• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

GW⇒Get weak(弱る)& Get some Weapons

GW⇒Get weak(弱る)& Get some Weapons連休の遊び疲れで弱体化してる7ZONEでござ~る。。。

カートにロードに遊び過ぎ、起床時の安静時心拍数も平常時より楽勝で5以上高い状態なので疲れが抜けきれてないのは明白な本日。。。

連休最終日ってことでゆっくりしとくのが正しい過ごし方だと分かってた筈なんですが???
海外通販でポチッておいたものが着弾したので、早速初期設定を実施。。。
あまりに簡単に使える状態に仕上がったので、実際に試してみたくなり・・・

Let's go to cycling♪

はい。サイクルコンピュータ新調しました^_^;
GARMIN EDGE520とゆーやつです。
5年前からEDGE500というGPS内蔵のサイコン(写真左のタマゴッチみたいなやつw)使ってましたが、その後継機種EDGE510の、もひとつ後継機種になります。

まぁEDGE500は小さく軽いし、電池も長持ちだし機能的には十分ではあったんですが・・・
現在使ってるスピードセンサーと若干相性が悪いらしく、走行中にたびたびセンサーを見失って瞬間的に速度が0kphになったりオートポーズがかかったりしてましたので、ちょっとお悩みモードが続いており、海外通販で大幅割引+割引クーポンを獲得したので思い切って更新しました。

旧型に比べて3g重くなりますが、画面の視認性が圧倒的に良くなり、機能も大幅向上♪
パワーメーターの使用に向けてもいろいろ最適化されてるので今後の拡張性も高いはずです☆
あとは今風というかなんというか、スマホにもBluetoothでリンクしながら走れますので電話やメールの着信も画面にアラート出て知らせてくれるし、走り終わったら自動的にログをWeb上にアップロードしてくれます。
GPSを捕捉するまでの起動時間早いのも助かりますね(^^)
ロシアの衛星や『みちびき』なんかにも対応してるので測位精度も上がってるそうです。

そんなこんなで、身体は相当疲れているはずなのに・・・

山走らなきゃGPSの精度なんて分からんやろ!?とばかりにテストライドへ!


結局684m分登って73km走破。
そんなに走るツモリなかったのに・・・(汗)我ながらアホですな。

そいやー嘉瀬川ダムまで登ったとき、道の駅からちょっと北に進んだところでけっこー酷い事故あってたみたいでした。
パトカーに消防車に救急車も既に出揃っている状態、、、というか、たぶん消防署の目と鼻の先での事故だったので処理の取り掛かりも早かったと思うんですが。
IQと思しきクルマのフロントがかなり激しく潰れてました。
どーゆー状況だったのかはよく分かりませんでしたが、現場にあまり近づけず、歩道も含めて通れない雰囲気だったので、ダムの反対側の道まで引き返してUP-DOWN激しい道を再び必死こいて登り・下りして帰ってきましたので余計に疲労が蓄積。。。

しかしながら、新兵器によるテンションUP効果でいつもの峠2ヶ所で今年のベストタイムを更新していました(笑)
とくに1個目の峠では1年ぶりの20分切り☆
うーん、人間ってよくわからん生き物やなぁと思いますw

まぁこれには一昨日走った35kmのうち、かなりの割合で下ハンダンシング縛りで走って体の使い方と呼吸のリズムが掴めたのも大きいとは思います。

これなら身体がフレッシュな状態で挑戦すれば2015年に出したまぐれベスト記録の更新も狙えそうかなぁ♪とかいう期待も浮上。

それにしても、、、人間何も意識しなくても誰でもできるので『呼吸』って軽視しがちかもですけど、ものすごく重要だし、パフォーマンスに影響するもんみたいです。

まぁ詳しい人からしたらそんなの常識かもですが、、、いちいち実体験から学んで確認してるからボクはスロースターターだし効率悪いのでしょう^_^;

カートや車でタイムアタックしてても(含グランツーリスモ6)、ストレートで必ず一息、深呼吸を入れると疲れにくかったりミスしにくかったりという効果もあるのは分かってましたけど。

1つ学んで、一歩進めたから良しとします♪

たくさん遊んで、ちょっとだけ進化した気もして、とても有意義な連休でした\( ˆoˆ )/

さて来週14日(日)はtall-rカップのレンタルカートイベントで、18日(木)はムリヤリ有休ネジ込んでCOB木曜会に再度潜入してみたいし・・・月末にはロードバイクでオートポリスを走る3時間耐久レースにも参加予定f^_^;

なんかやけに5月は忙しいんですが、、、マイカートの練習のほうも頑張らないといけないので、こんなものも仕入れちゃいましたよ(^-^)v

読んで字のごとく、レーシングカート用のタイヤ交換ツールです☆
まぁ基本的にカートのタイヤは手組みでイケるんですが、、、
銘柄によってはサイドウォールがめっちゃ固いやつもあり、前日や当日にタイヤ交換なんぞしてたら腕力と握力が削がれてマシンコントロールどころではなくなってしまいますので、投資の価値ありと判断いたしました。

さてさて早速今からコイツでBS-SL07の新品タイヤを組んでみたいと思いま〜す(^_^)b
Posted at 2017/05/07 20:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年04月29日 イイね!

ソッコーで側溝に!?

ソッコーで側溝に!?ようやく週末、、、の7ZONEです。
世間ではGW連休に突入の方もいらっしゃることでしょうけど、ボクの連休は来週火曜がスタートになります。

とりあえず、今日のところはいつものよーにロードバイクのトレーニング実施です。
先週、佐賀センチュリーラン走ってきたのですが・・・
3回連続でタイムが前回より悪くなってしまうという惨憺たる結果に終わったので
、ナニが原因なのか調査が必要!?ってなわけ。

まぁ自分なりにはナニが問題なのかはだいたい把握できてたので、クリート(ペダルのビンディング)位置を変えるのと、呼吸法を意識してパフォーマンスチェックがてらに57km、720m登坂のミドルコースを走ってきました。

結果、30分くらい掛けて登る峠で大幅ベスト更新♪
30:30⇒28:54♪


やっぱりね。。。
下りと平坦では以前より確実にスピード上がってるので、登りのコツさえ思い出せばちゃんと走れるみたいでした。
まぁイベントのときに登りでごぼう抜かれしなかったらシューズのセッティング見直してないと思うので、やはりセンチュリーランのように、たくさんの人と一緒に走る機会は自分にとっての問題やパフォーマンスレベルを確認したり見直す良いキッカケになる印象です。
やっぱちょいちょいイベントには参戦しないとなぁと思いますf^_^;


そして、ベスト更新できた帰りに三瀬どんぐり村やオーシャンカートランド付近の坂をせっせと登っておりましたら・・・

横を追い抜いていくクルマに当てられました>_<
最近ボク、なんだか良く当てられます!?

先日のカートレースでも然りですが、、、
実は以前にもロードバイクで走行中に、クルマのバックミラーでバコーンとケツをはたかれたことあるんです。
で、今日は右手をバックミラーでガサーっと掠って行かれました>_<

幸い落車はしなかったんですが、、、7%くらいの登り中で10kphくらいしか出てなく、バランス取りづらくてちょっと怖かった(滝汗)
ま、ハイスピードの下りじゃなくて良かったです。
スピード出てる状態でバランス崩すとカンタンに明後日の方向に吹っ飛んで全身ぼろ雑巾状態になってたと思いますから。

ちなみにボクはちゃんと左側走行でフラついたりしてたわけではありませんよ。

以前はお爺ちゃんドライブの肌色セダンでしたが、今日は紺色?のNBロドでした。。。

スグ先で止まってくれて、若いお兄ちゃんが謝ってくれましたが、ボクのほうはコケタわけでもないし、グローブしてるので怪我もないし、止まるのメンドクサイので、今日も『大丈夫大丈夫~♪』と手を振ってそのまま走り去るのみ・・・

ほんと、コケなくてよかった~。

たぶんあと1cm深く当てられてたらハンドル持って行かれて間違いなく道路脇の側溝にソッコー落ちてたと思います(怖)
やっぱこーゆーのがあるから車通り多いところはコワイんだよなぁ。

クルマからするとロードバイクは遅くて邪魔くさくてしょーがないのは分かりますが、あんまりギリギリを抜いていったり、当てたりするのはヤメといて下さいね。。。

楽しいGW目前にして怪我するなんてまっぴらゴメンですから(汗)



さてそのGWの予定なんですが・・・
初日の5月2日から大村湾でマイカート遊びの予定にしとります♪
このところ、ボク同様にモチベーション上昇中!?な、はらちんさんが再び大村湾に来てくれるそうですので、またKTコンビで爆走いたします(^^)b

んで、4日にもエーワン行くとのこと。
その日はCOBさんの木曜会もあるらしいので、ボクもお邪魔することにしました。
そいやー去年もGWにお邪魔したんだっけか。

てなわけで、好天続きの連休は、カート&ロードバイク三昧で過ごそうと思っております♪
あれ?それっていつもどおりか!?www
まぁストレスもいっぱいなので、この休みのうちに完全に燃やし尽くしますw

って、会社から呼び出し来なきゃいいけど・・・f-_-;

ま、すべては先日のARIGATAIでRB7師匠の走りを見たり、決勝での不完全燃焼具合からいろいろ考えさせられる部分がありましたのでなるべくいっぱい練習しようという部分に尽きます。

5/14のtall-rカップにもお邪魔することになってますので、レンタルカート(N35ビレル)の練習も、ソコでバッチリ!?な予定。

あ、そうそう。
4月の中旬でレヴォーグさんが2周年&4万キロ突破しました。
というわけでお祝いに?ストームトルーパーの芳香剤をダブルで装備www(TOP画)
ダースベイダーのもあったんですけど、なんとなくコッチが気に入りましてf^_^;

(本当はナビバイザーの上にはF-1ドライバーのレーシングヘルメットのミニチュアを並べたいのですけど♪)

あと、ロードバイクのCANYON AEROADも1年&1000km突破しとります。
まぁ本格的に乗り始めたのは約半年前ですが。
最近じゃ黒域さんほっぽらかしてコッチにばかり乗っています。

なにはともあれ、今年の目標も昨年同様に怪我や事故なく生き延びることなので、これら相棒と一緒に、気をつけて走って行きたいと思います♪
Posted at 2017/04/29 23:20:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年04月10日 イイね!

花見ずに鼻水ライド;

花見ずに鼻水ライド;昨年の桜の花見は、大村湾サーキットで超満開となった花の下をマイカートで全開で通過しながら!という、さながらどっかのレースゲームの峠ステージみたいな雰囲気で楽しみましたが・・・

今年はロードバイクで山を走りながら各所に咲く満開の桜の花を見て回ろうと思い立ち、昨日は必死に山を登って下って、全力で遊んでまいりました7ZONEです。

とはいえ実質は2月末からはカートにばかり乗っていてロードバイクは1ヵ月半も乗ってなかったので登りは身体が思うように動かずにすごく重くて、おまけに花粉もたくさん飛んでたようで鼻水と涙のオンパレード。
とても桜見るどころではなく、さながら花見ずに鼻水ライド!?な雰囲気でめっちゃ大変でしたf^_^;

でも最近使い出してるディープリムのちょっと重たいホイールでもノンストップでしっかり約1092mを登って87.4kmを完走することができました。

さすがに太腿の表側も裏側も、脹脛も完全にパンパンで筋力使い果たした感じですし、帰り着く前の20kmくらいはハンガーノックでヘロヘロ・・・
やっぱ補給食は最低でも1時間に1コは必要っすね。。。

でも、なかなか馴染めなかったFizik-ARIONEってゆー身体の柔らかい人用サドルにもよーやく慣れて、さほどケツ痛くなりませんでしたし、やっとポジション出せたかな~という感じで達成感ありました。

結局はサドル高5mm下げただけで完璧でしたねwww
要は、見栄を張らずに身の丈に合ったポジションにするのが大事ってことかなーf^_^;

しかしまーロードバイクで4時間走ると首と肩に堪えます-_-;
疲労度ははっきり言ってレーシングカート以上ですね。
ま、ヨコ方向ではなくてけっこうな前傾姿勢で前を見なきゃ行けないっていう上下方向のツラサですけど。

とりあえずこれで4月23日に開催される佐賀センチュリーランは今年も完走できるだろうという根拠のない自信も持てた感じですし、来週のレンタルカートレースに向けてちょっとだけ軽量化もできたと思います。

唯一の心配は、アウターローからインナーギアに落とす際にトルクかけっぱなしだとチェーンがフロントギアからなかなか歯離れせずにたまにフレームに噛んでスタックしてしまうことかな。
チェーンのテンションやらいろいろ調整してみましたが、完璧にはなりませんでした。

このおかげでチェーンステーにガッツリ傷入ったのでちょっとショック。。。T_T

今後はあまりアウターで粘らずに諦めてさっさとトルク抜いてインナーに落とすように心掛けようと思います。


そーやって頑張った後には空腹と眠気がピークになってましたが、しばらくするとF-1とGTの放送がスタートしたのでチャンネルトッカエヒッカエで中継チェックしておりました。

しかしまーどっちのレースもセーフティカーが入りまくってグダグダ感満載f^_^;
GTのほうは、開幕戦らしいといえばそうかもですが・・・
どっちのレースにチャンネル合わせてもセーフティーカーランだったり赤旗中断だったり(滝汗)
こんなんじゃ寝オチしてまうわ>_<

しかしF-1にしてもGTにしても、今年のHONDAさんは芳しくないなぁ。。。
WTCCは善戦(まだ予選だけど)してる雰囲気ですが、最近のターボとは相性イマイチなんですかねー?

でも世間的には30年ほど前は1500ccv6ツインターボで世界を圧倒的な力で席巻したイメージは消えては居ないはずです。
とはいえ、イマドキのクルマって当時ほどより相当複雑怪奇なシステムになってますからね。単純でないことは間違いありませんしね。
世間の期待値が高いだけに、どーにもモドカシイ感じ。
アロンソもあと何年も待っちゃくれなさそうですしね。。。

対して、メルセデスはF-1とGT300を危なげなく制覇。GTのほうは1-2フィニッシュですね。

そしてTOYOTAはGT500でまさかの1-6フィニッシュ達成。
これははっきり言ってHONDAもNISSANも全然太刀打ち出来てませんでしたね。

WRCでも予想以上の活躍中だし。
WECも今年のプレシーズンテストではポルシェに対して優勢っぽいし?

なんだかメーカー間で明暗クッキリな感じですね。。。

今シーズン後半までこの勢力図一辺倒で進むと面白くないので、今回不振だったトコも頑張って盛り返して欲しいもんです。

とはいえ、GTでもF-1でも感じたことですが、同じドライバーが何度もコースアウトしたりクラッシュしてる光景が目に付いたような気がします。

ニューカマーだったり、カムバック組だったり、なんかやっぱり噛み合わない部分が表れてしまうんでしょうかね。
以前に比べればマシンのポテンシャルは向上しているでしょうから、その分コントロールするのが難しくなっている面もあるはずですし、ミスの原因がドライバーに起因するものばかりではないとも思いますが・・・ちょっと目に付いちゃいますよね。。。

レーシングドライバーって能力の高い人が集まっているとはいえ、それでも経験とか慣れとかって要素は大事だし、新しい挑戦にはやっぱなんかいろいろとあるよなー。。。と思わされた週末のレースでした。



そうそう新しい挑戦といえば・・・

ひょんなことからワタクシ、新品タイヤ仕入れてしまいました(汗)

あ、レーシングカートのやつですけどf^_^;
レース用にキープしてたBS-SL07がレギュレーション変更により使えなくなったので格安で放出されてたわけです。

まぁボク的にSL07はあんまモチが良くない気がするし、どうせなら新しいSL17を試してみたかったのですが、かなりお買い得でしたのでとりあえず新品体験するには丁度良いかな?というわけで採用。

まだBS-SL07では大村湾で45秒切ったことないので、まずは44秒台に入れるのが目標ですが、あわよくばDL-SL6での自己ベスト44秒69の更新を狙いたいと思いま~す。

ってかその前に来週のレンタルカートレースで頑張ることが先決ですね。
新品SL07下ろすのはゴールデンウィークあたりになりそうかな。


いまのところ、来週末の天気予報はなんとかドライコンディションで走れそうな内容で推移してます。
このまま当日を迎えられることを切に願うしだいであります。

今回、うちのチーム『すぱっと神埼!!』はフレンドリークラスに2台エントリーとなってます。
増員メンバーもなかなか強力なので、身内で潰しあわないようにしつつ、前回の課題、『予選ば良~せんば』も心に秘めつつ、楽しんで走りたいと思いますよ♪

応援よろしくお願いしま~す。

ん~今回は更なる上達目指してGPSロガーも積んじゃおっかなぁ♪
Posted at 2017/04/10 22:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年02月19日 イイね!

アリガタイ、雨じゃないw

アリガタイ、雨じゃないwただいま、THE REAL『つちやレーシング編』(4回目)視聴中の7ZONEです♪

ナレーターの人の声がやけに耳なじみ良いと思ったら、どーやらアニメ『テニプリ』の乾役の声の人(たぶん)だから?ということみたいです。(←ボク元テニス部)

人の顔と名前は全然覚えられないくせに、好きなアニメの声の人は案外と聞き分けられます!?
ま、声優マニアではないので、顔も名前も存じ上げなかったのですがf^_^;



しかしさすがに、本日は遊びすぎましたので握力が残っておらず・・・
頻繁に右掌が攣りますので、遅々としてキーボード入力が進みません。。。(滝汗)

それでも、長文になり過ぎましたので、3部構成?に分けてお届けしようかと思っております。


さて早速本題行きましょうね。

本日はお日柄もよく、、、山鹿の山奥までカートレースしに行ってまいりました。
昨年後半のイベントは散々雨に祟られまくりましたので、今回の好天はとても嬉しかったです(^^)b

さて今回の出動マシーンは、本日レヴォーグさんが12ヶ月点検とリコール対応でディーラー預かりとなったため、代車のフォレスターです。


中九州カートウェイへのアクセスロードは急勾配のダートの山道なので、フォレスターの使い方としては、かなり正しいですよね???

別に、ココに来ることを話しておいたわけではないのですが、ディーラーの営業さんの計らいに感謝!です。

このフォレスター、グレードはよく分かりませんが、2.0Lのノンターボモデルでした。
まだ4000KMも走ってない新車だったのですが・・・
問題は、、、試乗用?のクルマなのでカーオーディオもナビも付いていないこと。。。!?

ナビ画面を押してみたら、なんと紙製のハリボテでしたからね(汗)

コレでさすがに1時間半の道中、無音はツライ。。。

というわけで、ボクのiphoneで音楽再生しながら行きましたf^_^;
まさか自分のFD以外でコレをやることになるとは・・・w
でも、純正備え付けのカップホルダー部で反響させれば、音量を稼げるという小技も習得www

ともしんさんと一緒に行くことになりましたので、クルマネタでいろいろと喋りながら走っていたら案外近く感じました(^^)

お邪魔したレースは・・・中九州カートウェイのシリーズ戦!!
に、併催されたレンタルカートイベント。いわゆる『アリガタイ』です。

井口卓人選手プロデュースのこのイベント、ボクは3回目?の参加かな。

いつもは90分の耐久レースなんですが今年からは趣向を変えて、二人組みで30周レースを戦う『フレンドリークラス』と、10周の個人戦『チャレンジクラス』の2本立てをシリーズとして3戦行う形での開催となってます。

ともしん兄さんとボクは『フレンドリークラス』に挑戦いたしました。
いつものように、チーム名は『すぱっと神埼♪よんご・ひんご』

中九州カートウェイのシリーズ戦と併催で、YAMAHA-KT100エンジンやROTAX-MAX125エンジンのレーシングカートレースも行われてますので、レンタルカートとの歴然たる速度差を感じることができます。。。
レンタルでは45~46秒ですが、MAXクラスのレーシングカートはたぶん33秒ほどで廻ってきます。もう、音量も迫力も段違い。

ボクはレーシングカート所有してて、練習でこそしょっちょう乗っていますがシリーズ戦のレースは見たことなかったので、その雰囲気を見学するのはけっこう有意義でした。

これらのレースと代わる代わるに、レンタルカートのレースも行われていきます。

速度こそ若干見劣りするものの、誰でも乗りやすい仕様のレンタルカートの醍醐味はなんといってもダンゴ状態でのバトル。
これはこれで楽しいんですよね(^^)

ボクらが参加したフレンドリークラスは初っ端に決勝を迎えます。

練習を兼ねた予選は、自分なりにめっちゃ頑張りましたが・・・

どーやらボクがクジ引きしたマシンはあまり良くなかった様です(ゴメンナサイ;)
ベストタイムは46秒7でしたが、トップは45秒5でしたから、実に1.2秒も離されましたorz

二人のタイム合算でのグリッド決定のようでしたが、結果7番手?だったかな?

んで、決勝はボクが前半を走らせてもらうことに。
スタートはルマン方式で行われました。

出足は可もなく不可もなく・・・でしたが、アウトから仕掛けようとしたらタイヤが冷えすぎててまるで曲がらず、大外狩りのつもりがコース外の芝狩りをしかけるテイタラク(爆)

若干?非常に?ヤバカッタです(汗)

それでもオープニングラップ後半からは順調に順位を上げ、2番手グループにジョイン成功♪

トップは完全に逃げちゃう雰囲気で、2位が後続を抑えちゃってる風味ですから、まずはこのグループの頭を狙います・・・

が、

14号車、ストレートの伸びがイマイチ???それとも体重差?

前のマシンが明らかに立ち上がりミスってるのに、ホームストレートでもバックストレートでも、並びかけることさえ出来ません。。。

普段はやらない、ストレートで頭を低くして空気抵抗を削減するようなフォームをとったりもしてみますが、焼け石に水。。。

戦法変えて、ヘアピン立ち上がり後で仕掛けて一瞬前に出て2位に立ちましたが・・・
クロスラインですぐに差し返されて逆戻り。

その後も3台で2位争いを展開しますが・・・
周回遅れやら接触やらで上がったり下がったりしつつ、結局4位を脱せず。ずーーーーーーっとフン詰まった状態でフラストレーション溜まりまくりながら走行してました・・・やっぱバトルに弱いな俺。。。
でも、ピットインする前の周で、抑えられてた先行車がピットへむかい、ボクはもう一周走る・・・って状況になったのでココで必死にプッシュしておこうとか欲を出した瞬間・・・

3コーナー?のブレーキングゾーンでアウトの段差に乗ってリアがジャンプ。。。
ブレーキほとんど効かないまま突っ込んだのであえなくスピーンアウト>_<

あぁああorz
またヤッテモータ。。。


前回のオーシャンカートランド同様”車体感覚なさすぎ~~~>_<”ってヤツを繰り返してしまいました。。。
だっさー。

昨年末にかなり反省したはずなんですが・・・
な~んにも成長出来ていませんでしたボクは。。。ほんと、スミマセンm(_ _)m

これでポジションをひとつ失って、5位でともしん兄さんにバトンタッチしました。

それまではサイドバイサイドでバトルしても接触してもスピンせず持ちこたえて自分的にはけっこう頑張ってた感じだったんですがねー。
これでスッカリ帳消し&意気消沈です。


そして、後半戦。
おそらくほとんどのチームがエースドライバーをこっちに投入してるようで、どー見ても先程までよりちょっとレベル上がってそうに見えます!?

ともしんさんも順調に走行しますが、いかんせんウエイトやマシンハンデ?もソコソコありますし、けっこうツライ感じ。。。

最終的にレース終了目前で1LAPダウンとなり、6位でチェッカー。
なんとかギリギリ入賞となりました。

まぁ予選より1ポジション上がったからヨシとしましょうf^_^;
でも、満足は、していませんよ~。

シリーズは3戦あるから、どっかで表彰台に立てたらいいな♪


そうそう、毎回恒例?のお宝もちゃーんと頂いてまいりました♪

まずは参加賞♪

タクティー印?のモンキーボーイとARIGATAIロゴが入ったバラクラバ。
ちょうどボクのARDのがくたびれて来てたので、ナイスタイミングですw

そして6位賞品♪

オートポリスのプリントTシャツ。
普段から仕事着の下に黒いTシャツをいつも着てるし、ジャストのMサイズなので、コレも嬉しい(^-^)

んで目玉♪

じゃんけん大会のオーラスでGETした、Arai GP-6用の新品スモークバイザー☆
TOYOTA GAZOO RACINGのバイザーステッカー付きです。。。

ん?Arai GP-6とな!?
ボクBELLユーザーなんですが・・・f^_^;

ってことで、使う予定なさそうなので井口選手にサインをオネダリ致しました♪
快く応じてくださり、ありがとうございます。
ロードバイクのラックの奥に飾りました(^^)



一応、レースの車載動画も撮れておりますので、次回、自虐解析交えてお届け予定~!?

あと、なんでそんなに手が疲れているのか!?も次回ご報告と致しますw(すでにバレテルかもだけど;)

ARIGATAI関係者の皆様、中九州KWシリーズ関係者の皆様、そしてバディのともしん兄さん、ありがとうございました!

またよろしくおねがいしまーす(^-^)b


ありゃ、肝心のレンタルカートの写真がねーぞ;
Posted at 2017/02/19 23:36:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2017年02月11日 イイね!

なるべくD型→ナルディ

なるべくD型→ナルディ昨日夜のTHE REAL『つちやレーシング』編を見てにわかに?ちょっとだけ?モチベ上昇風味な7ZONEですf^_^;
いつもこんなこと書いてます=モチベ上がったときしか書いてないってことですwww

しかし土屋エンジニアリングってホントに町工場な雰囲気だけど、GT300チャンピオン獲っちゃうんですもんね。やっぱマシンを速くするのは小さい積み重ねと努力ってことですよね。
それができる車両(マザーシャシー)を選んだ時点から、自分たちのことを理解して先々まで見据えた行動ができてるって話なのでしょうけど、ホントに実現してしまうあたりがスゴイっすね。

んー、、、どっかのカタックルシイ企業みたく決まりごととカタチだけにとらわれて先へ進めない会社とは大違いだな~。。。(愚痴です;)

それと、『走れるエンジニア』土屋武士選手もカッチョイイな~♪と思いました。

ボクもある種データマニアな部分ありますが、良くも悪くも『修理屋』的な職業柄、臨機応変な対応が得意な分、ある種の大雑把さと妥協点を見極める目を備えてしまってますから、極限を突き詰めきれない部分もあるような気がしてますw

でも、APアタックするんなら走行機会限られてるので、データを活かして重箱の隅をつついていくのは必要なことですよね。

まぁ七域FDはまだ走り出してもいないので、そんなレベルの追求はまだ必要ないんですがf^_^;
今後の参考にさせてもらいましょう(^^)

この番組、毎回かなりの回数リピート放送あってるみたいなので、JSPORTS見れる方はぜひチェックしてみてくださいね♪


さてさて話し変わって・・・
TOP画のよーに昨日から、久々に平地でも雪が積もった佐賀地方ですが、、、
そんな中でも宅配の方たちはしっかり仕事をしてくれたようで、仕事から帰ると更なるヤル気アイテムが届いてました。

『なるべく』どころじゃなく『本気の』Dシェイプステアリング♪


ナルディ製なので、略して『ナルD』みたいな~www

レヴォーグもD型ステアリングだし、カートもD型(上下逆だけどw)なので、FDもD型にしちゃろー♪というわけでいろいろ探してましたが・・・

φ320のスウェード仕上げなんで、まさにボクのどストライクに来ましたw

現在の七域FDはラフィックスのチルトアップボス組んだ上にディープコーンのステアリングなので、ちょっと近すぎて肘が窮屈で場合によっちゃ回しにくかったりするので、その対策にディープじゃなくフラットなステアリングが必要だったのと、気分転換も兼ねてます。

でもこんなモデルがナルディ製ってのはちょっと意外でした。
通常、ナルディといえば丸型のシンプルな『クラシック』のイメージが先行しちゃうんですが。。。
個人的にFDに求める雰囲気はソレじゃないので、、、オークションでネタ的なお遊びドレスアップステアリング探してました。

そしたら、こんなのが転がってますもんねぇ。そりゃー飛びつくってもんです。
ホントは、MOMO・コマンド系のD型ステアリング(ドレスアップ要素大?)狙ってましたけど。
こっちのナルDさんwがぜんぜん安かったのでラッキー♪(^皿^)

とはいえ、『本気の』D型ですのでドリフトやミニコースアタックなんかするには使い勝手悪いでしょうねf^_^;
ま、APアタックなら持ち替えしないで走れるし、問題なしかと(^-^)

とはいえ、実はそもそもコレがモノホンのナルディ製なのかさえ定かじゃありませんw

いちお、ナルディの箱とホーンボタンあるし、なにより『ND』ロゴまで刺繍してあるんですが。。。
なんか違う気もするし(爆)

なんていうモデルなんでしょうかね?

しかも、あんまり気にしてなかったんですがスポーク部がマジでカーボン製です(驚)

ラッピングだと思ってたけど、なんか芯材が見えないんですよw
重さ量ったら714gでしたけど、これって軽いのかな?

とりあえず剛性は問題なさそうですけど、パーソナル・グリンタとかビクトリア・G01とか剛性高いステアリング使ったときのフィーリング知ってるし、好きだったので、あんまヤワだと困るかな。。。

ハイグリップタイヤ履いてフロント荷重乗ると、七域FDはソコソコステアリング重くなるはずですしね。

現在まだ七域FDの上に雪がしっかり積もってるので、雪払ってカバーめくるのも億劫ですが、雪が解けたらハンドル交換してみようと思いま~す。

って、まだウマに乗せてるからどーせ動かせませんけど(汗)



それはそうと、来週はともしん兄さんと組んでレンタルカートレースのシリーズ戦『ARIGATAI』に挑戦することになってます。

山鹿の秘境w中九州カートウェイでの開催なので今週のような雪模様になるとさすがに困りますが・・・
果たしてどーなるんでしょうか。

というかですね。。。実はその日はレヴォーグの12ヶ月点検も重なってしまったのでいろいろ調整中f^_^;

今回、代車にフォレスターを貸してくれるそうなので、前日からレヴォーグ預けておいて、当日フォレスターで出撃すればあのオフロード走るのにはウッテツケかな!?(笑)

でも、結局年明けてからレンタルカート全然練習出来てないや(滝汗)

参加の皆様、そしてバディのともしん兄さん、よろしくお願いします!!!
Posted at 2017/02/11 11:10:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation