
こんにちは。
なんだか左足に災難の相が出ているらしい7ZONEです。
国体の前週からハンコンの機材を3ペダルのT3PAに替えてるんですが、どーもポジションが変わってるし左足のカカトの一点に重み(足の)かかりすぎてて痛くなります。
まぁ素足で操作してるからってのもあると思います・・・
それに輪をかけて、先ほど左足の甲の上に洗濯機のエアフィルタを落っことしてしまい、追い打ち。。。痛かったT_T
もうボクの国体終わったし、オフライン大会の仕様に近い条件で無理にやる必要はないので一番快適でアガる環境に戻そうかなぁ。
最近RB師匠の特訓部屋で走りこんで睡眠時間削られてるので回復力もおちてるんでしょう。
というわけで本日ロードバイクトレーニングの予定でしたがお休みしまーす。
なにはともあれ部屋の掃除をしなければ(;'∀')
さてタイトルの話題。
老舗の白玉饅頭が届きました。
つるんとしててなめらか♪
いいですね。
さすがはArai SK-6PED(違笑)
はい一応カート専用モデルです。
ボクは4輪で遊ぶ予定今のところないので付けませんが、HANSポスト付ける台座と穴位置マークもあるみたいです。まぁ金型共通だろうしね・・・
んで、クリアのディフューザーとチンスポイラー付属しておりますが、まだ取り付けてません。
とりあえず明日大村湾に練習しに行くんでまずは白玉ちゃんのまま使い心地をテストしてみようと思っています。
とはいえ、よりよい視界を求めてミラーバイザーだけはセット完了。
これまではダークスモークにミラーコートのバイザーばかりだったのですが、今回はライトスモークベースで、カラーもちょっと抑えめなアイスシルバーです。
内側からの視界は癖なくごくフツーにスモークレンズな感じで見えますのでこれまで以上に幅広いコンディションに対応できるかな。
一応、長持ちさせるためにティアオフシールドも準備してみました。
結論、自己吸着するわけじゃないから綺麗にセットするの案外メンドクサイし、視界の透明度は下がりそう?
フォーミュラでは何枚も取り付けるらしいですが、さすがに5ー6枚貼ると相当厚みも増すし、視界に影響するんじゃないのかなぁ?シールドの傷や汚れを防止して一瞬でリフレッシュできる強みのほうが勝るし必需品だろうとは思いますけどね。
さて白玉君、そのうち派手にするのもいいけど、このままルーキー仕様?も悪くないですね。
バイザーの上側に貼るハチマキみたいなステッカー買うの忘れてたんで自作しないとですが。
正直ベースな話をすると、フィット感はBELLのほうが自分には合ってるみたいです。
頭の大きさとか形とかそーゆー問題。
アライのだと頬パッドをちょっと厚いのに替えないと、頭のてっぺんだけでヘルメットがホールドされてちょっと頼りない印象。
標準は20mmってのがついてるので、25mmってので良いのかなー?
30mmってあるのけ?
っというか、一番の問題は・・・
これ重たいべ???
最初箱から出した瞬間分かりました。
まぁその分安全性が高いって言われればグーの音も出ませんが;
BELLだってちゃんと規格は満たしてるわけですし。。。ねぇ?
BELL KC-3CMR(ディフューザー、汚れ込みw)が1.35kgに対し・・・
Arai SK-6PEDは未塗装新品、ディフューザー無しで1.55kg。
校正とれてる秤じゃないんで絶対値は保証しかねますが、相対評価で1割以上重たいのは間違いないです。
MOJO-D5履くようになってから、ただでも首モゲそうで苦しんでる状況でコレはデカいかもしれない・・・大丈夫かよ俺;
あとヘルメット形状が違いますから、当然手持ちのネックサポートデバイスの効き具合も変わるわけで・・・
BELLに比べて横はよく効くけど前後はちょっと効きづらくなる感じが予測されます。
いや実はボク横方向は大丈夫で、サポートしてほしいのは前後方向なんですよね・・・
明日テストしてみるのはそういう意味です。
問題なければ6月末のRMC九州Rd3大村湾戦にもこの白玉ちゃんで行きたいと思っておりますがどうなるやら。
カートのほうもちょっとアップデートしたし整備も終わってるし、久しぶりに大村湾を山アリタイヤで走ることもあり、身体のほうが壊れそうで大変心配ですf^_^;
首、もつかなー(;'∀')
あ、そうそう。
仕入れネタついでに。。。
先週末の国体予選のあと、せっかく天神行ったので前から寄ってみたかった靴屋さん行ってきました。
大名にあるドラゴンベアードっていうブランドのショップです。
国体の会場からポテポテ歩いて行ったのですが、まるで方向音痴なくせに勘に頼って行くもんだから、オカシイと思ってGoogleマップ見たら反対方向に歩いてたり、曲がるとこ間違えて大回りしないと行けなかったりでだいぶ余計に歩きました(-_-;)
おかげで途中やたらステキなオネエサマの後ろをずっと歩くことになったり、OAKLEYのショップ見つけて寄ってみたりと楽しむこともできましたね♪
まぁ田舎モンの典型ですかねw
ここのブランドのスニーカー、既に二足持ってますが、今回は通勤シューズを探しに行きました。
いまはアディダスのレザーな高級スニーカー?なんですが、普段の通勤だけでなく国内はもちろん中国、インドネシア、フランスなど出張・旅行などの時は必ず履いて行ってる靴なのでさすがに踵の部分の磨耗が激しくなり、そろそろ穴空きそうな感じになってます。
こちらもかなりお気に入りなシューズなので、もう少し延命するべく新靴導入となりましたが、今回のドラゴンベアードもかなり柔らかくて履きやすく疲れないので非常に良い感じです。
すでに新品と思えないほど驚異的に足に馴染んでいます。
本当は、デザイン的には別のやつが良かったんですが、、、履き心地も運転しやすさもコレが一番だったし、値段も少し安かったので良い買い物でした(^^)
とはいえ
、こんなお買い物しても国体予選でのモヤモヤは消えず、結局帰りに通った三瀬ではオーシャンカートランドに吸い寄せられるようにピットインしてしまい、再び散財しましたwww
しばらく来てない間に会員カードも新しくなってるし、システムも更新されてました。
どーやら都会のほうで流行ってる?ハーバーサーキット系の計時システムが導入されてる模様です。
パドックのモニターに現在走行中の人のラップタイムや残り時間、そして順番待ちの人に対する待ち時間などのインフォメーションも表示されてて良い感じ。
とりあえず3回券買って1本目走行。
基準タイムが40.000秒とありましたがベストは37.100でした。
何番か忘れたけどなんだか振動多くて遅いカートやなぁと思ってたんですが、一緒に走ってた見知らぬ若い子は37.7秒くらいだったし、抜いてからだいぶ引き離したのでそこそこ良いマシンだったのかも?
ってか、レンタルカートでMOJO-D2履いてるってけっこうヤバくない?www

っと、ここでスタッフのオネーサ
ン『基準タイム超えられてるんでリミッターカット乗りますかー?』って。
7Z
『え?今のリミッター付きなん!?』
みたいな(爆)
いや最初にライセンス忘れたって言って検索してもらったからリミッターカットに乗ってるつもりだったのに、、、天然っぷりを発揮してしまったわf^_^;
てなわけで2回目はようやくリミッターカットのカートに搭乗。
こっちもMOJO-D2履いてるし、エンジンの振動も変わらずで、遅い・・・ってかさっきとホントに違うんかコレ?;
HONDA-GX160ってこんなドタドタする回り方だったっけ?
自分がROTAX-MAXに慣れすぎオカシクなってしまったのかな・・・?
あんまり速くなった気はしませんでしたが、とりあえずタイムは35.476と1.6秒UP。
でも、レンタルしたヘルメット(Mサイズ)が大きすぎるし眼鏡ズリ落ちてくるしで攻めるどころじゃない状態。
もしやお子様用をレンタルしたほうがよかったのか!?w
聞いたら3回券は日を変えて持ち越しできるそうだし、一応当日トップタイムは出てたので撤退することにしました。。。
いちおう月間でもコンマ15おちの3番手タイムだったので本音としてはもう一本走りたかったのは言うまでもありませんが、
ヘルメット合わないと走ってても楽しくないしあぶないし・・・
仕方ありません。
とりあえず無料券+持ち越し券で3回はお金払わず(支払い済みという意味)に乗れる権利あるので、また暇なとき登ってみようと思います。