プラグの熱価比較 テストレポート
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
テスト条件・・・・・・(っていう程ではないけど)
対象熱価 : 7番、8番、9番
時期 : 5月~6月
走行距離 : 各番手で500Km~800Kmくらい
なるべく市街地と首都高速を織り交ぜて走ってみました
2
まずは一番熱価の高い9番から
首都高で5000rpm前後回しているとけっこう気持ちがいい♪
エンジンが上のほうで悲鳴をあげてウナル感じが少しだけ緩和された感じがする
でもね、、、、
ただ、、、、
それだけ(爆)
市街地では、エンジンの息継ぎが多すぎて非常に乗りづらい(><)
プラグかぶりまくりじゃんって(汗)
クローズドのサーキットなら文句ナシだけどね
チョッと普段の街乗りで使うのは無理っぽい
3
9番の外した状態
碍子の焼け具合は、真っ白!
もうチョッとキツネ色ならいい感じなのになぁ~
4
つづいて中間の8番
市街地での乗り易さは、9番よりは断然イイ!
高速の使い勝手も9番の良さを引き継いでいる感じで、回転にストレスを感じさせない♪
後述する7番よりも、常に高速を多様するなら夏場は8番でいきたいと素直に思った
5
8番のプラグチェック
(ピンボケだぁ~)
相変わらず、碍子は真っ白?
攻め方が足りなかったかしら(汗)
でも、電極回りはイイ感じで焼けてました
6
最後は7番、、、、
流石に純正適合に近い番手だから、市街地・高速、共に文句なし!
市街地走行は特にプラグを意識しないで乗っていられる
(あたりまえっちゃ当たり前なんですけどね)
特筆なのは、、、
普段多様するであろう中間域の70Km以降の回転の伸び方っ!
車体をスピードにのせるのに合わせて、うまく回転もあってくれる
タコとスピードメーターがシンクロしながら上がってくれる状態が長く続く感じ
(ワカルカシラ?)
これがドンピシャで決まると、ああエンジン弄ってきて結果がついてきたなって思えちゃうんですね♪
7
最後にプラグ並べてみました
右から7番8番9番です
今時ののプラグってのは、、、
碍子の焼けってないの?ってくらい綺麗な白!
期待していたのは、7番くらいがカーボンが焼けてキツネ色っぽくなるかなって思っていたのに意外でした
結論、、、、
街乗り~高速というワイドレンジで運転するので、現状は7番で様子見!
ちなみに今回試していませんが、純正指定の6番前後でも結果に差はあまりでない気も(汗)
もうチョッと真夏日になってから再度8番つけてチェックしたい
9番は使い方が限定されてしまうので、チョッと敬遠です^^;
以上、レポート報告でした~
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク