• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

レポート出とーと?

レポート出とーと? お盆休みも呼び出し出勤だらけな予感がするので、先回りして予定詰め込みまくりたい7ZONEです。
まぁ現実は甘くないのですけどね。

さて先にRMCカートレースのレポを上げてしまったので激しく順番が前後しますが、とりあえず最近の活動報告を書いておきます。。。

とその前に先日のレースの決勝の動画をペタ。


カートが速くなりすぎて人間が追い付いていないという見本のような動画ですねw



では以下駄文ですw

7月27日にオートポリス行ってきました♪
といっても皆さまご想像のとおりクルマで走りに行ったわけではなく、毎年恒例?のロードバイク耐久レースイベント参加のためです。
今回はいつもの3時間ではなく2時間と短くなっており、参加者のほうもちょっと少ない感じでした。
コンディションは曇りのドライ路面。
午前中の早い段階で行われたこともあり涼しかったです。
スタート時点で20度チョイ、ゴール時でも25度程度でしょうか。
今回も、いつもと同様に会社のロードバイク仲間4人体制で参戦。
1人30分ずつ受け持てばいいこともあって、かなり練習不足な状況でしたが割と短時間フルパワー的に頑張れました(^^)
alt

とはいえ結果とは正直なもので、自分のパートの平均速度は29.7kphと目標の30kphに届かず、自己ベストの31.1kphとかは夢のまた夢!みたいな感じorz
最近は自己ベスト出した頃より体重が4〜5kg軽いので登りは過去ベストと同等以上に走れるんですが平地と下りのパフォーマンス落ちすぎみたいです。
やはりもっと乗り込まないといけないですね。
おまけに、自分の走行の終わりの時にピットインしたんですが、停車ラインのとこで降りる時にシューズのクリートがめっちゃ滑って立ちゴケみたいなことやらかして左腰と右手首を強打´д` ;
そして左膝と左肘と左の大腿骨付け根あたりに擦過傷もゲット(苦笑)
まぁ自転車の被害はなく、痛みも大したことなく普通に動けたのですが、コケたの数年ぶりなのでちょっと恥ずかしいやら情けないやらショックでした´д` ;
しかも後になって打撲と擦過傷のせいでいつものような左向きで寝れないのがけっこう辛いことがわかったんですが、なんとか耐えて一週間ほどで怪我は完治。
まだ若干打撲箇所痛むときありますが、大きな問題はなく回復に向かっています。

なおリザルトとしては、140チーム中90位とこちらも今ひとつふるわず。。。という感じでした´д` ;
今度は9月の佐賀センチュリーランと11月?のスパ直入での耐久イベントで頑張ることを七城の温泉で癒されながら皆で誓って解散となりました。


と、ちょっと時を遡ってそんな耐久レースの最中、、、
とあるピットの中に見たことのある青いマシンが置いてあり、見たことのある方々がなにやら作業されてたのでツイツイお邪魔して見学させてもらいました(笑)
alt

レイラモータースポーツさんちのビー太郎号、いわゆるVITA-01というマシンでした。
もっちゃんさんと鬼2000さんがサイドのカッティングシートを一生懸命除去されてるとこだったようです。

VITA-01はセミモノコックとパイプフレームの軽量コンパクトなシャシー構成となっていて、小さくとも、造りはしっかりレーシングカーしてました(^^)
恐れ多くもコクピットに座らせて貰ったんですが、少し前までLMPで主流だったオープンコクピットなマシンに乗ってる気分味わえますね♪
ステアリングは超小径だし、ブレーキとかクラッチとかいろんなものの操作感というかタッチもボクが知ってる「クルマ」のそれとは明らかに違ってて、ちょっとシビアで難しそうな感じもありました、
でも、ちゃんと扱えたら気持ち良いだろうし楽しいんでしょうねー♪

尚マシンには鬼さん用のシートが付いてたと思うんですが、シートポジション的には割と近いのかなぁという印象でした。

実は鬼さんとは最近なかなかお会いすることもありませんでしたが15年ほど前?から面識があります。
ただ、しばらくお会いしないうちに鬼さんかなりウデっ節が強そうになっておられたのが印象に残りました。
お仕事の関係なのか、めちゃめちゃトレーニングされたのかよく存じ上げませんが、そんな体型からも速そうなオーラは出まくってましたねw
やはりSRS出身者は違うな´д` ;

尚このマシン、マーチのエンジンとさほど大きくない(195くらい?)のネオバタイヤで走らせるということでしたが、車重500kgほどだし、車格に対してブレーキでかいのが付いてるからけっこう全開率高くて速そうです。
そのビー太郎号、まさに今日8月11日にレースがあるそうです。
今日も見学に行きたかったのですが諸々の都合により断念し、自宅より応援の念を送っています♪
★☆鬼さんがんばれー☆★


もっちゃんさん、鬼さんいろいろ教えていただき、コクピットにまで座らせて頂いてほんとありがとうございました♪


そして最後に、、、
生活の時間を大幅に圧迫してるにもかかわらず練習不足で困ったチャンのGTSPORTの話題です。

いつものようにスポーツモードの公式戦マニュファクチャラーシリーズにシボレーワークスから参戦していますが、まずは先日2019年のシーズン1が終了しましたのでその結果報告から。

総合結果としては、有効3戦のポイント数が6205pでアジアリージョン59位、シボレー内4位となりました。

トップマッチングではなく第三部屋くらいのとこですがサルテサーキットでのレースで一勝挙げることができたし、サルデーニャというオリジナルコースでのレースでもトップ争いの末に3位に入れたのがシーズンのハイライトでしたかね。
altalt


自分的に平均2000ポイント以上取れたのは初めてだし、最近70位台あたりが定位置だったのでけっこう調子良かったのもあるけどレース運びなんかは少し成長できたのかな?という気もします。
ただ、シーズン終盤の成績がいまひとつでもあったので、改めて引き締め直して、折り返しの2019シーズン2を頑張らないといけません。

っと、実はそのシーズン2、すでに3戦を消化しておりますw

ボクは2戦しか出てませんが、シーズン1からのポイントと統合成績なので今のところアジアリージョン61位に居ます。。。
昨日のレースも予選8位→6位フィニッシュで、1615p獲得。。。
予選上手くいってれば表彰台も十分狙えて2000p近く獲れそうだったと思うんですが・・・
燃料減らしてからの2回目アタックが決め切れずに苦労しています。
先日のカートレースではそこそこ決まったんだけど、、、やっぱマグレだったんだろなぁw

最近は予選で前に居ないとほんと勝負権がなくてツライですf~_^;

そんな中でも、練習足りてない割には最近シングルフィニッシュが続いていて、レースではわりと戦えてる印象はあります。
ただ、現実的にはコンスタントな成績よりもガツンと一撃良い順位を獲らないと有効ポイント増えない状況になってきてて、物足りない感じ・
現在有効4戦のポイントが7897pですが、1ラウンド平均で2000p超えたいのでもう少しがんばらないとですね!
これでシーズン終了時に何位で踏みとどまれるのか!?
チャレンジです。
最近参戦され始めた路傍の7さんとはらちんさんと共に頑張って行きたいと思います。

それでは、またレポ上げますー☆
Posted at 2019/08/11 10:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年08月05日 イイね!

1秒先の異常さ、気のせい!?

1秒先の異常さ、気のせい!?さてさて九州には台風が近付いているとの予報が出ておりますが、、、今のところ灼熱地獄に変わりはない佐賀県地方より7ZONEがお届けいたします。

本当は順を追って書きたいのですが、思い切り端折って昨日大村湾サーキットで行われたRMC九州第四戦のレースレポを上げときます;

今回は、ホームコースでのレースということでボクにとっては今年のレーシングカートのメインイベントとも呼べる今大会。。。
なにかとバタバタはしておりましたがなんとか都合をつけて土曜の練習日からコース入りして走り込みました。

コンディションは晴れ確定ということで喜ばしい限りなんですが、、、いかんせん暑すぎる状況´д` ;

コースを走らなくても、装備着用して準備するだけで汗だくになれます。

とりあえず中古タイヤで4ヒート走りましたが、マシンセットはちょっとピーキー。
かといってマイルドにするとまるでタイムは出ないorz
しかしながら、それよりなにより体力面の問題が一番大きいことが発覚。
非常に厳しい状況を迎えることになりました。

まだ身体の元気な1ヒート目はまだしも、ヒートが進んでフルアタックしてると首筋がたったの10周で壊滅(T . T)
そーなると、クリップ見たくても見れないのでタイム出すどころか安全に走ることすらままなりません(滝汗)
しかも、一度限界迎えるとすぐには回復しないのでその後は5周すら耐え切れなくなります。
このところ雨レースだったりしたのでここ大村のコースをドライで走るのは6月2日以来二ヶ月ぶりという状態だったのである程度は覚悟はしていたのですが、、、台数走ってコースコンディションも良くなってくると旋回速度がどんどん上がって想像を超える身体負荷が発生して完全にキャパオーバーという体たらくでした。
そんな状態に輪をかけて、今年はプレファイナルヒートがなくなった代わりに決勝レースの周回が二周増えて18周。。。
これ、マジで悶絶案件です(笑)

とりあえずギリギリのセンでタイヤの内圧テストだけこなして一旦帰宅し、筋肉痛の消炎鎮痛剤を全身に塗りたくってレースに備えました(笑)

翌朝、、、起きた時点でもう首が痛いorz
正直レースの完走は半ば諦めて、リタイヤする言い訳を考えながら大村まで車を走らせましたf^_^;

投入したニュータイヤのグリップに戦々恐々としながら、いざ公式練習とタイトラへ出走。

といっても練習はタイヤを温めるために3周だけ流してピットイン。タイトラの開始と合わせて再びコースインしました。

経過は動画にて・・・


修正舵入れまくりながらも、それなりにまとめることができて38.847をマークして17台中8番手となりました。
1位からは0.455遅れですから、去年に比べると上位とのタイム差もかなり小さくなったようです。
なにより38秒台に入ったし、去年のポールタイムも超えたのでひとまず目標は達成というところ。

っというか、去年のボクのTT結果は39.966でしたから約1.1秒・・・3%も速くなっています。
まぁひたすらタイヤの性能アップの結果でしかないのですが・・・こりゃマシンが速すぎてヤベーっすwww




そして、意気揚々と8番手から予選レーススタート。
外列スタートの不利をもろに被って2ポジション後退して10位走行しますが、余裕をもって前を追える♪
しかし、自分の前のペースが良くなく、先頭集団から置いて行かれ始めたのでちょっと焦りが出てしまいました・・・
ここでのバトル中に無理に行き過ぎて接触スピンをやらかしてしまい、最下位転落(T_T)
ペース的にはは39秒フラット~38.9あたりで、上位陣とも遜色なく走れていたし、体力的にも最終周回でベストラップ出せるほどだったので、ひたすら勿体なかったなという後悔しか残りませんでした。


接触時にフロントフェアリングの位置ずれによる+5秒ペナルティももらいましたが、自分の後ろはリタイアした2台だけなので大勢に影響はなく・・・

決勝は15番スタートになりました。

そして、運命の?決勝スタートです。

後方スタートなので、ある種気楽に?前の様子を見ながら進路を探ります。
すると2コーナーでかなりの台数が絡むアクシデント発生(汗)
イン側に居たのでするすると前に出ていけました。

その後もあちこちでバトルやミスを犯す選手が出たところをするするっとパスして気が付けば一時はタイトラ順位と同じ8番手を走る瞬間もあったような??

しかしながら、課題の体力不足が終盤に露呈し、最後の5周は首が限界に。。。
たぶん0.3~0.5秒ほどペースも落ちてしまっていたと思います。
これで一旦抜いた人にも抜き返され、2つポジション失って10位でゴールとなりました。。

今回はちゃんと動画残ってるので編集しだいUPしていくつもりですけど、やっぱ体力がないと話にならないですね・・・

ま、朝の時点では完走することさえ不可能と考えていたので、そこからすれば上出来な結果ではあるのですが・・・

いざ終わってみるととても満足はできませんよorz


ちゃんと最後までパフォーマンスを持続できれば8位でフィニッシュできた可能性もあるし、まちがいなくゴールタイムは3秒以上速かったと思います。

というわけで、練習頑張って、もっと速く・強くならないと。

次戦は9月22日 中九州KWの第5戦です。
コース習熟面での不利もありますが、過去の自分を超えていけるようにしっかり準備して臨みたいと思います。
Posted at 2019/08/05 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月03日 イイね!

スロー過ぎる&スルースキル?で苦労してる!?

スロー過ぎる&スルースキル?で苦労してる!?こんばんは。
雨のRMC九州Rd3で失意に埋もれた7ZONEです。

そのまま昨日レベル42にも昇格しておりますが、、、
正直全然、実感も喜びもなく、普通な日常ですねw

レースの方は、前日練習から雨模様だったので普通にウェット走行できてたし、12月にも雨のレース走ってたので雨天走行の雰囲気は掴んでたつもりだったのですが、、、
なんだかんだで翻弄され、散々な結果に終わりました。

最初のタイムトライアルでは路面は乾きかけてドライパッチも現れはじめた感じでの走行。
ニュータイヤ投入するものの、なぜかものすごくグリップしない!?
前日練習で中古タイヤで普通のウェット路面走ってるほうがよほどグリップする感じ!?で意味がわかりません。
ボクだけでなく皆さんタイム上がらず苦労されてたみたいなので、路面コンディションなのかニュータイヤのロット的な問題かもですが、電光掲示板も大雨により故障して点かない状態なので、トップのタイムも分からないし、自分の立ち位置や戦況すら把握できずヤキモキ。
とりあえず、頑張ってクルマを振り回しつつプッシュします。
とにかくグリップしないので、最終シケインなんかは特に十数年前にFD3S乗ってセキアヒルズで雨ドリ練習してた頃の3発振り挙動を思い出しながら乗ってました。

どうやらこのヒート、ボクらはタイヤの内圧設定を外したようで、他チームに比べると分が悪かったかもしれません。
そんな中でしたがとりあえず一発だけ出た45.5秒のタイムは11番手でした。
まぁ参加16台ですし、お世辞にも良い位置とは言えません。
一人重量不足かなにかでタイム抹消が出たので予選レースは10番グリッドからの出走になりました。
毎回恒例、また混雑真っ只中の嫌いなアウト側の偶数例スタートかぁ(´ω`)
alt
ま、それはいいとしても、、、
内圧ミスったうえに練習とタイトラフルに攻め切ったのでボクはタイヤを使い過ぎたようで汗
ボクのタイヤは他の皆さんと見比べても1、2を争う浅溝タイヤになっておりましたw

そして、12周の予選レースは、、、土砂降りコンディション(爆)
浅溝アカンやんorz

あーあ。やってもーたなコリャf^_^;
そして、ここでも内圧設定を外したようで、、、タイトラ以上にグリップしません。
ま土砂降りで水量多いので当然ではあるのですが、ローリンズクタート前の隊列走行の時点から付いていけません!?
このヒートはスタート前から戦えないことを悟ってしまいました。

案の定、スタートしてみたらもー危険が危なくて。
ストレートでもハイドロ&ホイールスピンしまくるのでコースの中に居るのが精一杯。
しかも団体走行中、前走の水飛沫を頭から被るとヘルメットバイザーの隙間から水が盛大に入り込んできて初っ端から前が全く見えなくなりましたorz
おまけに後半はバイザー曇りまくってくるし´д` ;

これまた、毎回恒例の泣き面に蜂状態。

そんなこんなでも、見えないなりに頑張って走っておりましたが、、、
1コーナーのブレーキポイントを見失い、完全に通り過ぎてオーバースピードで突入してしまい、なすすべなくスピン状態でコースアウト。
回り見えないままクルクル回転してカッ飛んでいくときほど怖いもんはありませんね;
ボク的には完全にスポンジバリヤへ突撃かましてしまう覚悟きめたところでしたが、舗装されたピットロードがかろうじて食い付いてギリギリ1m手前で止まってくれて九死に一生。
再び芝の上でスピンターンして再スタートしてからは順調に走りましたが、やはり視界不良でペースも上がらず。。。
スタート直後のアクシデントなどでDNFが何台が出たことにも助けられ13番手でゴールしましたが、実質走った中では大きく遅れての最下位でした´д` ;
こりゃタイヤセーブのために途中でやめても良かったかもしれないな・・・
alt
それにしても今回、グリップ不足も深刻ですが、視界不良が深刻です。

今回は、新規投入した白玉くんではなく、6年間愛用してきてるBELLのヘルメットで走ったんですが・・・
このヘルメットはこれまで何度も雨天走行をこなしてきて、曇りや視界不良なんかも出たことないくらい信頼してたヘルメットのはず。。。
今回なんなんこれ?
現地ではほんと悩みまくってました。

とおもって、家に帰ってからわかったんですがバイザーロックカムの調整不良なだけでしたね。
もっとギューッと締めこんどかないとスポンジパッキンとバイザーが密着せず隙間が空いてたみたいです。

前日に現地でミラー⇒クリアにバイザー交換したんですが、そのときの詰めが甘かったってことですね。
まぁ良い教訓になりました。。。

そして決勝。。。
スタート前にバイザーに一生懸命車の窓用の曇り止めを塗り塗りしてスタンバイ(←見当外れ)

とはいえ、タイヤのほうは内圧が適正に近いところで走れたのかグリップはするようになりました。

ま、上位勢に対して、十分だったかどうかは不明です。
なんせ視界不良で攻める走りはまるでできませんでしたので。

とにかく18周と長い決勝も感覚で走るしかなかったのですが、予選レース中にスピンアウトしてるので、慎重に行かざるをえません。
というわけで、まるで見るべきポイントなく、前にも付いて行けず、後ろを蓋してなんとかかんとか12位で走行。

18周レースのファイナルラップになって、プロDrの菅一乗さんに3コーナーでイン差されてバンジー急須になりかけましたが、ギリギリクロスラインで4コーナー差し返してポジションキープ。
記憶にあるのはそれくらいで、超不完全燃焼の12位フィニッシュとなりました。
alt

alt

そして、ダメだったらダメで反省&お笑いネタになってくれる便利な?動画のほうも安物メモリーカードのせいで録画開始1分程度で書き込みエラー起こして撮れてないようでしたorz

これもショックの追い打ちでほんとに散々ですね。。。

データロガーもカートにつけっぱなしで忘れて帰ってきてしまったので、データ解析はおろか、まだ走行ログすら吸い出せてません。

いつも走行後のデータ解析を趣味にしているようなボクがそんな状態ですから、失意の大きさは推して知るべし、です。。。

なににせよ、雨天走行後の清掃メンテをしっかりやる必要ありますし、心のリハビリのためにも早めに練習走行に行きたいと思います。。。


ちなみに、予選レースで1コーナーのブレーキポイントを通り過ぎて派手にスピンアウトしたのも記憶に新しいですが、帰宅時に降りるべき高速ICも華麗に通り過ぎてしまい、10km以上も遠回りしてしまったのはホントの話。。。

スルースキルも抜群な一日でしたorz

というわけで晩御飯作る気力もなくなったところで、いつものドライブイン一平にてカツカレーをば。
alt

それにしても・・・どうにも、誕生日周辺は上手くいかないな。


さて次戦、RMC九州Rd4は再び大村湾サーキットで8月4日に行われます。
なんとかここで気持ちよく戦えるように、気持ちをリセットして、しっかり準備して臨みたいと思います★

今度はドライコンディションで楽しめたらいいなぁ♪

Posted at 2019/07/03 22:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2019年06月06日 イイね!

アライ!?あら、いーじゃない!?

アライ!?あら、いーじゃない!?こんばんは。
四輪ヘルメットはBELL推しだった7ZONEです。

ん?だった???

はい。
諸般の事情によりアライを導入して試してみましたところ、、
結果、なんか、いいかもー???って感じになっております。

なんでしょうか。
先週も書いた通り、単純に重量スペックでいくと1350g対1550gでBELLの圧勝なんですよ。
まぁルックス的にはどっちもどっちで好きなとこあるんですけど。

使ってみたら、まるで重量差は感じない。。。というかヘルメット自体の重心が低いんでしょうか?
首の負担はむしろBELLよりARAIのほうが少ないかもしれないです。

いちおう日曜に雨降りそうな天気の中、ネックサポート無しで100周ほど走った印象がそんな感じ。
そんなにグリップ良いわけでもなくフツーなコンディション。
いちおう3ヒートは休みなくバトル(上手い人に抜かれる側w)の練習しながら39秒台で連続20周スティントもこなしてていつもよりもハードでしたが、首はなんとか負けずに完走。
今回シートも新しくなってて、まだアジャスト完璧でない状態でもちゃんと耐えたのは良かったかな。

これなら、ネックサポート無しでも全然レースディスタンス走れそうです♪

世の中分らんもんですw

しかしどうやら僕のカートのエンジンはあまり速くないらしく・・・
加速Gが弱いから首がラクって疑惑も浮上していたりはします。

とりあえず、心配していた被り心地やぐらつき・フィット感も問題ないようなので移行はスムーズに行くと思います。
問題はペイントだけやね・・・。

いちお、アウディDTMのファンデルリンデさんのヘルメットみたいなこんなデザインをヒントにかっこのできないかなー♪とかいうのはあったりします。
最近はグラデーションとかトライバル模様(ペイズリー柄?)みたいな複雑なのも流行ってますが、こーゆうシンプルかつカッコいいやつにしたいですね♪
altalt
まぁこのヘルメットはstilo製なのでちょっと形状違ってますが;
Araiにも落とし込めないことはないでしょう。

あとは、最近大好きなこのコルベットのイメージ使えねーかなー?とか。
altalt
うん、昔からなんですがグレーはけっこう好きな色♪

まぁこのペイントスキーム自体はGTSPORTマニュファクチャラーのマシンに使わせてもらおうと思っています。
キャラウェイコルベット、昔から知ってるけどC7のこのカラーは刺さるモンありますね(^-^)
こんな感じでいろいろ妄想しております。
うむ、楽しいwww

それにしても、、、いちばん分からないのは速い人のドライビングですね・・・
最近思っているほどタイム伸びてなくて、今回も39秒前半に入れることができませんでしたので・・・
いつもトップ争いをしてる方と混走しても、腕の差からコーナーのブレーキで差し込まれるのは分かるとしてもホームストレートでも余裕で並ばれてしまうのは解せないのでやっぱエンジンのせいなのか!?(滝汗)

同じ車重で、同じエンジンですし?
キャブのジェットも数種試したしニードルクリップ位置も変えたし、ギヤレシオも何種か試したけど、根本的な解決には至らず・・・

終速110kphでストレートもすぐ終わるので、スリップで吸い寄せられる~!?ってほどの効き目もない状況ですから、ホームストレートで軽ーく並ばれるなんてちょっと悲しいです。

ありえねーんですよorzまじで。
まぁ最終シケインの脱出がヘタクソだってのは認めますが。

というわけで、上手い人とマシン交換して試乗させてもらうと・・・

たしかにトルク感全然違ってめっちゃ前に出るし、グリップ感も半端なし。
まぁソコを使い切るのは慣れも必要かなって印象もありましたが。
残念ながら身長がちょっと違ってドラポジが狭いんで肘がシートに当たってボクはフルには走れず。

で、上手い人のほうはボクのマシンでボクよりコンマ3秒も速いタイムを刻んで回ってました。
それも、乗り始めてたったの2周で!
まぁ体重差6kgあるんで、コンマ1-2秒分くらいのビハインドはあると思いたいところですが・・・
それ差し引いても負けてるし、乗り出してたった2周だもんな。。。
非常に、おそろしくショックでしたw

で、そのときの走行はロガーでちゃんととれていたので比較検証しましたが、コーナースピードに差はなかった模様で、むしろボクのほうが速いところも多い?

っというか、コーナーのボトムを意識して中を速く走りすぎた結果、立ち上がりの踏み始めが遅くなり、ストレート遅い⇒トータルのタイムも遅くなるっていう損をしているのかもしれません。
ブレーキングGも確実に負けてたな。。。
もっと初期制動からロック気味にガツンと行かないとダメみたい。

どうやらMOJO-D5タイヤを履いたROTAX-MAXエンジンのレーシングカートはギュッと止めて、クルッと小回りしてドカンと早めに真っすぐ立ち上がる・・・
そんな4WDラリーカー的な走り方が良いのかもしれません。


GTSPORTでも、レーシングカートでも本来持ってるスタイルと違う走り方を要求され、どちらにも合わせきれず・・・
なんか凹みますねぇw

とはいえ、ちょっとだけ方向性見えた気もするので、たくさん練習してなんとかモノにしていければと思います。

まぁいつのまにやらヘルメットの話題からドライビングの話題にすり替わっていましたねw


じゃ、話題替えツイデに・・・
先週土曜に終了したGTSPORT公式戦マニュファクチャラーズカップ プレシーズン1(5/1~6/1)の結果もここで報告しておきましょう。

全10戦で行われましたが、ボクは2回欠場の8戦出場。
有効ポイントは上位3戦分なので、獲得ポイントは5835p。
アジアリージョンでは73位、シボレー内3位で終了となりました。
これでなんとかSランクも継続。

最終戦で久々に2000ポイント以上を獲得できたのでこのポジションを得ることができましたが、それまでは100位以内に残るのさえ厳しいような状況。

昨シーズンはリージョン75位のシボレー内4位でしたから、わりと近いポジションところに落ち着いたかなという感じではあるんですが、昨シーズンの5100p台から実質700ポイントも上積みしたのに2ポジションしか上がってないという現実・・・

GTSPORTが国体種目に選ばれた影響か、かなり参戦人数も増えてるし、一時期休止してたトッププレイヤーの人も帰ってきてたりして全体的にレベル上がっている気がします。

なお今季のリザルトのハイライトは開幕戦・京都ドライビングパークでの4位、
alt
そして第5戦・首都高ちっくなコースでの3位
alt
そして最終戦、得意のレイクマジョーレでの2位。
alt
残念ながら優勝を勝ち取るほどのスピードは発揮できませんでした。
あと、やはりシーズン終わってみれば上位3戦はGr.3マシンでのレースばかりでした。
次点のレースもGr.3マシンでのニュル24hコースでの5位・・・

Gr.4のマシンでも、地元オートポリス戦やビッグウィローなどでもけっこう良いレースはしたものの、やはり重いマシンでのビハインドを跳ね返すには至らずTOP5フィニッシュには届きませんでした。

また今週の土曜日からは新しいシーズンが始まりますので、引き続きシボレーワークスでがんばる所存です。

最近でははらちんさんや路傍の7さんもGTSPORT参戦し始めててくれてるので嬉しい限りですし、ほかにもみんカラなお仲間さんが増えるとより楽しいかなぁと思います。

そうそう、週末はRB師匠が国体の県代表選抜会に臨まれるとのことです。
現在頑張ってトレーニング積んでおられますから、みんなで応援しましょう♪
Posted at 2019/06/07 00:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月29日 イイね!

白玉、仕入れたな!?

白玉、仕入れたな!?こんにちは。
なんだか左足に災難の相が出ているらしい7ZONEです。
国体の前週からハンコンの機材を3ペダルのT3PAに替えてるんですが、どーもポジションが変わってるし左足のカカトの一点に重み(足の)かかりすぎてて痛くなります。
まぁ素足で操作してるからってのもあると思います・・・
それに輪をかけて、先ほど左足の甲の上に洗濯機のエアフィルタを落っことしてしまい、追い打ち。。。痛かったT_T

もうボクの国体終わったし、オフライン大会の仕様に近い条件で無理にやる必要はないので一番快適でアガる環境に戻そうかなぁ。
最近RB師匠の特訓部屋で走りこんで睡眠時間削られてるので回復力もおちてるんでしょう。
というわけで本日ロードバイクトレーニングの予定でしたがお休みしまーす。
なにはともあれ部屋の掃除をしなければ(;'∀')

さてタイトルの話題。
老舗の白玉饅頭が届きました。
つるんとしててなめらか♪

いいですね。

さすがはArai SK-6PED(違笑)

はい一応カート専用モデルです。
ボクは4輪で遊ぶ予定今のところないので付けませんが、HANSポスト付ける台座と穴位置マークもあるみたいです。まぁ金型共通だろうしね・・・

んで、クリアのディフューザーとチンスポイラー付属しておりますが、まだ取り付けてません。
とりあえず明日大村湾に練習しに行くんでまずは白玉ちゃんのまま使い心地をテストしてみようと思っています。

とはいえ、よりよい視界を求めてミラーバイザーだけはセット完了。

これまではダークスモークにミラーコートのバイザーばかりだったのですが、今回はライトスモークベースで、カラーもちょっと抑えめなアイスシルバーです。
内側からの視界は癖なくごくフツーにスモークレンズな感じで見えますのでこれまで以上に幅広いコンディションに対応できるかな。
alt

一応、長持ちさせるためにティアオフシールドも準備してみました。
結論、自己吸着するわけじゃないから綺麗にセットするの案外メンドクサイし、視界の透明度は下がりそう?
フォーミュラでは何枚も取り付けるらしいですが、さすがに5ー6枚貼ると相当厚みも増すし、視界に影響するんじゃないのかなぁ?シールドの傷や汚れを防止して一瞬でリフレッシュできる強みのほうが勝るし必需品だろうとは思いますけどね。

さて白玉君、そのうち派手にするのもいいけど、このままルーキー仕様?も悪くないですね。
バイザーの上側に貼るハチマキみたいなステッカー買うの忘れてたんで自作しないとですが。

正直ベースな話をすると、フィット感はBELLのほうが自分には合ってるみたいです。
頭の大きさとか形とかそーゆー問題。
アライのだと頬パッドをちょっと厚いのに替えないと、頭のてっぺんだけでヘルメットがホールドされてちょっと頼りない印象。
標準は20mmってのがついてるので、25mmってので良いのかなー?
30mmってあるのけ?

っというか、一番の問題は・・・
これ重たいべ???
最初箱から出した瞬間分かりました。

まぁその分安全性が高いって言われればグーの音も出ませんが;
BELLだってちゃんと規格は満たしてるわけですし。。。ねぇ?

BELL KC-3CMR(ディフューザー、汚れ込みw)が1.35kgに対し・・・
Arai SK-6PEDは未塗装新品、ディフューザー無しで1.55kg。
校正とれてる秤じゃないんで絶対値は保証しかねますが、相対評価で1割以上重たいのは間違いないです。

MOJO-D5履くようになってから、ただでも首モゲそうで苦しんでる状況でコレはデカいかもしれない・・・大丈夫かよ俺;

あとヘルメット形状が違いますから、当然手持ちのネックサポートデバイスの効き具合も変わるわけで・・・
BELLに比べて横はよく効くけど前後はちょっと効きづらくなる感じが予測されます。
いや実はボク横方向は大丈夫で、サポートしてほしいのは前後方向なんですよね・・・

明日テストしてみるのはそういう意味です。

問題なければ6月末のRMC九州Rd3大村湾戦にもこの白玉ちゃんで行きたいと思っておりますがどうなるやら。

カートのほうもちょっとアップデートしたし整備も終わってるし、久しぶりに大村湾を山アリタイヤで走ることもあり、身体のほうが壊れそうで大変心配ですf^_^;

首、もつかなー(;'∀')


あ、そうそう。
仕入れネタついでに。。。
先週末の国体予選のあと、せっかく天神行ったので前から寄ってみたかった靴屋さん行ってきました。

大名にあるドラゴンベアードっていうブランドのショップです。

国体の会場からポテポテ歩いて行ったのですが、まるで方向音痴なくせに勘に頼って行くもんだから、オカシイと思ってGoogleマップ見たら反対方向に歩いてたり、曲がるとこ間違えて大回りしないと行けなかったりでだいぶ余計に歩きました(-_-;)

おかげで途中やたらステキなオネエサマの後ろをずっと歩くことになったり、OAKLEYのショップ見つけて寄ってみたりと楽しむこともできましたね♪
まぁ田舎モンの典型ですかねw

ここのブランドのスニーカー、既に二足持ってますが、今回は通勤シューズを探しに行きました。
いまはアディダスのレザーな高級スニーカー?なんですが、普段の通勤だけでなく国内はもちろん中国、インドネシア、フランスなど出張・旅行などの時は必ず履いて行ってる靴なのでさすがに踵の部分の磨耗が激しくなり、そろそろ穴空きそうな感じになってます。
こちらもかなりお気に入りなシューズなので、もう少し延命するべく新靴導入となりましたが、今回のドラゴンベアードもかなり柔らかくて履きやすく疲れないので非常に良い感じです。
すでに新品と思えないほど驚異的に足に馴染んでいます。
alt

本当は、デザイン的には別のやつが良かったんですが、、、履き心地も運転しやすさもコレが一番だったし、値段も少し安かったので良い買い物でした(^^)

とはいえ、こんなお買い物しても国体予選でのモヤモヤは消えず、結局帰りに通った三瀬ではオーシャンカートランドに吸い寄せられるようにピットインしてしまい、再び散財しましたwww

しばらく来てない間に会員カードも新しくなってるし、システムも更新されてました。
どーやら都会のほうで流行ってる?ハーバーサーキット系の計時システムが導入されてる模様です。
パドックのモニターに現在走行中の人のラップタイムや残り時間、そして順番待ちの人に対する待ち時間などのインフォメーションも表示されてて良い感じ。

とりあえず3回券買って1本目走行。

基準タイムが40.000秒とありましたがベストは37.100でした。
何番か忘れたけどなんだか振動多くて遅いカートやなぁと思ってたんですが、一緒に走ってた見知らぬ若い子は37.7秒くらいだったし、抜いてからだいぶ引き離したのでそこそこ良いマシンだったのかも?
ってか、レンタルカートでMOJO-D2履いてるってけっこうヤバくない?www
altalt


っと、ここでスタッフのオネーサン『基準タイム超えられてるんでリミッターカット乗りますかー?』って。
7Z『え?今のリミッター付きなん!?』
みたいな(爆)
いや最初にライセンス忘れたって言って検索してもらったからリミッターカットに乗ってるつもりだったのに、、、天然っぷりを発揮してしまったわf^_^;

てなわけで2回目はようやくリミッターカットのカートに搭乗。
こっちもMOJO-D2履いてるし、エンジンの振動も変わらずで、遅い・・・ってかさっきとホントに違うんかコレ?;
HONDA-GX160ってこんなドタドタする回り方だったっけ?
自分がROTAX-MAXに慣れすぎオカシクなってしまったのかな・・・?

あんまり速くなった気はしませんでしたが、とりあえずタイムは35.476と1.6秒UP。
でも、レンタルしたヘルメット(Mサイズ)が大きすぎるし眼鏡ズリ落ちてくるしで攻めるどころじゃない状態。
もしやお子様用をレンタルしたほうがよかったのか!?w

聞いたら3回券は日を変えて持ち越しできるそうだし、一応当日トップタイムは出てたので撤退することにしました。。。
いちおう月間でもコンマ15おちの3番手タイムだったので本音としてはもう一本走りたかったのは言うまでもありませんが、ヘルメット合わないと走ってても楽しくないしあぶないし・・・
仕方ありません。

とりあえず無料券+持ち越し券で3回はお金払わず(支払い済みという意味)に乗れる権利あるので、また暇なとき登ってみようと思います。
Posted at 2019/06/01 12:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation