• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

七病みすぎ

七病みすぎ七病み?悩み?
まぁドッチでも多分正解ですけどw

考えても仕方ないけど、7ZONE号の将来性とか、自分のこととか、とにかくいろいろ。。。
3晩ほど寝れず、仕事中に激烈に眠気が襲う日が続いた先週w


これではイカンってことで・・・天気の良かった土曜は頭をスッキリさせるべくちょっと遠出をしてみました♪

行き先は前からなんとなく興味のあった軍艦島の見えるトコ、野母崎に決定www

道中の女神橋や、帰りに無理矢理足を伸ばした諫早湾堤防道路なんかを通りつつ、1日400km走破しましたよ(^-^)

スマホカメラの画像ですが、フォトギャラにUPしときますんでお暇な方はドーゾ。
フォトギャラ①
フォトギャラ②

とゆーわけで、キレイな景色も満喫でき頭もスッキリしましたので・・・

とりあえず落ち着きを取り戻した感じで・・・(?)
ようやく”はちゅうるい”しました。
e-manage Ultimate。通称『銀マネ』。
その他もチョイチョイとありますがね♪

まぁちょっと納期かかるようなので、9月まで作業はオアズケです。
スタートしたら、ちょっとは真剣に7ZONE号をやりますw

代わりにチャリのペダルとシューズを新調しましたので、先にトレーニングやっときましょうかね☆


あ、、、めずらしくアッサリ終わっちゃいそうなので、得意の駄文を(^皿^)
とりあえず悩んだ内容をザックリと書いておきます・・・
(自分のための覚書。以下大いなる妄想とフィクションを含みますw)


触■をポアするツイデにアップデートもいいけど・・・
どうせならパイピングとかも効率重視で作り変える?・・・とか?
それだったらTRUSTのVシステム導入したほうがボロボロのラヂエターもリニューアルできて、今後パワー上げていっても対応できるからTOTALでは安上がり?・・・とか?
そうでソコまでやるんならエンジン降ろして仕様変更?・・・とか?
ついでに(?)ドンガラにしてマルゴト作り直し?・・・とか?

いーや、どうせならEGブロー車とかでもいいから、もう一個FDのハコ持ってきて2号機製作!?・・・とか?

もっというなら、ハコをFDじゃなく”8”にしちまって今のFDのエンジン&タービン載せちゃう?ってとこまで考えちゃいました。

邪道だけど、ソレならもしかしてAP最速”8”も狙えたり???(そんなカンタンじゃないだろうけど;)

とりあえず、7ZONE号よりも遅くなるっていう選択肢はボクの中ではカナリ勇気の要るとこだし、最終的にはいろんな面でコイツを超えていけるものじゃないと納得できないだろうとは思ってます。

そうやって考えると、”8”の件はいろいろ大変すぎなので今のところはまだムリかな。。。と。

ま、パイピングの件も含めて、結局は時間切れってコトになるのもいけないんで、今回は確実な範囲しか実施できないでしょうね。

でももともと、通帳の預金額を見てニヤニヤしてる種類の人間じゃなかったハズなのに、最近は残高減ると不安病で・・・攻めの姿勢が弱まってた気がしますwww

昔のボクはここまで悩まなかったと思うんですが、歳とって守り入ってるのか、目標を見失っているのか・・・?

でもこんな状態じゃ仕事の都合に負けてしまいます。。。

11月付近にも海外の出張スケジュールが見え隠れしてきているのですが、今までの姿勢じゃ仕事のスケジュールに押し流されてみすみす走行機会を失うことにもなりかねません。
とくに、Kyushu-Danjiマイスターは絶対死守!なのですw

そんな仕事の都合に負けないためにも7ZONE号にもっと投資して引っ込みが付かないところまで自分を追い込んでしまおうと思ってますwww

テーマは、Carpe Diem。
ラテン語で『その日の花を摘め』とかいう意味ですが、意訳すると、【今を生きろ】
そんな感じになると思います。

目標はシミュレーション上で射程圏内に捉えてる数字を確実にモノにすることですが、あわよくば狙うはそこからさらに1、2秒ほど追い込んだとところ。
気温が低けりゃあと1秒くらいはイケそうなんで、その辺はいつものように運を天に任せて運転するのみwww
ま、3台秒逝けたら上出来でしょうね。
それでも2秒UPなんだから、欲張りすぎは厳禁、現金!?と。

今後は、なるべく直線を長く取れるようなドライビングを心掛けること。限界を超えすぎず優しい運転をすることにしておきましょう(爆)

クルマ的にはターンインでのリアの踏ん張り感を上げることと、まだブレーキング時はタイヤをだいぶ余しているので制動力UPも視野に入れて行きたい感じですね。
秘策は水面下で準備中。
どちらにしてもリアダウンフォースが有効と判断していますので・・・然るべき対処は、当然アレかな♪(謎)


そうだタイヤは・・・?
どうしようかな。。。
255GSに組み合わせるリム幅とインセットのテストもやりたいなー(謎)
Posted at 2012/08/28 00:31:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2012年08月18日 イイね!

ULTIMATEがあるでねーのw

ULTIMATEがあるでねーのw昨日に続いて独り言ネタ。

いろいろ調べてたら、e-manage Ultimateというのが目に付いた。。。(今更?)

フツーのeマネよりも機能は圧倒的に多く、ボクのやりたい補正内容もドンピシャその中にある。

データログ機能も普通のの5倍速で対応しているそうな。
ご、5倍って、、、シャアザク以上じゃんか!?(違)
スゲー。

A/F計の入力機能もあるし、データ取りMAP機能もあるのも魅力の一つじゃないですかね。
ECUの制御信号と絡めて燃調データを取るっていうのは一元管理のスタート台的なところだし、前からやりたかったことでもあるんですよね。
ようするに、一番分かりやすく、間違いにくいカタチでデータを取れるわけ。

これはものすごく使えそうやねーとか思いながら価格を見ると・・・
ハーネス等を含めると通常eマネの倍。。。ま、そりゃそーだよね。
同じ程度の値段ならみんなコッチ買うわwww
とか思いながらも、正直ちょっと躊躇するレベル。
EVC-5と同等か、ちと高いくらい。
まぁ機能の多彩さからいえばある意味割安なくらいか!?

でもこれだけいろいろやれるとスゴク楽しそうだし、セッティングもラクできそうな気がする。
仕事柄、セッティング作業ってーのは結局、打ち込み作業自体よりもデータを集めて、分析して、検証してドレくらいの数値を入れ込むかを決めていくほうがよほど大変なので、そのあたりが半分自動化されるというか、視覚的に参考データを作ってくれる機能というのはかなり有用なはずだってのは感覚的に分かります。

あと、PCでセッティングできるというのも、P-FC化するよりもよっぽどボク好みだと思うのである。

でも、
最後にソフトウェアの動作環境を調べていたら・・・

Win7には対応しているものの、64bit版は不可と書いてある。マジカヨ;
ボクがセッティング用に使おうと企んでいる愛用PC、ACERのASPIRE ONE722は64bit版なので対応していないということか。。。ナンテコッタ。ケチがついたorz

ま、その64bitWINDOWSの中にバーチャルPCやらXPモードやらを突っ込めば、とりあえずムリクリ動作させることは可能なようなんですが・・・
WIN7のHOME PREMIUMユーザーだと、それすら裏技を使わないと入れられない模様。

まぁXPのディスクもライセンスもあるので裏技発動するのに資金は掛からないのだが、正直そんなの面倒cry・・・というのも有りwww

あと、ネットブックに毛が生えた程度のSPECのPCでそんなに2重3重にソフトを連鎖起動させても果たして大丈夫なのかって心配も多少あるっちゃーあるf^_^;

とはいえそのセッティングのためだけにもう一台PC買うってのもオバカすぎるしねぇ!?
(まぁイマドキ2万程度で買えるが・・・)
凝り性の性なのかなんなのか。
なんともマニアらしい展開と言えばそのとおりかもしれない。

とにかく、いろいろ先を見すぎたり、凝りすぎると動きが取れなくなりますね。

嗚呼、どーしよー(?。?)

ってクルマネタなんだかPCネタなんだか分からなくなりそうですなw

とりあえず、今の装備のまま詰めれるだけ詰めるのが経済的には一番無難かな?
まぁショップさんに丸投げしてして一気にやり替えてしまうのも手ではあるけど・・・ムリあるよなぁ(汗)

とりあえず、メカ系パーツだけオーダー進めつつ週末いっぱい考えようかな。。。

さて、明日土曜も仕事なんで・・・寝るべさ。
Posted at 2012/08/18 00:26:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年08月17日 イイね!

良いマネー

良いマネーマニアな独り言です。
ある意味覚書程度なので読み流してくださいまし。。。

FDの燃圧・ブースト圧UPのためにe-manageのソフトとインジェクタハーネス資料を検索していたところ・・・

e-manage、新型になってるのを発見w(知らんかった)
そーいえばボクが従来型買ってから何年くらい経ってるんだろ?
確か出てスグだったかな?もしかしてもう10年経った?

新型は、ガタイがコンパクトに(短く)なり、接続ケーブルも100均で買えるような通常のUSBに変わってるようです。
ソフトもバージョンが上がったうえに無償ダウンロードできるようだし・・・世の中進歩してるのねf^_^;


で、いろいろ考えてたら、現行のにソフト買ったりいろいろするより、新型買って付け替えもありかな?なんて思ってます。
まぁハーネス関連がそのまま使えることが前提条件ですけど、最安値は2万5千くらいだし。。。

本体が小さくなってるって事は、重量も軽くなってるだろうし、中の基盤や石(ICとかね)も新しいの使ってるだろうから処理速度や消費電力の面でもメリット有りかもしれないし。
信頼性の面でも、新しいのに交換しとく意味が無くはないはず。(←自己暗示)

ま、ボクがやりたいことは、燃圧を2.6⇒3.0キロまで上げて、高ブースト域での燃料吐出量の確保であります。
現状は、0.95キロ設定で瞬間1.02ってところが限界なんですよね。
A/F計で見ててもコレはチョーギリギリなのは分かってますwww
これで、実質350psくらいあるんでしょうかねぇ?なんか出てないような気がするけど;

4Sタービンのおかげでノーマルタービン時代より上が気持ちよく伸びるので、三速吹け切りの150キロ付近で飛び込んでいくような100R・90R・ブリッジ前複合・最終といったところのエントリースピードは軒並み上昇傾向にありますし、今まで最終立ち上がりながら微妙に横G残ってる状態・7000rpmでの3⇒4速シフトだったのが、7500rpmまで使えるようになったことで横Gが無くなるまで待ってからのシフトになり、ギヤが入らないとかのイージーミスも減りました。

が、やはりホームストレートでの伸びは今一つ。。。
個人的な希望からすると、10キロ程度足りない数字となっております。。。

従来より、ピックアップは間違いなく良くなってる感じするんですけど、まだ足りなかったのねー>_<
で、やっぱ、手っ取り早く終速稼ぐにはやはりブースト上げるしかないのかな?という短絡的発想。

掛け値無しに400ps、欲しいですよねーw

今使ってる領域っていうのは、ブースト0.05上げただけでもけっこうパワー差を体感できるんで、欲を言えば1.05とか、1.1くらいまで掛けちゃいたいんですけど。。。EG的に厳しいのかなぁ?

どうせならBIGスロットルとか、パイピングとか、排気系見直しもやっときたい。
これが全部できれば、相当効きそうです。

とりあえず計算上は、燃圧3キロでだいたい8%程度燃調はリッチ方向に行くはず。。。
その8%を使って、どこまでブースト上げていけるのか確認しーの、低速が濃くなりすぎる分はe-manageで補正しーの、という算段で今よりゴキゲンになれば良いな、と。
実用領域での燃費改善もe-manegeでけっこう詰めれるので、燃費的なデメリットはないはずです。
(現状もそんな仕様。通常時7Km/L以上走ります)

まぁホントはメインコンピュータでいろんなアジャストができればそれが一番なんですよね。
でも愛用の4BEATをナイトさんで現車合わせしようってのも大変だし、通販レベルでそんなに攻めたデータをオーダーしてもお互いコワイ領域に入って行っちゃうことウケアイだし!?

なによりオートポリスでは平地でのセット結果がベストにはならないのは分かってるので、その辺自分である程度アジャストする余地も残しときたい。。。

もちろん、自前でメインコンピュータをいじくる様な頭脳と道具は持ち合わせていませんが・・・
いろいろ考えてみても、イマサラP-FCに行くのもなんだかなーって感じもあり・・・悩み中。

コスト的な面と、扱いなれてる面と、いろいろ考えたらやっぱNEWなe-manageも有りかなぁ。

帰国して約2週間。
ようやく頭がクルマモードに入ってきました。
今年は?今年も?マジですwww

そのほかにもいろいろ弾を込めていきますよ~。
エアロ?ブレーキ?ホイール?その他、いろいろ。。。

どこまでやるか分かりませんけど、目立たないトコばっかりソコソコ?コソコソ?投資するかもです!?!?
まぁ、タイムに繋がれば結果的に良いマネーだったと思えることでしょう(汗)

タイムは金で買う。。。
ある意味、ホントその通りだよね>_<


んー11月までにいろいろやりたいな。。。
っというか10月からは走りたいぞ、と。

ですがそのころには再び海外出張の気配も見え隠れ中ですが・・・
なんとしても10月・11月の出張だけはカンベンして欲しい7ZONEでした。

さて、寝るべ。
Posted at 2012/08/17 00:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年08月13日 イイね!

空気を味方に

空気を味方にせっかくの連休なんですが・・・
あいにくの天候不順が続いておりますf^_^;

こんなに降ったり止んだりじゃ天気予報もアテにできませんし、7ZONE号いじるのもIDIOM号でポタるのもなかなか都合がよくないわけで・・・
とはいえ大人しく『室内で読書』って柄でもないので!?指先と脳トレ、始めましたよ(^-^)


写真のブツです☆

いわゆるミニヘリ?

商品名は、エアーウルフならぬ、ファイヤーウルフ!?

DFDのFS-IRH100だかF103だかいう20cm台、手のひらサイズの室内用トイラジヘリであります。

まぁ正確には赤外線コントロールなんで”ラジコン”とはちょっと違うのでしょうけど、まぁ細かいことは良いでしょうw

↑こんな感じのやつっす。(ボクはこんなに上手くないがf^_^;)

最近はY!ショッピングやアマゾンや楽天で大量に売り出してますねw
実は、インドネシア滞在中もショッピングモール行くたびにちょこっと気になっていたものだったりします。

だってドコのモールにも置いてるんですものf^_^;

価格も4000円弱で微妙にソソられる範囲w
似たようなモノがインドネシアのは298000Rp(2700円くらい?)だったんですが、いろいろ見てたらCH数や各部仕様が違ったりしてます。
まぁこうやって調べてる時点でヤバイことウケアイなんですが。

口コミ評価も悪くないし、ちょっと欲しいかも!?なんて思いつつ放置してたつもりが・・・

一度検索すると、AUTOSPORTS-WEBはじめ、楽天広告が表示されるサイトで、欲しいものリストみたいな感じで画面の隅っこのほうでチラチラスクロール表示されちゃうので気になってしょーがない罠。。。

最終的にはY!のポイントも3000以上あったので、またしても眠れない午前二時・・・オーダーしちゃいましたwww
見事にWEBの販促戦略にハマってますね(汗)
ま、手出しは800円弱だし、パーツ欠品で眠らせてるMINI-Z AWDをちゃんとセットアップするよりも安上がりだったんでいいんですけど♪

で、一昨日届いたので飛ばしてみました☆
結果・・・予想以上に面白かったっす♪(^-^)
あ、もちろん7ZONEらしく(?)、機体色は青ですよw

いやーコレ、ボク的には以前7ZONE号に装備した中華製のHIDと同じくらいのHIT商品に感じました!?

クルマのラジコンと違って、ヘリは最初ホバリングで静止させるだけでもかなり難しいというのは知ってましたが、聞くのとやるのは大違いw
案外集中しちゃいます。。。

”静止させる”ことがこんなに楽しいなんてwww過去になかった感覚でしたねぇwww

とりあえず5パック分くらい飛ばしたら、ようやく思うようにコントロールできてあんまり墜落させずに済むようになってきましたけどf^_^;
慣れてきたら、ちっちゃいわりに安定して飛ぶなぁってが今の感想です。
頭上で飛ばせば扇風機よろしく涼しい風を届けてくれますしね・・・(墜ちてきたら痛いw)

ちなみに1パックの飛行時間は5分程度です。
充電時間は、PCのUSB端子に突っ込んで約1時間。

最初は5秒間安定して飛ばすのもやっとって感じですぐ墜ちてたんですけど、機体が頑丈なので相当ひどい落ち方しても壊れません。
それに、壊れやすい部分のスペアパーツもちょっとは入ってたので安心して遊べます。
ボクも相当墜としたんですが、まだ部品交換せずに済んでますしねw

暑いので窓開けてやってると、そよ風でも盛大に流されるので尚更難しいですが。
それもまた一興ってことで、外乱受けても安定させるように必死にコントロールして遊んでます♪

こーゆーところで空力の影響度ってものを改めて痛感しますね。
チャリンコでのポタリング以上に。。。


そーいやWTACでも空力馬鹿(←褒めコトバね)なマシン・・・
こんなのとか、、、
こんなの?
が上位を席巻したようですし、やっぱ空力って大事なんだな~ってのが良く分かりましたから、7ZONE号もある程度はやらんとダメだよなぁなんて想いを馳せてます。


でも、もちろんヤリスギは禁物w
センス良くまとめるってところが一番難しいんですけどね(爆)

速いだけでなく、やはり『カッコイイ』ってトコも大事な要素でして。
所有満足度ってとこにも繋がってくるので、自分のクルマはその辺も気にかけて行きたいものです。。。

もちろん、人によってそのモノサシはいろいろ異なるとは思いますけど、ボクはボクなり頑張ってみたいな、と思っとります。

とりあえず、今日のところはこのラジヘリで地道にスロットルコントロール術を磨くのであります☆
Posted at 2012/08/13 18:12:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2012年08月11日 イイね!

お久しブリッピングw

お久しブリッピングwとりあえず、七域号を2ヶ月以上ぶりに再起動させました~。

ブレーキローターはだいぶサビサビで固着風味でしたが、外しておいたバッテリーはすこぶる元気で一発始動♪
2ヶ月というブランクを感じさせないようなお目覚め具合で、ひさしぶりに聞くREサウンドはちょっと臆してしまいそうなくらい爆音ちゃんに感じましたけど・・・こんなんスグ慣れますからねw

それにしてもこんなに元気よく始動するなんて、、、
オデッセイバッテリー・・・ちっちぇーくせに、やるなぁ♪

クーラントやオイルレベル、転がし用タイヤのA048GSのエア圧も問題なし。
愛車のゴキゲンが良いと自分のテンションもちょっと上がりますね(^-^)

てなわけで軽くアイドルさせた後、積んでたアタック用の050GS4本をそのへんに放り出してテストランの支度です。

その辺ちょろっと流すツモリで財布と携帯だけ持って出かけました☆

しかし助手席外しっぱなしだと広いけど、逆に荷物の置き場に困ったり・・・
でもバケットに身を沈めてしまえば自然と室内空間よりも、眼前のコース(道路ね;)に集中できるようなドラポジなのですぐ気にならなくなります。
やっぱアクセラよりコッチがしっくりくるなぁ・・・

久々とはいえ、やっぱり改めて長年乗ってきて慣れ親しんだ感覚はそうそう抜けるもんじゃなく、すぐに蘇ってました。
ちゃんとヒールアンド党のブリッピングも合わせられるし、ノークラッチでもストレス無くシフトできますwww

やっぱFDはFDっすよねー。
なんか独特だし10年以上イジリ倒したコイツのかわりはそうそうないだろうと思えるくらいとっても不思議なクルマで、車体感覚とかをまったく意識せず走れます。
このところ7ZONE号よりもIDIOM号の走行距離のほうが多いんですが、やはり一体感はこっちが断然上でした。

乗り心地は悪くなく、むしろマイルドに感じるし・・・?
これはヘタったボディの剛性の低さが尖がった挙動を打ち消してくれてるんでしょうかねぇw

音楽も無く、EXノートと各部の駆動ノイズとボディの軋みがギシギシなりまくってるはずですけど、それもBGM的に?全く退屈することなく走れますf^_^;

大してハイペースなわけでもなく、車列に紛れてノンビリ走ってるだけでも十分楽しめました。
まぁちょこっとはゲートも開放しましたけど、こりゃやっぱタマランです♪

けっきょく一時間半ほど、、、約50キロほど乗りましたでしょーか。。。
今日のところはあんまり遠くへ行くつもりも無かったので、とりあえず25キロ地点を過ぎて折り返そうと最初の自販機コーナーで停車したのが写真の状態で唯一の休憩だったんですが。

近所をちょろっと1周するだけのつもりだったのですけど、だいぶガソリン消費しましたf^_^;

どーでもいいけど、楽しいけど案外力要るなぁこのクルマって感じで高速コーナー続くと腕がキツクなります。
ちゃんと腕立てと腹筋やっとかないとまたAP走ったら腕が上がらなくなりそうですね。

ま、無闇に忙しく修正舵当てなくていいように限界上げてくか、キレイに走れればそれも要らないんですが・・・
そこまでどこまでグリップレベル上げてもGT5よろしく、破綻寸前(?)まで追い込んぢゃうのは変わらないと思うので、鍛えてネジ伏せる能力も重要なんだと思いますf^_^;

久々乗ったらやっぱ楽しかったので、今年のアタックシーズンの向けてのモチベーションも上がってきました。


次のアップデートは、やはりもう一寸のパワーUPと、カンタンにできる範囲の軽量化を目指したいですね。

あと見た目的にも、APのコース特性的にもカナード・ボンネット・ディフューザーなんか追加して3速コーナーのポテンシャル上げて行きたいな♪

まだ遠い道のりではありますけど、現状SPECでも十分に3秒台後半は見えてるので、その上目指して頑張りたいと思いまーす。
Posted at 2012/08/11 22:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 78910 11
12 13141516 17 18
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation