• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-hataのブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!2月6日でみんカラを始めて3年が経ちます!
昨年は、凡ミスによりエンジンブローさせ、換装になりました。新エンジンは、大事にします。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/02/05 21:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

旧行合隧道

旧行合隧道旧行合隧道 勝浦市 興津〜浜行川間にある  明治に出来た石造のトンネル 
2024.01.28探査

駐車場に停めます。

興津港海浜公園から歩きます。進入口まで400mくらいあり、結構遠いです。

公園からの穏やかな海。

R128の旧道を南下します。

現 行合隧道が見えたら、線路側に入る。

不法投棄がある。止めてください。

過ぎると平場があります。右手は、線路があります。

50m くらい進むと激藪です。

藪を抜けて振り返った眺め。夏場に行くのは止めたほうが無難かもしれない。

藪を抜けると広めの道があります。

昔は、車も通っていたらしいです。

左手に道が続いています。

振り返った眺め。広い道幅です。

左手を見ると奥に何かが...

あるある、穴です。

旧行合隧道です。進入口から、100mちょっとです。

長さ約55m。明治に造られた石造の隧道で千葉県では珍しいそうです。建築文化遺産だと思うのですが...

ぴっちり積み上げられています。

確かに遺跡の雰囲気があります。まだ完抜けしています。いにしえの人が一生懸命造った道なのに、廃道になり誠に勿体無い気がします。

青線が旧隧道。国土地理院地図改
Posted at 2024/01/28 22:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その152 鬼石林道

千葉県のターマック林道を駆る その152 鬼石林道関東森林管理局 国有林の図面より
鬼石林道 勝浦市上植野小字古新田にある ピストン 一部舗装 極短 徒歩 未走行2024.01.28探査

青線が鬼石林道。国土地理院地図改

県道178号からの進入口。

この辺は、市道か?

舗装です。

橋を渡る。川沿いは、荒れ荒れ。

左折のダートが林道です。

開けた場所。

伐採事業が進んでいるようです。

林間のそれっぽい眺め。

工事中。

ゲートがありました。

伐採された山。

行き止まりです。

山道?
Posted at 2024/01/28 21:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その151 谷の谷林道

千葉県のターマック林道を駆る その151 谷の谷林道谷の谷林道 勝浦市上植野小字古新田にある 一部舗装 ピストン 極短 徒歩 未走行 2024.01.28探査

関東森林管理局 国有林の図面より
昔は、谷の谷林業専用道と呼ばれていた?

赤線が谷の谷林道 国土地理院地図改

林道の進入口。この脇に1枚目の画像がありました。

ゲートがあります。

始めは、舗装です。

崩落あるある。

すぐにダートになります。

左カーブの切通しを過ぎると。

道が途切れます。

終点です。5分も掛かりません。

振り返ると、こんな眺めです。
Posted at 2024/01/28 21:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

千葉県のターマック林道を駆る その150 古新田林道

千葉県のターマック林道を駆る その150 古新田林道古新田(こんた)林道 一部舗装 ピストン 勝浦市上植野小字古新田の国有林にある 徒歩 未走行 2024.01.28探査

関東森林管理局 国有林の図面より

黄色線が古新田林道。国土地理院地図改

県道178号からの進入口。白看板後ろの竹藪の中に林道標識がありました。

福祉施設の脇になります。

谷の谷林道の分岐。右折が谷の谷林道。

始めは、舗装です。

民家が途切れるとダートになります。

すぐにゲートがあります。

ゲートを過ぎると切通。

不法投棄。国有林の林道が通行止めになる一番の理由は、不法投棄なのではと思う。

砂利道、幅は充分あります。

ヌタ跡。

伐採が多かった地点。

支線1?

支線2?

登りの坂が急なので舗装されています。

まだまだ続く、

急な登り坂。

古新田林道?

舗装が切れました。

少し平らな尾根沿い。

上り 歩きやすい=走りやすいのだが、それも叶わず。

下り。

上り。砂利、土、舗装、岩盤と変化に富んだ路線で、実に惜しい。

下り。右手には、大ソーラー発電所があるのですが全く見えません。

上り

トンビとカラスが飛んでいました。ケモノの亡骸があるようです。

上り

下り。この辺は、開けた場所です。

上りで終点に着きました。起点から、約40分掛かりました。

終点から振り返る。

終点の際から眺めると山道が続きます。

昼ご飯。
Posted at 2024/01/28 21:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「洗車したら、傷発見。駐車時にプロパンガスボンベに攻めすぎた結果です。」
何シテル?   06/15 09:53
k-hataです。バイクも乗っている鈴菌者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

HKT ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 06:19:04
スタビライザーリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 22:53:07
トランクの雨漏り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 06:34:02

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2021年2月から所有。
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
1995年初期型です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation