• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

がばい課題、山積な戦績orz

がばい課題、山積な戦績orzこんばんは。
無事にRMC九州Rd4大村湾サーキット マスターズクラスを走り切り、自宅アパートまで帰り着いております7ZONEです。
爆睡してましたが暑さと空腹で目が覚めましたので変な時間に更新です(^^;

昨日走ってたら回復戻った体調も、やはりアドレナリン効果による一時的なものだったようで。
今朝には完全に悪い方向に逆戻りして喉はイガイガ、お腹はゴロゴロ(PP?)
そして異常なダルさとと左二の腕の痺れが発症。
うーん、夏風邪かなぁ(汗)
健康自慢なつもりだったのに、こんな時に限ってぇー>_<
情けないことこの上ないですねorz

このままいくと、頭痛も来そうな予感が無きにしも非ずでしたが、昨日と同様アドレナリンが出始めさえすれば大丈夫と自分に言い聞かせてなんとか大村湾サーキットへ向かいます。
でも、耐え切れずたった30分程の高速道路走行中に二回も緊急ピットイン(爆)
こりゃイカンとレッドブル買ってドーピング実施!てな1日の始まり。前途多難だ。。。

とはいえ現地に入ったら弱み(?)見せるわけにはいかないので、ドM根性発揮して、誰にも体調不良を悟られないように気を入れ直して普段と変わらない雰囲気で行動(`_´)ゞ
一日乗り切りましたので、なんとかミッションコンプリートな感じ?

さて前置きはここまでにして、今回のレースの内容です。

基本的には六月末と同様です。
レースは4つのクラスが開催されました。
チビッコ達の激戦区、マイクロMAXクラス。7台出走。
レンタルカートと同じタイヤを使うMAXノービスクラス。3台出走。
幼少期からのカート遣いが集う最速のシニアMAXクラス。6台出走。
そして、ボクも参加するMAXマスターズクラス。18台出走!!!

うーん、なぜかいつもボクが参加するクラスは大盛況であります(笑)

そのそれぞれクラスが別々に4ヒートを戦い、覇を争います。
まぁボクの方は後ろの方の賑やかし部隊って気がしなくも無いですけど(笑)
ヒート構成は
①公式練習+5分間タイムアタック
②予選レース1回目 10Lap
③予選レース2回目 12Lap
④決勝レース 16Lap

となります。
予選1と2の結果合算で決勝グリッドが決定されることになりますが、、、決勝の16周って、この炎天下ではマジ長いんですよ(^^;
ある意味、体力勝負の面も出てきます。


では順を追ってボクのリザルト書き残しておきましょう。

まずタイトラではギリギリ40秒切りの39.966で11番手。。。
錘を3キロ下ろして、新品タイヤ入れたのに昨日よりコンマ15しか上がってないので、走ってる最中は正直もっと下の順位だと思ってましたが、朝一発目はタイムが出にくいようで、まぁ可もなく不可もなく。。。な順位。

タイヤの一番良いところで二周連続ミスったのが大いに悔やまれる状況。
んで、気を取り直して終盤ソレナリに纏めたアタックしてたら後ろからきた速い人がヘアピンでイン差してきたのでアタック断念(>_<)ということもありました。
ま、トップから1秒も遅けりゃそーゆーこともありますかね。
自分の遅さを呪うしかありませんorz体調不良のせいにはしたくないですが・・・まだアドレナリン足りなかった感じはしますf^_^;
多分、本来の実力的にはあとコンマ2〜3くらい上がった可能性はあるんですが、、、ボクの前はコンマ3秒空いてたので、うまく纏められてても順位は変わらなかったでしょうね。
逆に、ボク以降はコンマ2秒の中に5台が犇めく最大の激戦区となっております。

ここらあたりでようやくアドレナリン点火!?
体調がどーとかは気にならなくなってきました♪

そして10周で争う予選レース1回目。
隊列のど真ん中に位置してローリングするも、、、
なんと、スタート直後の1コーナーでスピン、
他者とクラッシュであぼーんwww
いや、正直これで1日終わったようなモンだし、かなり危なかったので笑い事では済まないんですが。
みなさん怪我もなく済んで、止まったのがボクだけで済んだのは不幸中の幸いでしょうか。
ボクのカートも走れないことはなかったんですが、フロントカウルがズレてタイヤに当たり右コーナーを全く曲がれなくなったので、スタートやり直しの隊列には追い付いたんですが、走っても無駄にタイヤ消耗するのでそのままピットインして0周DNSリタイヤとなりました(/ _ ; )
なんか意味わからんスピンの仕方でどうしようもなかったんですが・・・
リアバンパーの接触痕増えてたので、たぶん押されたんでしょう。とにかく台数多い状態ではスタートでみんなが行き場無くすのでどーにもならない状況もありますから仕方ありません。

マシンのダメージはフロントカウルの脱落と軽い変形程度で修復可能でした。
次のヒートからは再出走することができますから、巻き返しを狙うしかない状況。
まぁいつも通りといえば、いつも通り!?

つまりは相変わらずヤラカシてる自分に幻滅(哀)

というわけで、予選レース2回目。
言うまでもなくビリスタート(汗)

せっかくタイトラで真ん中あたりのポジション獲れたのに、何の意味もありませんねorz
後方集団もボクとタイム差無いので、たぶん抜いて行くのは相当厳しい感じですが、漁夫の利狙いメインで開き直ってしぶとく行くしかないと安全運転決め込んでスタート。
一台パスし、さらに前がバトルで絡んで失速した隙にさらに二台パスして15位フィニッシュとなりました。
ずっと前に詰まってたし、ブレーキとタイヤを使いすぎないように少しセーブして走りましたがベストタイムは39.784まで上がってました。

そして最後の決勝レース。
16周と長丁場なのでミスなく行きたいところ。
予選2回の結果合算でのグリッド算出ということもあり、最初のDNSが効いて17位スタートとなりました。
先程とは逆のイン側最後尾でのスタートです。

スタートから安全に行くも、4コーナーで軽く接触(汗)
ボクのカートなど、新型のカウルは追突ペナルティの判定用に比較的簡単にカウルがズレるようになってるんですが、今回はズレたり落ちたりしないレベルで、周囲も何事もなかったかのように、、、というか周りは周り同士で軽い接触ありまくりながらの走行(^^;
まさに戦争状態で、ギャラリーの皆さんも見ててコワいレベルだそうです(笑)
ここから後方集団も大バトルがスタートしていきます
正直、展開覚えきれてませんがw
ボクのカートはコーナーのターンインからと脱出はけっこういい感じなのになぜかストレート後半が伸びずにブレーキングで並ぶとこまで行けず、定番のオーバーテイクポイントで勝負ができない状態でした。
なので、全て変則的な抜き方しかしてない気はしますが、とにかく4台ダンゴで抜きつ抜かれつチキチキマシン猛レース状態w
このパックの先頭の方々あまりペース上がってないので、前に出れば相当ペース上げられそうなんですが、、、微妙にブロックライン走られたら、、、前回のこともありますので無理に飛び込むこともできず、相手のミス待ちになってしまいます。
それでも、ヘアピンからシケインにかけて何度も何度もクロス攻撃仕掛けてチャンスを伺いますが、上手くいきません。
下手こいてると後ろの人がすぐに入ってきて逆にポジション落としますからとにかく気が抜けない。。。
レース中盤、前方で争ってた方がアクシデントで後退してきて、ボクらのすぐ後ろでコース復帰したので、すぐ追い付いて抜いてくるだろうと思い、漁夫の利作戦を構えておきますが、、、
逆にこの時にもう一台行かれてしまい、作戦失敗。。。
でもどーにかこーにかポジション取り戻しますが、、、どうしてももう一台がパスできずに最初から最後まで前に詰まってフルバトル状態で16周を走り切りました。
走ってる最中は全く分かってませんでしたが、最終順位は13位。

もし蓋をしてた一台をレース前半で攻略出来ていれば、タイトラと同じ11位でフィニッシュできた可能性もあるので、やはり今後の課題はスタートでの位置どりとレース中のバトルセンスでしょうね。
ちなみに、ベストタイムは40.000秒キッカリでした(笑)
我ながら、時間に正確な性格!?で笑っちゃいます。
しかしこのタイムは一度もクリアで走れてないので、楽勝でコンマ5上げられた気がしますね。
ま、順位はこんなもんですが、、、それでも驚くほどバトル楽しかったし、16周じゃ走り足りないくらいの最高なレースでした♪

同じように、バトルしていた相手の方も存分に楽しんでもらえたようで、、、レース後の車検場ではなぜかハイタッチ求められるボクwww
まぁ邪魔に思われなかったどころか楽しんでもらえて良かったです(^^)

カートでレースしてると、トップ集団とのレベル差を嫌という程思い知らされて凹む面もありますが、後方は後方で激しく争っててバトル楽しいし、着実にスキルアップしてる実感はあります。
なにより楽しい(^^)

まぁボクのように毎回ガチャガチャやってるとすぐにカウルがズタボロになりますが(^^;
カートって基本頑丈だし、本当の意味で「レーシングカー」の動きしてくれるし最高ですねー♪

なんだかんだで今年の大村湾でのレースは今回で終わりですが、、、中九州カートウェイにも練習行ってみようかなと思い始めていたりする今日明け方の7ZONEでありました。

まだ内容確認してないですが、今回は全ヒート動画撮れてるといいなぁ。
編集に手間かかるんですが、残業ぶっちぎってソッチ優先にしたいかも!?
しかし、アドレナリン切れてまた体調落ちてきてるので今週どーなることやら???
しばしお待ちくださいm(._.)m

では再び、寝ます!
Posted at 2018/08/06 04:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

ごめん、路面が読めん(悩)

ごめん、路面が読めん(悩)こんばんは。
明日はRMC九州シリーズ第4戦 大村湾サーキットということで、、、前日練習行ってきました7ZONEです。

今朝の時点では体調も悪くて、普通に走るだけでもけっこうヤバイ気もして居ましたが、126R氏からも指摘のありました通り、無理して走ってたらいつのまにか忘れて普通な感じに回復(^^;

アドレナリンの為せる業なんでしょうか。
やはり心拍数あげて毛細血管の隅々まで血が行き渡らせるのが良いのだと思われます♪
というわけで大量に汗かいて体内の水分を相当量入れ替えたこともあり、体調もほぼ万全となっております。

しかし、、、疲労度がちょっとスゴイw
病み上がり?や仕事の疲れももちろんあると思うんですが、、、今回のレースに先駆けて、大村湾サーキットは路面改修を受けておりますことは過去にもお伝えして居た通りで、その結果以前よりも相当なハイスピードコースに変貌しております。。。

ボクは今日初めて走ってきたわけですが、、、もはやまるで別物のコースになっててまだ限界掴めてません(^^;
以前はかなり目の粗いアスファルトで、タイヤの摩耗キツかった印象しかないんですが、今回きめ細かでスムースなアスファルトになり、セット面もドライビング面も相当ならアジャストが求められるようです。
結果として、ボクの場合は旧舗装で43秒切るのがやっとだった古タイヤで40.1までタイム向上しておりまして、、、コーナースピードが以前と比較にならないのでクビやアバラが後からジワジワとキております(笑)
あ、ちなみに速い人は39秒前半まで行ってましたよ。
シニアMAXクラスは38秒に入りそうな勢いでしたし、、、明日のマスターズクラスのタイトラでは間違いなく38秒台のポールポジション争いになることでしょう。。。

そんな状況でも摩耗は圧倒的に少なくなり、ラップタイムも5%以上!!も速くなってますから、恐ろしいとしか言いようがありません。

今回の改修で、走行料金は値上げになるようですが、タイヤライフが長くなることを考慮すればむしろコストダウンかも?(笑)とかセコイことも考えてますが、、、縁石も使えるようになってるし、走りやすくなってるのは間違いないです。
これは攻略し甲斐がありますよ。

まぁまだ再舗装から一カ月くらいで路面の油が抜けて安定するまではもう少しかかると思うし、なんとなくグリップ感が分かりづらくて難しい面もあるので、今後どうなるか気になるところですね。
おそらくどんなクラスのカートでもタイムは上がる方向だと思いますので、レンタルカートもよりスリリングな走行を楽しめると思います♪
みなさん是非遊びに行ってみてくださいね(^^)

それよりも明日のレースですが。
ボクも参加するマスターズクラスは、前回よりもさらに台数増えて18台となるようです。
メンバー的にも錚々たる面々ですので、ボクの目標でもある真ん中以上の順位ですら相当厳しい状況!?

まぁ今日いろいろセットイジって、タイヤの熱ダレが出にくい方向性で纏まってきてるし、走行後の重量確認では、やけに重すぎたことが分かり、明日に向けて3kgウエイト下ろせることになったので多少の希望もあったりします。

とりあえず、クリーンなレースを楽しめるように頑張って行きたいと思います。
応援よろしくお願いします♪
Posted at 2018/08/04 20:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

ヘバル夏でもレベルアップ!?

ヘバル夏でもレベルアップ!?
こんばんは。
この暑さでベバッテしまいだいぶサボリ気味でしたが、その間になんだかんだで、いつのまにやらレベル41に昇格しておりました7ZONEです。
早いもんです。。。
GTSPORTやカートのスキルはなかなかレベルアップ出来ていませんで、ソレばかりはひたすら練習するしかないのですが。。。
年齢は自動的にレベルアップして行きますよね。
まぁ健康かつ平和に歳を取って行ければ、それだけでも有り難く幸せなことなんでしょうか(^^;

この一カ月ほど、地震に台風に豪雨災害にと、なかなか落ち着かない日常だった気がしますが、皆様いかがでしょうか。
ボクのほうはなんとか問題なく過ごしておりますが、豪雨災害などで被害にあわれた方もいらっしゃると思うので気にしてはおります。
ボクの住む佐賀でも、豪雨の時はすぐ近くの地区や実家には避難勧告出たりしてましたし、最寄りの一級河川の水位が本気でヤバくて、次の満潮が来たら氾濫必至!?な状況でしたが、スンデのところで雨は止んでくれて事無きを得たような感じかと思います。
日頃の備えを改めて考えさせられました。。。


さて話変わって毎度おなじみカートのほうですが、、、8月の初旬に再びRMCレースが予定されています。
ボクも再び腕試しで参戦予定なんですが???

そんな状況にも関わらず、すでに三週間練習してません(汗)
もちろんGTSPORTの走り込みは欠かしてませんが、アレとカートはまた回路?が違いますからねぇ。。。
それなのに何故練習してないか?
なぜなら、ホームコースの大村湾サーキットがコース改修が入ってたから!なんですね。
すでにFBのページには写真もアップされてますね^_^
今回、コースの舗装が全面的に張り直され、縁石やパドックの段差も解消されるとのこと。
また、ピットロードも延長され、コースへの合流が2コーナーに変わってる模様。
今までみたく、トップスピードに乗った状態の1コーナーでの合流だと実際怖い事もあったので、コレは有難いことです♪
受付ルームもリニューアルして綺麗になってるみたいですから、非常に楽しみです。
すでに昨日あたりから営業再開されているということですから、興味のある方は是非足を運んでみてくださいね。

ボクも来週日曜は練習走行の予定ですし、次の週の土日はレースウィークということで大村湾サーキットに入り浸りな感じになるかも。。。

まぁ路面改修されても、スピード的な序列はさほど変わらないんでしょうか。
速い人は、どんなコースでもどんなマシンでも速いんですよね。
とはいえ、地元アドバンテージはちょっと消え失せる方向になって非ホーム勢力が躍進するかもです。

なんにせよ、ボクの目標は変わらず参加台数の真ん中以上の順位とクリーンレースってことになると思います。
経験豊富な猛者揃いのマスターズクラスですからソレでも結構大変だとは思うんですが(^^;
やれるだけ頑張って見ましょう☆

と、その前に今週末土曜はオートポリスでロードバイクの三時間耐久レースに参戦予定となっております。。。

こちらは会社から5名、2チーム体制での参加となっておりまして、、、
足引っ張るわけにも行かないので先週は有明海一周の耐久練習やってきましたw
alt

絶対的なスピードはないものの、問題なく完走。。。
このルートは、数年前から行こうと考えてたんですが、ようやく走ることができました。
以前はクルマのドライブコースだったようなところを自転車で走り切れて超(自己)満足www
海沿いの道をたくさん走って、諫早干拓堤防走って、有明フェリーにも乗って、楽しかったです。
道中はポカリ5L以上、ガリガリ君4個、アミノバイタルゼリー4個、コーラ1本、レッドブル一本、おにぎり1個消費。。。
燃費良いんだか悪いんだか(^^;
これで根拠のない自信も復活したので来週のエンデュランスレースも頑張っていきたいと思います。
一番の問題は、朝の3時起きだってことですねw


そんな感じでイベント三昧ではありますが・・・
GTSPORTのオンラインレースも今月けっこう調子良くて、国内35位、アジアオセアニアでも55位あたりにいるのでなんとかこのへん維持して終わりたい感じなんですが残り二戦どうなることやら。。。

なんだかんだで競技にいっぱい参加しすぎてイッパイイッパイになりつつありますが・・・
8月終われば少しはペースダウンするはず。

ヘバらずに戦い抜けるよう気合を入れていきましょう♪

やるからには練習もしていかないと惨敗するし後悔するので、ここから半月ほどはかなり忙しい感じになりますが、年齢だけでなく戦績もレベルアップしていけるようにこれからも頑張っていきたいと思います(^^)


今後とも、叱咤激励、応援&スポンサードなどどしどしお願いいたしますwww
Posted at 2018/07/23 00:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2018年06月30日 イイね!

HI(灰?)になるファイナル

HI(灰?)になるファイナル

健康診断のバリウムも無事に抜けて、、、ようやく本調子出てきました7ZONEですwww

というわけで・・・お待たせいたしました!?
できることなら闇に葬ってしまいたい決勝レースの動画ですが、、、
いちおう編集できましたので、自分への戒めも込めてUPしておきます。。。

<object width="560" height="315"></object>

本当は、一番うまく走れていたし魅せ場も多い予選レース2の模様をお見せしたいのですが、、、残念ながら撮れてませんでした(涙)

とりあえず、なるべくいろいろと得るものを吸い上げるべくレースの動画やデータを見返して検証は継続中。。


トップ勢と比べると、タイトラでもレースでもラップ0.5秒上げないと勝負できないことが分かりましたが・・・
どーやったらコンマ5もタイム上がるんでしょうかね(^^;
差がデカ過ぎて凹むわー。


大村湾サーキットは一周わずか42秒ですから、1周コンマ5っていうと実に1.2%ってことになります。
オートポリスで2分フラットレベルのクルマだとすると1.4秒短縮しないといけないレベル。。。
レギュレーションでしっかり規制されていますのでエンジンパワーやタイヤのグリップは基本的にこれが上限って感じで弄れませんし、もちろん軽量化もできません。

まぁ強いて言えば、ボクのカートはどのヒートもゴール後の車検で規定重量より1.8~2kgほど重たい状態でしたので、あと1.5kgほどガス抜くかウエイト下ろして詰めることは可能?


マシンスペックは変更できませんから、やはりソコまで攻め込まないといけませんかね。

あとは、『セッティング』の範疇でどこまでタイムを詰めれるか?

決勝ではフロントハブを交換したり、かなり乗り易くなったんですが、ラップタイムに与える影響はほとんどなかったようで、やはりギアレシオとキャブセットをどれだけ合わせこめるかって部分も大きそうです。


とはいえ、タイトラ終了時点で気付いていたことではありますが、先頭グループの人たちのカートに比べてボクのドライビング/カートはかなりフロントタイヤを使い過ぎてる印象あります。

要するに、アンダーステア傾向?


基本的にMOJO-D2ってタイヤは摩耗が進むほどタイム落ちる傾向見て取れるので、これはそのまま決勝レースでのパフォーマンス差に直結していることは容易に想像付きます。

特に重要なのがフロントタイヤの摩耗。

リアに比べりゃ幅も狭いので、フロントから先に無くなりますのでね。
てなわけで、フロントタイヤをなるべ使わずにもっと曲げることが重要みたいです。
つまりは、もっとリアグリップを抜く!!!

レースのときは必ず新品タイヤ履くので、リアのトラクションなんかは十二分にあり、リアの安定性に関しては、実はさほど考える必要はないのかな、と。。。
とにかく早く向きを変えて、早くアクセル開けれるようになれば乗り易く、タイヤも使わず速くなる!?

なかなか大変なんだチャレンジではありますが、やってみたい小ネタはあるので、しっかりテストして、ドライビングもアジャストして次戦に備えていきたいと思います。

ま、そうは言っても次戦で目指すは順位云々よりもクリーンレースですかね(^^;
このまま暴れまわってるといつかは黒旗モンのアクシデントやらかしちゃいそうですから。。。
バトルの最中でも、行くのか退くのか、思わずアツくなってしまうシチュエーションでも判断は冷静に下していけるようにならなければと思っています。

そんなわけで、引き続き皆様の応援ご指導ご鞭撻ならびに叱咤激励よろしくお願い申し上げます。。。

Posted at 2018/06/30 01:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記
2018年06月25日 イイね!

タイトなタイトラ

タイトなタイトラ

昨晩はレース後のアドレナリンが抜けきれておらず、、、
体は相当に疲れてるはずなのに全く眠れなかった7ZONEです。
気分的にワールドカップサッカー見るでもなく布団でゴロゴロ。。。
久々に考え耽る長い夜を過ごした気がします(笑)

ま、いくら考えてもスタートでのツキのなさから負のスパイラルに陥ってしまってましたが、全てがうまく運んでも9位以上にはいけなかったでしょうね。
絶対的なスピードが足りませんのでウデとマシンの両面から改善図って、ひたすら練習とセット出しを頑張るのみ。

とりあえず分かったことは、乗りにくいのをウデでどーにかしようという時点で間違ってる気がします。
一度走り出したらその状態に合わせるのはもちろん重要ですが、なるだけ乗りやすい状態にして、そこからさらに細かく合わせ込んで行けるように全てを底上げしないと中段以上では戦えない、そんな感じがしました。


とりあえず公式練習と5分間タイムアタックの動画出来ましたのでUPしてます。
https://youtu.be/lw1FHQENaYc

<object width="560" height="315"></object>

なんか、、、ちゃんとまとめれば41.3秒とか出たかも?な雰囲気もありますね(^^;


まぁそれでも真ん中の6〜7番手あたりですか。
トップの40秒台は見えませんし、結果論ではあるけどキャブセットも1コ外してるしスプロケも1コ小さいので行き過ぎたかも(^^;

結局ストレート全然のびてないもんなwww

まだ下手っぴーなんですから素直に低速立ち上がりとドライバビリティ重視にしとけばよいものを・・・

タイムアタッカーの性なのか、綺麗に走れたときの一発タイムを追いすぎてバトルで苦しくなる選択をしていた気がします。

まぁタイムトライアルはそれでも良いけど、レースになればなるほどそうした考え方にシフトしないとダメみたいですね。まぁ今回の教訓ということで。。。


あとはタイトラの順位を上げることと、タイヤを使いすぎないことが重要ですね。

最小限の周回で、ガツンと一発でアタックを決める。

これは、元?タイムアタッカーとしては一番萌えるシチュエーション!?


今のカートは、まだリアがグリップし過ぎていてハンドル切らないと曲がらないようなセットなので、もっとリアを軽くしてフロントタイヤの負荷を減らしたい感じ。

ボクの場合はフロントが滑るよりリアが滑るほうがタイムへの悪影響少ないようなので・・・前乗ってたKOSMICはそういう意味で相性良かったのかも?

Dragoも、このレースを経てだんだんそういう方向に持ってこれているので、あとはニュータイヤの最初の一撃をうまく引き出せるように、もっとセット数こなして掴んでいくしかないんだろうな。


てか、MAXのスピードレベルまで来るとスリップがめちゃ効きます。

通常時はストレートエンドで106とか107kph止まりなのが、前車にベタ付けで行くと111kph超えてくるくらい違うので、やはりタイトラでもある程度ペースの近い人に付いて走るのも手か?

まぁ昨日までのボクはベタ付け走行オッカナビックリだったので無理でしたが、、、だいぶ慣れてきましたし、自分より速い人に引っ張ってもらうのであれば走りやすいかも?


さーてだんだん楽しくなってきました。

やっぱりMOTOR SPORTSというだけあって、ドMなスポーツなんですねぇ(爆)

今週末も、晴れたら走りますよ!!!

Posted at 2018/06/25 22:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation