• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-hataのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その61 林道千倉線

千葉県のターマック林道を駆る その61  林道千倉線林道千倉線 南房総市千倉町南朝夷 全舗装 完抜け 2023.10.07探査

安房グリーンラインを南下し「畑」の標識を左折して、少し進むとこの丁字路に着きます。ここを左へ進入します。

民家を過ぎると道が細くなります。

もはや、林道ではないかと。

途中、分岐を左折し更に林道の様な道。道は、荒れっぱなしです。

隧道を抜けると、南房総市千倉町に入ります。ここまでで、林道1本走った感じです。

すると標識が出現。直進し、ここから千倉線になります。林道区間では終点となります。左折は、アンテナ塔への道になります。

こちらから進むと、ずっと下りになります。枝葉で荒れている箇所。

少し、開けた明るい箇所、

でかいコンクリート法面。

隧道が出てくると区間終了が近いです。

隧道出口は、土砂まみれ。転倒しないよう必死に通過。土砂は真上から落ちた様で、台風13号の被害です。なにか、新しく除去した後が。

起点の標識。
実は、通行止めでした。ホイールローダが土砂よけをしていて脇を通過させてもらいました。
Posted at 2023/10/08 15:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その60 林道山倉線

千葉県のターマック林道を駆る その60 林道山倉線林道山倉線 南房総市 一部ダート 完抜け 2023.10.07探査
安房グリーンライン沿いに進入口があります。標識には記載が無いが、こちらが起点です。

進入口から見ると、荒れた雰囲気が.....

50m進んだ時点で、この荒れ様。まだ舗装区間のはずなのに。

ダートから舗装区間に代わった地点。

普通の舗装林道になりました、

尾根区間の道。

再度、ダートに。ダブルトラックの轍もあるので、慎重に。

舗装に戻り、一安心。

区間終了です。新し目の標識。終点の記載があります。

振り返ると斎場の看板が目印です。
さてお気付きでしょうが、最初のダート開始から、舗装区間に代わった間は、走っていません。千倉線、大堰線を通って途中抜いてしまいました。
Posted at 2023/10/08 14:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その59 林道白浜線

千葉県のターマック林道を駆る その59 林道白浜線林道白浜線 南房総市白浜町 白浜ダム への路線 全舗装 ピストン
2023.10.07探査

進入口の交差点。カフェ「風の道」の小さな看板が目印です。前方は、海なので後方が林道へ向かう道です。

少し進むと標識があります。

後方を振り返るとこんな感じ。

普通の舗装林道。

林間部の像。この先にカフェがありました。

白浜里見古道があるらしい。

カフェや民家が終わると、道が結構荒れてきます。しばらく進むと区間終了ですが終点の標識は、ありません。

ダムの説明書きです。安房グリーンラインが近くに通っているので、バイクの排気音が聞こえます。
Posted at 2023/10/08 14:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その58 林道 ニの滝線

千葉県のターマック林道を駆る  その58  林道 ニの滝線林道ニの滝線 南房総市宮下付近 安房中央ダム北側 一部ダート ピストン
2023.07.10

館山市、千倉町の林道探査に行く途中
、R410から林道の標識を発見。帰り道で探査。ダムの堤体下から始まるようです。

ダムには入れず、隧道を抜けます。少し長くて、ホラー感あります。

トンネルを抜けると二又があります。右手側が林道です。30mくらい進んだが、道の荒れが酷く撤退しました。ニの滝線は、不勉強でダムの周回路と勘違いしていたもので。

その代わり、行き止まりの道を徒歩で探査。ヘアピンカーブからダムが拝めます。激坂です。

右手へ行くと行き止まりの民家です。左手は、廃道っぽい山道。最初、これがニの滝線かと思っていました。
Posted at 2023/10/08 10:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その57 林道南条線

千葉県のターマック林道を駆る  その57 林道南条線林道南条線 館山市作名から神余を結ぶ 全舗装 完抜け 短い 2023.10.07探査

終点の標識です。安房グリーンラインからも来れます。林道越地原2号線の起点近くです。

この道も生活道路で無いので荒れてます。終点側からだと、ずっと下りです。

笹薮のトンネルが数ヶ所あり、注意の看板がありました。

切り通しが林道っぽい。枝葉と土砂の堆積が酷いです。

台風の影響でしょうか?大木の崩落もありました。

区間終了です。

こちら側が起点です。このすこし手前の道脇に養蜂の巣箱がありました。

作名ダムの堤体からの像。起点側から進入するには、作名ダムを目指せば良いです。
Posted at 2023/10/08 09:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GSX-S/R Meetingへ行く途中。寒冷前線の通過が遅く、海老名SAで雨止み待ち。」
何シテル?   10/20 05:18
k-hataです。バイクも乗っている鈴菌者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 20:41:39
スズキ(純正) リアドラムハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:45:39
排気系スタティックディスチャージャー製作法改善😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 08:14:22

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2021年2月から所有。
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
1995年初期型です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation