しかナイんですよねf^_^;
スミマセン;
が、この日は3人トータルで1000km以上を走りこんでいたようですし、それなりに楽しんで帰っていただけたようなので一安心でした。
しかしながら、3人居ると、3人それぞれでドライビングスタイル違ってて非常に面白かったです。
126Rさんはミスが少なく、とにかくスムーズなドライビング。
最初に選んだコースがニュルの北コースなうえ、乗りづらい458イタリアGT3だというのに、フツーに綺麗に乗ってどんどんタイム刻んでいきます。
991ポルシェGT3RSRにいたってはTCS無しでも普通に乗りこなしておられました。
これにはハッキリ言って、驚愕です。
ボクはTCSなしだとなかなか上手く乗れなかったんですよ;;;
このあたりに、操作の丁寧さの差が現れていました。
一発タイムではこれまで何度もGT6のシーズナルイベントで接戦繰り広げてきてるボクと126Rさんですが、たぶんレースとなるとボクのほうがだいぶ旗色悪そうかなぁ・・・
という印象を植えつけられました。。。
ちなみに、ボクは最近TCS有りでのアクセルの踏み方が染み付いしまっており、どーにもガバっと踏みすぎる癖が抜けずに、126Rさんがさらっと出したタイムを抜くまでに小一時間練習が必要だったのはココだけの話ですorz
そしてOーつぼクン。実際に若いんだけど・・・走りも若いなw
良くも悪くもパワフルでして、彼があんまり激しくするもんだから、ステアリングホイールを留めてるナットが緩んでくるほどでした(爆)
ボク、1ヶ月くらい使ってても緩んだことなかったんですけどねぇf^_^;
とはいえ、コーナー奥深くまでブレーキガマンして飛び込むにも関わらず、あんまりクリップ外すことがありません!?
なんか、ブレーキングがボクより全然スルドイ感じ。
まだ荒削りな部分もあったり若さ溢れるドライビングではありますが、全部綺麗にまとめれるようになったらスゴイタイム出しちゃうんだろうなぁって感じ。。。
レンタルカート耐久でも、雨の中一人だけ桁外れなタイム出しちゃうし、こういった元気よさは必要な要素です。
ボクもどちらかといえば一発タイム重視な走り方ではありますが、彼のほうがよりクルマを捻じ伏せる方向性かな。
彼はまだまだ伸びシロたくさんあると思うので、いろいろ走りこんで速くなって欲しいものです。
カートのほうも寒いけどサボらず練習してくださいね♪
そーやって、いろいろ試してもらう中で、126Rさんからブレーキフィーリングが良くないとのフィードバックがあり、ABS設定を見直しました。
ブレーキの件はボクもオンラインレースでビハインドに感じていた部分ではあるのですが・・・
よく見たら、買ったときになんとなくABSを『標準』⇒『弱い』にしてたみたいで、そのせいでタイヤロックしやすかったみたいですf^_^;
ボク的には、コレに気付かせてもらっただけでも来ていただいた甲斐が大いにありました☆
今回のオンラインチャンピオンシップでの2連勝は、この設定見直し抜きには無かったと思います。
おかげでビッグブレーキのポイントで30mくらい奥まで飛び込んでも安定してシッカリ止めれるようになりましたので、タイムもコンマ数秒は確実に短縮できていますし、なによりバトル中のブレーキ競争でも踏ん張れるようになったのは非常に大きいんです。
視察に来ていただき、ありがとうございました。
仕事や遊び(ロードバイク・カートetcetc)やオンラインレースが忙しくないときは、視察歓迎いたしますので、ボクの練習環境を見てみたい方はお声掛けくださいませ。。。
ま、基本的にあんまり飲み物食べ物などのオモテナシはありませんし、禁煙部屋ですけどねw
長くなったんで・・・以上w
最初に断っておきましょう。
ドダイゆーても・・・
こっちのドダイでわありません(^^;
ま、好きな人おおいと思いますけど。
おそらく、馴染みのあーるびー模型店の主に聞いたら「あるよ。」と在庫引っ張り出して来てくれると思います(^^)
気が向いたら気分転換にジオラマで再現してくれるかも!?(←無責任w)なので、ボクはあえて劇中画を貼っておくことにしましょう♪
はい。
ボクの新しいドダイはこんなヤツでございます(^皿^)
昨日ナニシテルに書き込んだ『デカい箱』でピンと来てた人はさすがです。
だいぶ前にGTフォースプロ買ったときから、古いガラステーブルをハンコンスタンドとして使ってきておりまして、引っ越してからも継続利用していたんですが。
ちょびっと低いので、テーブルの下に潜り込むような超フォーミュラポジションでのドライブを強いられてました。
よって、1日で数百キロに及ぶ全開アタック練習を行うと腕だけでなく腹筋背筋や太腿まで疲労困憊することも珍しくなかったんです。
今度のドダイちゃんは、ポジションの自由度かなり高いので少し楽な姿勢でドライブできるようになります。
まぁボクはもともとクルマ乗る時ってアイポイント低くしてフォーミュラポジションに近い感じで乗ってるんですけどね(^^;
あとは、GTSPORTに変わると同時にハンコンをT300RSに買い換えてから固定方法が変わってイマイチで、超優しくソフトタッチで扱わないとペダル逃げちゃうしハンドルも動いちゃってイヤンな感じでした。
一人でじっくり走ってる時はさほど問題無いんだけど、レースで競ってる時とか挙動乱したときがダメダメ。
10周レースの序盤でそーなると、滅茶苦茶走りづらい状態で約20分間を耐え抜かないといけません;
これじゃ、僅差でレースをリードしててファイナルラップ!!みたいなプレッシャーのかかる場面に弱いんですよ。
まぁボクのメンタルと体力の問題もありますけど(笑)
やはり、クルマでもカートでもプレステでも、
ドラポジが一番重要!
なのは間違いないんです。
というわけで、実車のマフラー屋ロッソモデロ さんが作ってるハンコン台を導入しました。
本当は、シートまで込みのゴッツイやつにしようかとも思ったんですが、、、
いくらなんでもデカすぎで生活空間に影響しそうだったので、ハンコン付けたまま折り畳めるとゆーちょっとだけお手軽なGTD-SSってモデルです。
コレでも値段ソコソコするので導入には勇気要りますが、、、
着荷して現物見たら、重量と加工費から考えたら納得の製品でした。
すごくズッシリ&シッカリさんで、これならパワフルな操作でもズレたりしませんね♪
海外にも類似製品ありますが、ここまでゴツイ造りではないので、たぶんこんな剛性感は得られないでしょう。
とりあえずだいたいのポジションで組んで、昨日早速いつものマニュファクチャラーズカップ参戦してみましたが、ドダイ側がヨレないので細かい操作が精密に反映されるせいか、高速コーナーがすごい走りやすくなったし、クルマが思い切り暴れても瞬間的なカウンターで抑え込める確率かなり上がり、レースでの争いにも強くなった気がします。
もちろんブレーキもガッツリ踏めるので制動距離も短縮し、タイムも向上。
まぁ慣れないせいで序盤にミスったりはしましたが、後半かなり良い感じで走れてポジション取り戻せました。
コレはドライバーレーティング『Aランク』入りを目指す強い味方になりそうです。
さすが、納期一か月待ちの人気商品なだけはありますね。
まだボク的にポジション完全に合わせ込めてないし、もっと攻めた走り方に慣れれば成績も上向くかなぁと期待しとります。
今日からはまたマニュファクチャラーズカップも新しいシーズン始まりました。
これまでは乗り易さ重視でポルシェワークスばかりでしたが、ハンコン台のおかげでドライバビリティ上がって、少し乗りにくいマシンでもイケそうな気がするのでたまには違うメーカー乗ってみようってことで、憧れの?フェラーリへ移籍。。。
したけど大失敗かも;
こりゃーGr.3での戦闘力無さ過ぎて泣けます。
ポルの持ちタイムなら余裕でPP取れるようなマッチアップだったというのに、458ではミスしてないのにあわや逆PPの18番手(T_T)
インテルラゴス1周で1.5秒差はデカ過ぎます>_<
いちおうBOPあるんだけど、458はかなり条件悪いみたいです。
これじゃハナシにならないほどの外れカート引いちゃった気分ですねorz
今日の決勝ではなんとか11位まで盛り返しましたが・・・今週はGr.3レースが苦労しそうだなぁ(汗)
ビリージーン!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/16 19:25:50 |
![]() |
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/02 21:14:31 |
![]() |
なつかしいリザルト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/27 23:28:42 |
![]() |
![]() |
その他 レーシングカート 2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ... |
![]() |
スバル レヴォーグ なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ... |
![]() |
その他 自転車 当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ... |
![]() |
その他 レーシングカート レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |