• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

サクラ フォグライトユニット取付

サクラ フォグライトユニット取付サクラのオプションにあるフォグライトを取り付けしました。

購入する際、カタログを見てみたら高かったので、部品を集めて取り付けることに。

ヤフオクで、B4ルークス新車外しというフォグランプを入手。
新品で買おうとするととても高いユニットですが、中古だとほぼ新品左右セットが1万円です。
同価格帯で、海外のサードパーティー製のものがありますが、eマークが付いておらず、保安基準に引っかかりそうなのでやめました。

他に集めたのは、次の部品(モノタロウ仕入れ)
ブラケットフォグランプ
26910-7PA0A
659円

ブラケットフォグランプ
26915-7PA0A
659円

フイニツシヤーフォグランプ
62257-7PA5A
3,078円

フイニツシヤーフォグランプ
62266-7PA5A
3,078円

また、スイッチは品番検索しても出なかったので、ヤフオクにてそれっぽいスイッチを落札しています。

取付に使用したネジは、M4×16mmステントラスタッピングねじを使用しました。

バンパーは取り外さず、フェンダー部分だけを外してめくれば何とかなります。


コーナーセンサー部分のツメを裏から押して外してセンサーを丸ごと移植。

センサーの位置が変わってしまうため、キャリブレーションが必要ですが、プロパイロットパーキング非搭載なので、必要に応じて実施しようかと思います。
なお、バンパー側面のセンサーはプロパイロットパーキング用らしく、ダミーでした。

あらかじめブラケットを組み付けておいたフォグユニット(バンパー側)をはめたら完成です。※写真は助手席側です。


スイッチについては、ただの導通でONになるかと思ったら、ダイオードを入れてやる必要がありました。ヤフオクにて落札した純正風スイッチは、ただの導通ON-OFFだけ&コネクター形状も異なるため、ポン付けとは行きません。

スイッチパネル裏の空きコネクターの青白線がスイッチで写真のようにダイオードを繋ぐとフォグが点灯します。(茶黒線はイルミネーション。)
ダイオードを噛まさないと、ライトOFF状態でワイパーが動き出してしまい、ライトが点灯すると、フォグが点灯するもののリアワイパーが動き出します。
恐らく、CANか抵抗制御で信号をやりとりしているようなので、気になる場合は純正品をディーラーに注文するのが一番です。

かかった費用は1万8千円程度。
財布に優しくカスタマイズすることができました。
Posted at 2025/08/03 14:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サクラ | クルマ
2025年07月17日 イイね!

アイミーブを降り、サクラに乗り換えました。

アイミーブを降り、サクラに乗り換えました。アイミーブを降りました。
車齢16年目、115,000km
所有してから5年の付き合い、リア駆動ドディオンアクスルという面白い駆動方式の楽しい車でした。
駆動用バッテリー、エアコンコンプレッサー×2、DC-DCコンバーターと、一通り不具合に遭い、手を入れてきましたが、調子の良いときに手放すことにしました。
新しいオーナーの元で元気に走り続けて貰いたいです。

そして、アイミーブの代わりにやってきたのは、日産サクラ。

付き合いのあったディーラー系列店のデモカーで走行距離は僅か3,000km弱でした。
自動運転、全方位カメラ&ソナー、広い居住空間と、アイミーブとは真反対の仕様に驚きつつも、15年間かけてバージョンアップしたEVの進化に驚いています。
そして、まだ登録から1年のクルマなので、メンテナンスする箇所が全くない所が残念!(^_^;)
大事に乗っていこうと思います。
Posted at 2025/07/17 21:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

アクア ショックダストブーツ交換。

アクア ショックダストブーツ交換。アクアのサスペンションのダストブーツが破れてしまったので交換しました。

ブーツ自体は片側1,500円もしないのですが、一度サスをバラさないといけないので工賃が張る作業です。

いろいろな方の投稿を見ていけるんじゃ…と思い立ち作業してみました。

整備手帳では無いので大雑把に。
フロアジャッキでフロントメンバーを持ち上げ、ウマを掛けたらサスペンションを外します。

アクアの場合ワイパー周りも外さないといけないので、電動ラチェットが無いと手間です。




サスペンションASSYが外れたら、スプリングコンプレッサーを用いてばねを縮め、アッパーマウントを取り外します。



スポーツタイプの車では無いので、アッパーマウントは意外とシンプル。

新しいブーツ(48157-52030)をつけて、


アッパーマウントを付けて、


車両に組み付けたら完成です。


ダストブーツを交換したところで、車両の挙動が変わるわけも無く、ただの維持作業。
車齢14年目にまもなく突入するだけに、劣化の兆しが見え隠れしています。

このスキルがあれば、ランクルのリフトアップもできる…かも?

ちなみに、アクアのストラット部のトルクは164Nmなので、うかつに緩めてしまうと組み上げ時に対応したトルクレンチが無くて…ということもあるので、工具の確認は必須です。
Posted at 2025/05/23 21:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | クルマ
2025年05月10日 イイね!

C4カクタス オイル上がり対策。

C4カクタス オイル上がり対策。C4カクタス、オイル上がりが酷く、3.0L入れても半年もしないうちに0.8L…。

油圧警告灯が点灯し、どうしたものかと思ったらオイルがほとんど入っていない状態。

ちなみに、写真のディップスティック割れてます。
前に交換しましたが、同じ場所が割れました。

カクタスに搭載されている1.2Lエンジン(HM01)エンジンは、ピストンリングからオイルが燃焼室に入り込んでしまうことが起こるようで、根治するには腰上をバラして、ピストンリングを洗浄or交換する必要があるようです。

プラグを外してみると、1~3番全てのプラグにオイルが付いていて、ピストン表面もオイルが付着している状態。


ディーラーでの整備費用はざっと40万円くらいかかるようで、車齢9年目、11万km超のクルマにどこまで掛けるか判断が難しいところです。

そこで、実行に移してみたのがKUREのエンジンコンディショナー直漬け。

プラグホールからそのまま吹き付け、燃焼室に留まらせてみます。


特段することは無く、液を入れたらしばらく待つ。それだけです。

プラグホールからのぞくと、洗浄液がしっかり溜まっているのがわかります。

作業を始めたのが昼過ぎで、夕方のぞいてもほぼ同じ状態でした。
そうなると、激しい漏れは起きていないようなので一安心?
強いて言えば、溶けたスラッジが隙間に入り込んで目止めになっていることも考えられますが…。

スラッジが引っかかっている可能性も考慮して、燃料ポンプのヒューズを抜き、クランキングして薬剤再投入。

○のところの18番のヒューズが燃ポン。

クランキング時にタオルを敷いたものの、勢いよく吹っ飛んでエンジンルーム洗浄液まみれ(T_T)

一晩つけ置きして翌日確認したら、多少液体の量は減った感じはしましたが、抜け落ちてしまってカラカラ…という状態ではありませんでした。

再クランキングして残っていた洗浄液を追い出し、組み直して火を入れました。

点火しづらい状態なのは知った上でクランキングしていたものの、中々かからなかったり、かかっても1気筒カブったり、チェックランプ点灯したりと散々でした。
試行錯誤すること15分くらいでなんとかいつも通りの状態に戻り、エンジン自体の作業は終了。

なお、この手の作業について調べると、液縮について(ウォーターハンマー)の指摘が散見されますが、クランキングして飛ばしてしまえばそこまで心配する必要は無いかなと思っています。

あとは寿命を過ぎて使用していたバッテリーとエンジンオイル、エレメントを交換して完了です。


11月に車検なので、プラグはそのときに…と思ったのですが、劣化と汚れの具合が酷いので、早めに交換しようかと思います。


これである程度良くなればいいのですが、はたしてどうなることやら…。
Posted at 2025/05/10 13:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サボテン | クルマ
2025年04月12日 イイね!

DS3 5F01エンジンVANOSソレノイド交換。

DS3 5F01エンジンVANOSソレノイド交換。DS3、エンジンチェックランプが点きました。
うちのDS3は1.6LのNAエンジン車(BMW製5F01エンジン)です。
直噴でもターボでもない、シンプルな構造故、中々壊れないと思っていたら、12年、10.8万kmにてチェックランプ点灯と相成りました。

アイドリング付近でのエンジン回転がやや不安定で、発進時にアクセルを踏むと、ブンっと回転が上がり落ち着かない状態。例えが難しいですが、スロコンを付けて+側に振ったような状態…でしょうか。

他には、アイドリングにもかかわらず、すすけた臭いがしたり、マフラーエンドにススが付着していたりと燃調濃い目な症状です。

初めはO2センサーを疑ったのですが、車検時にカムソレノイドの故障コードが一時入っていたと聞いていたので、どちらかは判断できませんでした。

例によって、センターのディスプレイには、! Engine fault: Repair needed と、漠然としたエンジン故障のメッセージが表示されています。


いずれにせよ、修理が必要なのは確かなので、入庫の手続きをします。
近くのシトロエン千葉は色々あってサービスポイントになってしまったのですが、相談したら即日対応して貰えるとのこと。
感謝しかありません(>_<)

エンジンチェックランプはオレンジ色。シトロエン車は赤色の警告灯かSTOPランプが光らない限り走行できるはずなので(ぇ)、自走で90km走らせて運んでいきました。

ちなみに、サービスポイント兼、親会社のTAJIMAモーターの中古車展示場となっていて、インパクトのあるクルマが展示されていました。

アストンマーティンDBX
世の中の流行に合わせてSUVとして出たDBXですね。
家が買えそうな価格でした(^_^;)

話は戻り、DS3の診断結果です。
ダイアグの診断結果は、車検時にログに残っていたエキゾースト側の可変バルブソレノイドの故障でした。

BMWのエンジンで言うところの、VANOSソレノイド。
いろいろな名前が付いていますが、可変バルブコントロールのうち、エキゾースト側のコントロールができなくなっていたようです。
排気のバルブのコントロールできないので、フェイルセーフで燃調が濃くなったのでしょうか。

最近少しずつこの症状で入庫するクルマが増えているとか。

DS3をあとどれくらい乗るかは不明ですが、今回手を入れたので、まだまだ乗り続けることができそうです。
Posted at 2025/04/12 00:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation