• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

ビシッとしたデー♪BCとD!?

ビシッとしたデー♪BCとD!?今年も残すところあと半月・・・
よーやく今頃になってエンジン掛かり出して来た7ZONEです(遅爆)

というわけで、珍しく2日連続レヴォーグさんを弄って遊んだ先週末でありました。
ま、いじった時間は合計でも3時間行ってないですけどw

いや別に、タイトルの駄洒落を言うためにB・C・Dピラーを連続で頑張ったわけではありませんよ?(汗)

やはり、内装の黒化は、やればやるほど満足度上がって来てるのは間違いないので、やれるときはやっとこうということです。

真っ黒な空間が完成したら、スゴク落ち着く空間になりそうです♪
というわけで、今週末もやるかな・・・?

我ながら、どれだけ暗黒面に心惹かれているのかと突っ込みたくなるところですけどf^_^;
この手のネタに関しては先人の皆様もたくさんいらっしゃる様なので、ボクだけじゃないはずwww

若干、塗料が足りるかなと不安も出てきましたが、染めQ自体は近所のホムセンでも調達可能(ちと高いが;)なので問題なし、と。

続くターゲットは天井関連になるわけですけど、黒くするとかなり車内の明るさも損なわれるだろうってことで、二度手間しないようにルームランプのパワーアップも同時にやろうと計画してます。

Y!ショップで車種別専用で売ってるSMDの照明と、スモークのレンズカバーを発注。。。

セットで5000円チョイチョイなので、自分でLED買って組んで・・・ってするよりヘタすりゃ安いですねf^_^;
まぁコダワリ指数100%まで突き詰めると、もっとLED敷き詰めたり小細工したり、買ってきたマンマでは物足りなくなるわけですが、現状レベルではこれで十二分でしょう。

まずはLED化で消費電力を減らしておいて、後日トランクルームにも照明を増設したいなーと思ってます。
実はこのプランはだいぶ昔からやりたいと思ってた内容ですし、それ用のキットも各社からパネル交換タイプが出てますね。

ロードバイクのイベントとかって朝早いことも多いので、夜中や朝方の暗いうちから積み下ろしが必要になるのですが、純正のラゲッジランプだけでは心許ない感じなんです。

おかげで天井汚してしまったという経緯もありますw

ま、この辺はおいおいに。。。


んで、レンズカバーは純正のもちょびっとスモークチックなのでそのままでも良いかな~と思ったんですが、せっかくなので、点灯してるときはより明るく、点灯してないときはより暗黒仕様にって感じにするべく交換することに。

こーなると、Bピラーのシートベルトアンカーは確実にやり直しだな・・・(汗)

ま、ボクのシュミからして、外装いじると悪目立ちする方向に行ってしまいそう(というか頭の中であーしたいこーしたいというプランは既に有る)ですが、やりだすとホントにキリがない感じなので、なるべく外観はノーマルを保ちつつ所有欲を満たそうと考えてます。
そのためには、自分が常日頃から目にする内装空間をアップデートするのが一番なわけなので、ネタが尽きないようにイロイロやるのはいいことかもですね。

これまで、ボクの所有した歴代RX-7では内装は取っ払う方向ばっかりだったので、コレはコレで目新しく楽しい感じですw

そんな、暗黒面に魅入られかけているボクの最近お気に入りの動画をドーゾ。。。

入念に仕込まれてますが、おっちゃん気持ち良さそうな指揮っぷりと展開の早さがいい感じ♪

続いて、最近のやる気テーマソングw

同じ曲ですがf^_^;
ある意味衝撃を受けましたwww

曲調アレンジもゴリゴリwでチョーカッコイイし、なんかストームトルーパーがやけにカッコ良く見えてしまうのはボクだけでしょうか?
無論、このシリーズで暗黒卿のテーマソングもあります。

しっかし、このトルーパーのメットでカートに乗ったら注目必至でしょうね♪
ちょっと、欲しいかも!?

しかし、RBセンセーのシャアのマスクみたいになりそうだから自重しようっと(謎w)

カートといえば、ちょうど今日、長いこと骨折治療に費やしておりましたマイカートKOSMICも、よーやく溶接修理完了のお知らせ来ました。

しかも費用もサービスして頂けるとのことで・・・
こりゃまたお金落としに大村湾通わないといけませんねf^_^;

フレームの不具合が直れば、挙動とセットアップのまとまらなさも消えると思うので、再び大好きな大村湾サーキットのレイアウトを心おきなく縁石ノリノリカットビアタック再開できるということです♪


んー、そろそろニュータイヤでも投入して・・・
目指せ43秒台!!って、やってみようかな。

あ、なんかソレってこないだの筑波のカムイ氏みたいかもw
Posted at 2016/12/14 21:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年12月10日 イイね!

アンカーがアカーンw

アンカーがアカーンwだいぶ放置気味になってましたが・・・
本日午後、用事を済ませて帰った後に内装ブラックアウト化の続きを少々やってみました7ZONEです。

塗料も一杯買ってしまってるし、やらないわけにはいきませんからね(滝汗)

今回のお題はBピラー。

このへんは、部品点数も多くて、シートベルトも絡むしでメンドクサーとか思いながらスタートしましたが、やり始めるとナンダカンダで楽しくやってました♪


このために、わざわざ内装外し@1100円も準備しておいたんですが、、、

まだクルマがそんなに古くなく樹脂パーツが硬化してないせいなのか、まるで使わずに済みました。

FD3Sの内装は着脱がすげーメンドクサカッタ印象しかないので、それにくらべりゃだいぶラクでしたわ。

今回活躍しなかったこの工具ですが、今後も内装シリーズ続くので、そのうち出番もあるでしょう。

なにはともあれ、手抜きでシートベルトアンカー部分を塗らなかったんですが、その周辺が若干消化不良な感じになってます。。。

まぁ慣れれば気にならないのかもしれませんが、コレを綺麗に塗ろうと思うとそれこそメンドクサイし、部品購入にしてもアッセンブリーだといいお値段しそうですよね>_<

いいプランを練らないといけません。

FD3Sのボンネットを作業台代わりにしながらそんなこんなで遊んでましたが・・・

そろそろ七域号FD3Sもどーにかしないといけないような気がしなくもありません。。。

でも、なんかテンション上がらないんですよね(汗)

一瞬だけ、某茄子も出たおかげでこんなん↓買っちゃおうかとも妄想したんですが・・・

こんなTTバージョンの出っ歯じゃーとてもじゃないけど家に出入り出来ないし、全塗装になっちゃうし、タイヤホイールまで替えなきゃいけないし、だいいち車検とゆー大問題で実現度低し。。。
まぁ所有欲が満たされるとか、ワイドトレッド化+空力強化+軽量化というメリットも小さくは無いはずですがねぇ(汗)

それか、6速のガチャコンミッションとかもすごく楽しそうだなぁ!?と思ったんですが、真面目に価格調べたら血の気が引いたのでこちらも却下(汗)

やっぱカートやるのがいちばん手軽かつローコストで疲労&満足感は得られるし、ストレス吹き飛びますかね・・・?

とりあえずFDも現状のままでもちゃんと整備して、反則気味のラジアルタイヤ持ち込めば普通にAPでも2分一桁秒台は出そうな気はしますので、一回やってみたい気がしなくもないですが。

んー、クルマって金かかるにゃー(涙)


来年から規定変わって使えなくなるLMP2のオープントップ車両とかどっかに落ちてないかなーwww

ま、あったとしてもFDでヒーヒー言ってるよーじゃメンテ費とかタイヤ代とか維持できるはずもないですねw
1/43のミニカーで満足しとこw

あとは、やはりGT6での練習で我慢しとくしかないな(爆)

というわけで、ただいまREDBULL-RINGでのシーズナルイベント参戦中。
最速車両の2J'70ではなくTS-030ですが、現在世界ランク420位あたりで善戦中!?です。


ライバル(?)の126R氏がPS3トラブルで不参戦ではありますが、勝手にちょっとやる気スイッチON状態でフルアタック中であります。
なんとか1分20秒切ってやるー>_<



あ。
そいやこないだ、COBカートさんからこんなイベント案内届いてました。


オーシャンカートランドのイベントは雨がらみばかりでトラウマ気味だし、この時期の雨+カートというのはさすがに苦行そのものな気がしますけど。
まぁ走り出したらドーデモよくなって楽しめるのかもしれません!?
ま、晴れりゃそんな心配もなく連続20分も走れば汗かくくらいキツイはずですが。

しかし、その前に休めるのか?俺。。。
年末年始の休みすら危うい雰囲気で、すでに12月29日の夜勤?と1月3日の早番出勤が決定しておりますorz
生産状況しだいでは、大晦日も元旦も毎年恒例のスクランブル待機もありえる感じ。。。

お金は貯まらないのに(←いろいろ使いすぎてるからだ!w)、ストレスだけはすごく短期間にいっぱい溜まります。。。

今月まだロードバイクにも乗ってないしなぁ。

以上、取り留めのない日記でしたw
Posted at 2016/12/10 18:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年11月20日 イイね!

糸島までいどーしましたw

糸島までいどーしましたw先週末、無事にMNP完了してFREETEL運用開始しております7ZONEです。

同時にiphone7も導入しましたが・・・iphone5からの性能差は圧倒的で、余計にその進化に驚かされます。
サクサク速いし、カメラ画像綺麗だし、ステレオスピーカーになったので動画見るのにもかなり良いです【^-^】b

でも、普段使いはやっぱ小ぶりな4インチサイズが良かったかもですね。
4.7インチでもデケーっす>_<
片手じゃ戻るキーまで届かねーもんw
まぁでも、iphoneSEはあまりにも既存機種と同じカタチすぎるので、それはそれで後悔があったことでしょう・・・
なによりも、7という数字で七域度数UP(意味不明)なのでこれで正解だと信じるしかありません。

こーやって全域からちょっとだけ七域のほうに押し戻しておいて?またまたチャリネタですf^_^;

半分は自分の覚書ですので忙しい方はスルーする?感じでどうぞw

さて先週の日曜、糸島の海沿いで毎年あってるイワイサイクルさんの自転車の展示・試乗会、今年も開催されましたので去年に引き続き行って参りました。

本来はその前日に久留米でも同じような展示試乗会行われてたのでそちらへ行くつもりでしたが、天候不順のため見合わせて日曜にシフト。
まぁいつものようにボク含め半分以上はヒヤカシ客やないの!?って感じがしなくもないですがf^_^;
ロードバイクって非常に高い買い物なので、こーゆーイベントで少しでも見て触って・・・できるのはユーザーにとって非常に有益ですし、最新のモデルやデバイスを体感し、パーツ単位だけでも自分に合うものを見つけ出す意味でも非常に有意義だったりします。

パッと見はどれも同じように見えるけど乗ってみるとすごく違いますからね。

昨年は二見ケ浦の夫婦岩のすぐ近くのところでしたが、今年はそのちょっと西?の野北海水浴場近くが会場でした。

今回は、会場からちょっと?離れた志摩の某ショッピングセンターにレヴォーグさんを置かせてもらい、谷域CANYONで出撃です。

海沿いを走りたかったので、糸島半島を反時計回りに周っていくと、想定よりも多く走ってましたが。
1時間ほど走行し、多数のサイクリストとすれ違いながら、ようやく二見ケ浦の夫婦岩に到着。

記念撮影して、引き返して野北の会場へ。
来る途中、どこか(テレビ?)で見たような真っ赤なSPECIALIZEDのジャージのサイクリストとすれ違いました。
もしやDr.タケヤ!?(NHK-BS『チャリダー』に毎回出演の元五輪代表選手です)
でもこんなトコ走ってるはずないよなぁ・・・とか思いましたが、展示会あっててSPECIALIZEDも出展してるから来てるのかも???(本職はSPECIALIZEDのアドバイザーだったと思います)

すると、ホントにいらっしゃいました♪竹谷賢二氏。

午後になってペダリング講座されてましたので、ボクも途中から拝聴してきました。
特別難しいことを話されてたわけではないのですが、普段乗ってるときはそこまで意識できないなぁという感じで、いろいろ新しい発見もありました。

試乗のほうですが、前日の雨のおかげで会場の地面は若干緩くなっていて、ビンディングに泥が詰まりまくってペダルをなかなかキャッチしてくれず、若干支障を来しがちでしたが・・・>_<
自分のより高いバイクにいろいろ乗って、感じて、楽しんできました。

今回ボクの乗ったバイクは、

CANNONDALE SUPER SIX EVO HI-MOD DISK
PINARELLO DOGMA K8 Di2
CERVELO S3 DISK
TREK EMONDA SL
SPECIALIZED TARMAC etap

の5車種。やけに疲れたので、もっといろいろ乗った感覚でしたが、案外乗ってないな。

DE-ROSAのSKやCOLNAGOのCONCEPT、CEEPOやCERVELOのトライアスロン/TTバイクも乗ってみたかったけど順番待ちだったり疲労度が行き過ぎたので今回乗らずじまいです。

主に、去年乗ってないモデルと、ディスクブレーキの車種やグランフォンド向けのモデルを試しました。

印象良かったのはSUPER SIX EVOのディスクブレーキ仕様。
去年もSUPERSIX EVOにかなりハート撃ち抜かれて帰ってきましたが、今年も似たような展開?

DISKになるとちょっと軽快さは薄れるけど快適性と路面追従性は変わらずでした。
やっぱコレいいなー♪

でも当のDISKブレーキの優位性は、今回の試乗程度の速度域ではあまり感じなかったです。
本格的な下りで70-80kphくらい出る状況なら優位性も体感できるのでしょうけどね・・・
ロードバイクのタイヤ幅ではグリップ量も限られてるので、思ってるほど大きな差は生まれないのかな。
というわけで、廉価版のSUPER SIX EVO CARBON(STD-MOD)も試乗させてもらえばよかったなぁとか後になって思ってましたf^_^;

あとは予想外のところとしては、もっと乗りやすいイメージだったDOGMA-K8は全然グランフォンド感がなくて、ボクにとっては完全に硬いレースバイクな部類に感じました。
それよりはTREK-EMONDAが優しい乗り味で良かったです。(ハイエンドモデルではなかったというのもあるでしょう・・・)

CERVELO-S3 Diskはちょっと小さめのサイズ(48)しかなかったのでソレに乗ったせいか、ハンドリング軽すぎて疲れそうな印象でしたが、そのわりには乗り味は案外好みでした。
自分に合うサイズのを乗って見たかった気がします。

んで、TARMACはSRAM-etapという電動の無線コンポ付いてたので乗ってみましたが・・・
コレはもう、全くしなりを感じないほどに硬くて『ザ・モノコック!(意味不明)』て感じで力の逃げが一切ない感じ。
去年乗ったDOGMA-F8と同じく、ちゃんと力を加えれば寸分の遅れもなくすべて伝えてくれる感じで反応も加速もめちゃ鋭いけど、足に跳ね返ってくるダメージもスゴイかも?

どーやらボクは硬すぎるのは好みじゃないみたいで、残念ながら乗りこなせる気もしない。かといってダルすぎるのも好みじゃないのでけっこうビミョーなバランスを求めている感じかも?

んで、興味の対象SRAM-RED22 etapについて。
レスポンスは確かにちょっとシマノのDi2より遅いもののレバーの握りや操作感はシマノ系より好み。変速系がワイヤレスになるので、SUPERSIX EVOと組み合わせたら外引きのシフトワイヤーを張らず済むし、見た目もメンテ性も向上してかなり満足度高いバイクになるんやろうなって気がします。
操作がクルマのパドルシフト的な感じになるのもちょっと新鮮で面白かったです。

たぶん、エアロード買ってなかったらSUPERSIXの廉価版とetapで組んだだろうなぁ。

でも、個人的には電動シフトよりもワイヤー式シフトのほうがしっくりくる感じでしたので、我ながらアナログ人間やのぉf^_^;とも思いました。

そんな感じでいろいろ情報を整理しながら帰り道は平均35kphで全開走行。
なんか向かい風でもあまり減速せず走れるし、やはり自分のバイクが一番乗りやすく、速いと感じましたので選択は間違ってなかったようです(←言い聞かせてる)

で、レヴォーグさんに戻って片付けてからは、ラーメン食べに行きました♪

けっこう一蘭の森が近いとこに居たんで、こりゃ行っとくしかないでしょう!?みたいな♪
初めて行きましたが、ほんっと工場団地の中にあるんですねf^_^;
しかも駐車場から店が見えないし、なんかドキドキするわーw

まぁ完全に時間はずれた15時過ぎでもけっこう人が居ましたので、どこに行けばいいのかはすぐに分かりました。
たぶん、お昼時だと駐車場満杯で、すごい賑わいなんでしょうね。

ボクは味集中カウンターで食べましたが、あーゆう環境も案外良いですねw
いろいろ細かいオーダー出しやすいし、周り気にならないのは助かるf^_^;

それにしても、朝からスポーツドリンク飲むだけで15時近くまで80KMほど走りまくり、空腹もイイトコだったので替え玉オーダーしたんですが・・・
そのときチャルメラのメロディ鳴り響くのには苦笑しましたw

なんにせよ、すごく美味しかったです。
でもボク的には汗かきまくるので秘伝のタレは1/2量でいいかなー(←お子様)
かわりに一番濃い味のほうで。。。

疲れのせいであまり歩き回る気力もなく、工場見学はまたの機会にして帰宅の途につきましたが、案の定、三瀬あたりで眠気がピークに達したのでいつものように「やまびこの湯」で温泉で癒されて帰ってきました。

自転車とシューズは泥でだいぶ汚れましたが、有意義で楽しい休日を過ごすことができました。

最近平地練習ばっかなので、今度は真面目にいつものトレーニングコースで山を登ろうと思いますが・・・今週は雨予報なのでロード練習はお休みですかね。
塗装にも不向きなんでレヴォーグ内装カスタムもお預けです。

このところ買い物しすぎなので、ちょっと不要品を整理したり、オークションに出したりもしてみようと思います。

高値で売れるのあるかなぁ。。。
Posted at 2016/11/26 21:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年11月15日 イイね!

七つ一気に(七域だけに?)

七つ一気に(七域だけに?)最近、ちょっとだけコダワリ志向とDIY精神を思い出しつつある7ZONEです。

いや、忘れていたというよりはメンドクサガリ度が勝っていた、というほうが正解な感じだったのですが。

やはりちょっとやりだしたら悪いムシが騒ぎ出すようでして、とりあえず衝動に任せて染めQブラックを7本大人買いしました♪

ま、七域だけに7本・・・ということではなく、送料無料を狙ったらこの数量になっただけですが。
近場のホムセンの売値のほぼ半額!?レベルで買えました。

まぁそんでも高いですが・・・
塗料でケチってミスると修正の面倒さは想像を絶するし、大事なモノを塗るので、個人的に実績があって信頼できるもので進めようと思いました。

先日ちょっとネタバラシしてるので、ナニを塗るのかはすぐバレますよね(笑)

はい、レヴォーグの内装塗ります。
先日、Aピラーだけ塗った感じの色味でもうちょっと黒みを抑えたブラックグレーに変えようかとも思ったんですが・・・中途半端よりはやっぱ、真っ黒な内装がイイ♪って結論に至りました。

たぶん4~5本ありゃ塗りきれるとは思うんですが、一気にやるか、チマチマやるかでも必要量は変わってくると思います。。。
案外部品点数多いし、塗りにくそうな形状のヤツもありますからね・・・

内装ばらしたままでも気にならなけりゃけっこう呑気にやれるんですが、今の車になって妙に人を乗せる機会が多くなってしまってますし、その都度コダワリ説明やらするのもメンドーなので、なるべく短期集中な感じで進めたいと思います。

とはいえボクのことですから予定は未定がデフォルトなわけで。

思いついたら&やる気が出たら頑張る。くらいの感じかなw




それと、コレ・・・

なぜかよく分からない7繋がりでiphone7が手元に着荷しとりますよw

今使っているiphone5も夏ごろ?にGEOで中古購入したばかりなんですが、なーんかios10になってからあまり調子よくなく、処理が重いこともおおいし、電池のモチと残量表示もアテにならないし、いろいろ真面目に考えた結果、格安SIMへ乗り換えを決行しようかと。
ちょうど今月が2年縛りの切り替え期間なんで、今しかない!?って感じです。

そのためにはまずSIMフリーな機種が必要ですが・・・
海外出張時に使う用のASUSやHTCのスマホは、さすが2世代前のヤツなので性能不足は否めません。
下手すりゃiphone5と同等か、それ以下!?なんです。
あとはアップル信者という自覚はないんですが、データ移行やトラブル時の復旧性などいろいろ便利でラクなのを何度も実感してるので、やっぱりiphoneにしとくかなぁ・・・、と。

当初iphoneSEを考えてましたが、見た目的にiphone5となんの代わり映えもしないのがちょっと引っ掛かり、躊躇。

というのも、この4年でiphone5 16G⇒iphone5S 32G⇒iphone5 32Gと、3台も同じカタチのを使って来てて、また同じカタチのを買うのもちょっとねぇ・・・なんて思ってしまったのですw

というわけで、たまには?最新機種にしようとiphone7に決定。
すでに爽やかブルーな保護ケースやら画面保護ガラスフィルムなんかもオーダー済みですw

今週末あたりにMNPの手続き進めようと思ってますが、思えば今のキャリアを使いはじめて20年くらい経つのかな!?
初めて買ったときは、たしかデジタルツーカーなんて名前だったはず(懐)
そっから、J-PHONEになり、VODAFONEになり、SOFTBANK・・・?
個人的に、VODAFONEのアドレスは好きだったし、今でも保有してて使えてるんですが、それもいよいよ終焉が近付いてきました。

まぁイマドキ、メールでの連絡はほとんどが消防団くらいでしか使わない感じなので変更連絡がラクに済むのは助かりますねf^_^;


そんなこんなで、昔は同じキャリアを長く使えば使うほど割引してくれたモンですが、今じゃ『そんなの関係ねー』ってな時代のようなので、諦めて格安SIMへ移行するときがやってきてしまいました。

Y!モバイルやUQモバイルも考えましたが、とりあえず2年縛りから開放されたかったのでFREETELのSIMを使ってみようと思います。
計算上、1年以内にiphone7買えるだけの差額は取り戻せるみたいなので、2年目にはFDとかカートのための予算積み立てできちゃったりしないかな???

ちょっとムリクリですが、こんなところからでもクルマへのモチベーションに繋がればうれしい感じです。
Posted at 2016/11/15 22:58:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年11月12日 イイね!

体験だけIN♪

体験だけIN♪相変わらずの(?)思いつき大魔王7ZONEです。

最近AWDなクルマでばっかりうろついてるもんだから七域から全域!?に自然改名させられそうな感じですが、今日も懲りずにレヴォーグさんで出撃。

昨日までは福岡のY'sロード(チャリ屋;)とアップルストア行きたいなー・・・とか思ってたはずなんですが、なぜか昨夜寝る前にフト、AP行ってみるべ♪と思い立ち、、、布団に潜りながらルート確認。

いつも通ってる菊池スカイラインはやはりまだ通れないみたいなので、久々の日向神ダム⇒鯛生金山経由のルートで行くことにしました。

このルートはたぶん、今回で3回目かな?
最初のときはFDだったし、ナビシートに126R氏が同乗してのチェックが入りながらだったのを思い出しますw
あのときはなんの走行会だったでしょうか。カッチャオチャレンジかな?(懐;)
もう10年以上前のはずですね。

んで、2回目はベタ車高に凝ってたころで。
おまけにバネもまだ柔らかいの使ってたので、そんなに低くならないハズのC-WESTのフロントスポイラーでも最低地上高7cmとか?でしたので、竹原峠の下りヘアピンでリップ擦りまくった覚えがあります。

そして今回、、、
一人お気楽ドライブ@レヴォーグさんだし、ノーマル車高だしATだしで、かなり運転はラクラクw
途中、某H社Spadaさんにくっ付かれてイヤンな感じだったので、ワインディングでミラーから完全に消えるまで逃げたり、そんなに飛ばす気もなくノンビリ走っていてもレヴォーグの顔付きがイカツイからなのか、譲られまくって予定以上のペースで走らないといけなかったりしましたがw
日向神ダムの湖畔道路は一箇所道が崩落して片側通行になっていて、ほかにも震災の爪跡?らしき光景もチラホラ確認。

ですが、とくに渋滞も無く佐賀市内からちょうど2時間でスムーズにオートポリスへ到着できました。

来る前から分かってはいましたが、本日は九州ロードレース選手権の第5戦とONE&TWOフェスという2輪のお祭り!?な雰囲気の日でありましたf^_^;

来週であればS耐があってるんでしょうけど、とりあえず今週スグにでもオートポリス行きたくなったわけですから、内容は2輪でも全然OK。

このところスカパーでMOTO-GPやらSBKを良く見てるので、2輪のレース見るのも案外好きですし、、よく考えたら今年はまだ一度もオートポリスに足を踏み入れてなかったんで、こりゃイカンだろー!というのが一番先に立ったわけです(汗)

まぁ実際、2輪のほうはレースのレギュレーション的なことやマシンの特徴なんかもぜんぜん知らないんですが・・・
おかげで却って先入観もなく、要らぬことも考えずにのんびり楽しめたように思います。

今回は外周道路をコースと逆周り方向に周り、ほとんどの観戦スポットで見学しました♪
主な移動はクルマですが、けっこうな距離を歩いてみて回ったので、不自然なくらい隙間があいたアスファルトの継ぎ目などにも地震の影響も確認したりしました。

最終コーナーでは陽が当たってポカポカだし、椅子に座ってみてるとEXノートが丁度良い子守唄になってウツラウツラしてましたw

ここらのセクターや登り区間では、さすがに小排気量マシンでは、パワー足りなそうな印象でしたが、3コーナーから4コーナーの切り返しのトコで見てるとヒラリヒラリとけっこう気持ちよく走れてるみたいでした。
そんなアンダーパワーなクラスの走行直後にリッターバイクの最高峰クラスの走行が回ってきます。

その加速感の差たるや、結構な迫力です。

ジェットコースターのアホみたいな(褒め言葉)下りだと、加速感はどのクラスでもいい感じ♪

こんだけ速けりゃそーとー楽しかろ♪

でもこんなんにボクが乗ったらマネしたら命と骨がいくらあっても足りなそうなので、改めて人力2輪で留めとこうと心に誓いなおしましたけどw

というか、そもそも2輪の免許ねーんだった俺(汗)

そんなこんなで、大人しく見学に徹しておりましたが・・・

お腹減ったので一旦パドックに戻って、うかれ亭で焼きそばGET。

美味しそうな匂いに釣られて、思わず買ってしまいますよねw

その焼きそばの出来上がりを待っておりましたら・・・
体験走行の案内アナウンスが!!

というわけで、ちゃっかり本コース走ってきましたよ♪
体験走行なので2周回だけですが。
ほんっとーに、久しぶりに本コースをクルマで走りました。

一応、昨年はロードバイクでショートコースを2回走ってるんですけどね。


よく考えたら、レヴォーグさんの初サーキット走行ですよ。
体験レベルではありますが、いちおう、S/Iドライブはスポーツライクな『S』を選択。

レヴォーグで3万キロ以上走ってますが、この『S』モードでは100kmも走ってないと思いますf^_^;
今日で約10km加算しましたwww

ボク、走行会では本コースをたくさん走ってますが・・・
実は体験走行とゆーのは初めてでした(爆)

ちなみに参加車はボクと白いS2000の2台だけで、なんか今日のメインイベントよりも貸切度高いような?f^_^;

勝手がよく分からないのでペースカーのレクサスの真後ろに等間隔でずっと付いて行きましたが、、、けっこういいペースで引っ張ってくれるモンですね。

ストレートでは140kph出てましたね。ジェットコースター下は100kphコーナリングでした。
思ってたより楽しかったっすwww

まぁそれほど攻めた領域までは行けてはいないけど、レヴォーグさんはこーゆー速度域でもハンドリングは安定していて、ロール感も少ないし、1ヘア以外はほとんどタイヤ鳴くことも無く、素直なままでした。
なーんも、挙動ひとつ乱れやしないので、どこまでいけるのか逆に自制心を失って危なくなる系統のドライブフィールなのかもですねw

あ。
そいや、ノーマルだけどGT-Sグレードなんでビルシュタイン付いてるんでした。
やっぱけっこう良いんでしょうねコレ。

ただ、舵角残ってるとコーナー立ち上がりで全開踏んでも全然加速しねーのが気になりました。とくに1ヘア立ち上がりです。
基本的にハイレシオというのもあるとは思いますが、AWDだからパワー喰われてる?でもそんなデフとか効いてないはずだしなぁ。
ハテナマークが頭の中飛び回ってました。

なんかスロットル開度に制御入ってるんかなぁってくらい進まない感じで気持ちだけ前に行ってしまってました。

あと、ハンドル径デカすぎて手アンダーになりそうで>_<
カートではハンドル径大きくしたいけど、やっぱコッチはもっと小径にしたいなぁ、とかね。

ま、レヴォーグさんはボクにとってそーゆーことするためのクルマじゃないんだから正気に戻らないといけません(汗)
行き帰りのワインディングではこのハンドルでも快適にスラローム出来てましたし。

とにかく、ワインディングでも、たまのサーキットにもノーマル状態でソレナリに応えてくれる感じがしましたので、やはり良いクルマってことです♪

どーでもいいけど、再舗装された区間がどこだとか、そのグリップがどーだとか、肝心なことは何も気にせず、ただ純粋に楽しんで走って終わっちゃいましたよwww

ま、いつもそんなモンですし、それで良いと思いますf^_^;

そんなこんなでしたが、またお腹減ったので再びうかれ亭さんへ寄って、今度は牛串GET!

食べかけだけど・・・f^_^;

ツイデにステッカーも売ってたので買ってみました♪

おっちゃんが牛串持ってライディング♪なヤツです。1枚100円w

ボクの七域FDはステッカー貼らないことにしてあるので、カートに貼るか。。。?

最後に九州ロードレース選手権の決勝レースを100R立ち上がり側の土手上から見ました。

最高峰JSB1000クラスはトップ一台だけ異様に速く、10周レースで2位以下を20秒ブッチギッてました。
あれは気持ちいい勝ち方だったでしょう。

ボクが朝から速いなーとチェックしてた青いバイクはスタート直後はTOPを奪い、最後まで3台ダンゴでの2番手争いで、けっこう面白いバトル展開してました。

たまには2輪ばかりをじっくり見てみるのも楽しいモンですね。

その後、来た道を引き返すように帰ってきたわけですが、一日の走行距離はほぼ200km。

信号少ないルートなので、燃費もよくてまだ今朝満タンしたガソリンは3/4以上残ってますね。

しっかり&のんびりとリフレッシュできた良い1日でした(^-^)

でも予想したほどFDに対するモチベは上がらなかったなぁ・・・f^_^;ま、いいか。
Posted at 2016/11/12 22:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation