• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

ヴァリアント車検準備。

ヴァリアント車検準備。ゴルフの車検に向けて、DIYでできる作業を実施しました。
作業を行ったのはエンジンオイル、エレメント、LLC、ワイパー前後、エアフィルター、エアコンフィルターです。


エンジンオイルはいつものカインズの5w-30ですが不具合は全く起きていません。
エレメントは前と同じく、MANNのものに交換します。

アンダーカバーに覆われている部分故、とても綺麗な下回りです。

エアフィルターは前回の車検時より4万km走っているため交換となりました。

銘柄が違うため、一概に汚れ具合を比較することができませんが、エアブローでは対処できない程の汚れようでした。

そして、今回初めて手を入れる冷却水の交換です。

ワンタッチコネクターが採用されていて、金具を引き出すとロックが外れる仕組みのようです。

初めてなのでどれくらいの力で引き抜けば良いのか判らず難儀しましたが、思いっきりぐりぐりこじったら外れました。

よく見ると、DSGのパッキンから僅かながらの油染みが確認できますが、これくらいなら問題ないですね。(エグザンティアのエンジンルームなんてLHMでギトギトだったので、それに比べたらとても綺麗な状態です。)

火傷が怖かったので冷却水が冷えリザーブタンクの蓋を開けることができるようになってからの作業しました。
全量は抜けていませんが、ざっと3Lは抜けたようです。

アイミーブ用に買ってあった手持ちの青色冷却水をリザーブタンク入れていきます。

元々赤色の冷却水が入っていましたが、成分は一緒なので気にしないことにします(^_^;)

エア抜きバルブが見当たらないので、アッパーホースの一部を外してエア抜きを行いました。
地味にリザーブタンクの水位が下がっていき、気がついたらポコポコと冷却水が溢れ出します。ある程度エアが抜けたらホースをはめ直してやります。

エアコンの温度調整は暖房マックスでエア抜きが終わるのを待ちます。

フォルクスワーゲンの名前のごとく、ドイツではゴルフは大衆車です。
整備性は悪くないですね。

ここまでの作業でかかった金額はざっと1万9千円くらい。

距離を多く走るので、まだ使える部品には頑張ってもらい、きちんと最後まで使い込むことにします。
これこそSDGsの理にかなっているのでは?と高尚なことを言ってみたりしますが、本音は無駄にお金を出したくない(-_-)。

9年目の車検も10万円台でおつりが来そうです。
Posted at 2024/07/22 23:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2024年07月13日 イイね!

ヴァリアント 9年目の車検見積。

ヴァリアント 9年目の車検見積。ゴルフヴァリアントが9年目の車検となったので、VWへ行ってきました。
そこでもらった見積額が、639,289円!

何が高いのか探るべく明細に目を通します。
○下回り洗浄、塗装
 10,000円
○オイル交換(オイル、エレメント、ドレン)
 26,240円
○ワイパーブレード(前2本、後1本)
 15,900円
○花粉対策 フィルター、エバポレーター洗浄、室内抗菌加工)
 27,000円
○スパークプラグ交換
 26,800円
○イグニッションコイル交換
 70,800円
○エアクリーナー交換
 10,000円
○バッテリー交換(脱着、交換、故障診断機使用、負荷点検、本体)
 66,000円
○発煙筒
 1,560円
○ブレーキフルード交換
 7,005円
○冷却水交換
 5,030円
○エンジン内部洗浄
 5,480円
○リコールミラー交換
 0円
○リアブレーキ一式交換
 81,620円
 →残量5mm
○タイヤ交換
 132,000円
 →前後で銘柄違く、後輪摩耗のため。

しめて追加作業代金485,435円

+消費税を足して533,978円!

ディーラー側は、次の車検まで不安なく乗ってもらうための整備も含まれているので不要なものは申してくださいと。

自力でできるところはきちんと自分でやるので、無駄にお金を掛けることはしません。

明細をよく見ると、ホイール脱着2本3,600円や、前後ワイパー交換工賃4,800円(いずれも税抜)など、しっかり輸入車ディーラー価格が付いているようです。

取捨選択して ディーラー、DIY、やらない の3つに分けました。
<ディーラーに依頼>
○リコールミラー交換
○ブレーキフルード交換

<DIY> 38,680円 
○オイル交換(オイル、エレメント) 3,500円
○花粉フィルター交換 2,800円
○エアクリーナー交換 3,100円
○ワイパーブレード 5,000円
○タイヤ交換 2本 21,000円
○発煙筒 880円
○冷却水交換 2,400円

<やらない> 
○下回り洗浄、塗装
 →車庫保管で必要無し
○スパークプラグ交換
 →前回車検時に長寿命プラグに交換済
○イグニッションコイル交換
 →症状が出たら交換すれば…。
○バッテリー交換(脱着、交換、故障診断機使用、負荷点検、本体)
 →前回車検時に交換してまだ2年
○エンジン内部洗浄
 →不要と思う
○リアブレーキ一式交換
 →残量5mmかつ低ダスト(低攻撃性)パッドのためローター摩耗少

これで15万円台に抑えられそうです。
追加作業断ると割引が無くなるとか、セット工賃が引かれなくなるとかで最終的に18万円くらいになりそうな予感がします。
DIYにはリスクがつきものですが、曲がる止まるに関わる部分では無いので、できるはずと思いながら作業していこうと思います。
Posted at 2024/07/13 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2022年06月19日 イイね!

ヴァリアント 車検前簡易整備実施。

ヴァリアント 車検前簡易整備実施。ゴルフⅦヴァリアントの7年目(3回目)の車検をむかえるにあたり、家族が購入店のVWディーラーへ行って見積書をもらいに行きました。

諸費用込みの車検費用は34万円…。

輸入車ディーラー系だと、整備不要でざっと15万円は相場と思いますが、差額の19万円は何かと思い、明細に目を通しました。

明細順に
○オイル交換(オイル、エレメント、ドレン)
 25,432円
○ワイパーブレード(前2本、後1本)
 14,630円
○花粉対策 フィルター、エバポレーター洗浄)
 24,600円
○スパークプラグ交換
 26,400円
○エアクリーナー交換
 9,460円
○バッテリー交換
 66,550円

工賃込みとはいえ、計167,072円。
これに、ターボパイプとウォーターポンプ交換が入って19万。

バッテリーがものすごく値上がりしている感じがしますね。

例によって、趣味と化した自力交換です。
○エンジンオイルとエレメント

ただのオイル交換だけなら、上抜きなので楽なのですが、今回はフィルター交換があるためアンダーカバーを外す必要があります。

見積もりにあるメーカー認証オイルは使わず、いつものカインズPBのSN 5W-30オイル3L。
"気分"の問題なのでしょうけれど、シトロエンのBMW製エンジン含め、何度替えても問題は起きていません。

○スパークプラグ
ワーゲンのプラグ交換は初めてやりました。
ダイレクトイグニッションコイルにつながっているコネクターの外し方が分からず試行錯誤。(調べれば済む話)
マイナスドライバーをコネクターに挟んでひねるとパチッと外れるので抜き取るだけです。
走行距離62,000kmなので、輸入車のプラグとしてはもった方ですね。
(シトロエンは大体40,000km交換推奨)

付けたのは、NGKのレーザー プラチナ プラグ PZKER7B8EGS 93231

有名どころなので問題は無いでしょう。

○エアフィルター

パイピングを外してやれば、カバーが外せるかと思ったら、まさかの裏でねじ止め。
YouTubeの動画のお陰で容易に交換できました。
バンドが硬いため、プライヤー必須です。

外したフィルターはそこそこ?の汚れ具合です。
C5のフィルター汚れが酷かったので、これは少ない方ですね。
MANNのC 27 009を付けました。

そして、気になるものとして、プラグまわりの凹みにネズミの糞(驚)

既に糞はローストされていて無臭。
配線をかじられた跡は無かったので、一時的なネズミのねぐらとなっていたようです…。

○バッテリー交換
メーカー純正品は高いので、2018年に付けたときと同じ、BOSCHのBLACK-EFB BLE-70-L3 70Ah
大抵3年くらいが交換期限と言われている中、アイドリングストップ車用としてはもった方では無いでしょうか。

バッテリーを外してしまうと、メモリーがとんでしまうので、自作のバックアップ電源をつないで対応しました。
C3から取り外したバッテリーと並べたら全く同じものでした。
(写真撮り忘れ。)

○エアコンフィルター交換、エバポレーター洗浄

こちらも、MANNのものを使用しました。
思っていたより綺麗なので、前の車検でディーラーがやったのかもしれません。

そして、今回初めてやるエバポレーター洗浄。
お気に入り登録しているYouTuberさんの投稿で、これはと思い真似してみました。
使ったのは、DRIVE JOYのクイックエバポレータークリーナーV
トヨタディーラーで施工して貰える簡易クリーナーです。


エアコンフィルターを外した真下にブロアファンがある車両だと容易に施工ができます。
説明書通りに配管をつないで、ブロアファンに直接掛けて吸い込ませます。
A/Cスイッチオフ、風向前面、風速最大、薬剤がこもらないようドア開放して噴射します。

液の噴射は短いですが、しばらく送風を続けた後、A/Cスイッチを入れてエバポレーターに当たった薬剤を流します。
元々水が発生する場所なので、結露で発生した水を使用するのはよく考えられています。

○ワイパー前後交換
ビビりや割れ、ヒビも全く見当たりませんが、4年間も交換していないので、それくらいはしておこうかなと。
好みでBOSCHのエアロツインAP26UとAP18U、リアはA282H。

退色していたワイパーが綺麗になりました。
このワイパーかなり優秀でお勧めです。

ここまでの作業でかかった部品代は、44,316円。
バッテリーが19,760円とほぼ半分を占めていますが、かなり安く抑えられてはいますね。

ディーラー整備の金額と比べてしまうと、やはりディーラーは高いと思うのですが、輸入車ディーラーではこれが相場なのでしょうか…ね。

今回自力整備した以外にも、ウォーターポンプの交換と、ターボインテークパイプの交換を提示されたのでそれらはお願いしました。

両者ともに、これで交換必要なの?という程度の状態ではあるのですが、「当店では車検を通せる基準ではない。」とのこと。

まぁ、ディーラーがそう言うので、依頼しましたが、品質を一定以上維持しようとしたらやむを得ないんでしょうね。

作業にかかった時間は2時間弱。
久しぶりに楽しめました。
丁度良い具合に作業できて良かったです。
Posted at 2022/06/19 10:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2020年08月13日 イイね!

ヴァリアント オイル&エレメント交換。

ヴァリアント オイル&エレメント交換。外に出かけることをしなくなったため、クルマばかりをいじっています。
今回はゴルフヴァリアントのオイル交換。

ディーラー車検を7月に済ませたばかりですが、オイル交換くらいは自分でしようということで実施しました。

内容については整備手帳に公開した過去の記事通りです。

ほぼ2年前に交換していたようですね。

オイルは昨年交換しているので、良いタイミングでした。

抜いたオイルの量は約2.8L。

エレメントも交換するので3.0L位は抜けたでしょうか。

エレメントへのアクセスは、アンダーパネルを外す必要があります。

前回の作業内容を完全に忘れていて、手を突っ込めばフィルターが外れるだろうと思っていたらがっつりパネルに塞がれていたという…。

炎天下13:30のアスファルトに段ボールを敷いて寝転びました(大汗

今回取り付けたオイルフィルターはBOSCHのOF-VW-15
オートバックスで1,480円とリーズナブルでした。

入れたオイルは、例によってカインズPBの5w-30を多めに3.2L

新車時のオイル以降ずっとこれだけ入れています。
何の不具合も起きませんし、気にせず使っています。

ドイツでいうところの大衆車ですしね。

走行距離は37,805km


オイルリセットも忘れずに。


①キーOFF
②センターモニターの表示が消えた事を確認
③0.0ボタンを押したままイグニッションON
④0.0ボタンは押し続けて「リセットしますか」のメッセージを確認
⑤0.0ボタンを離して再び押す

と消えます。

まだまだ作業は沢山残っているのですが、時間があったら備忘録的な形として書いていこうと思います。
Posted at 2020/08/13 07:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2017年11月23日 イイね!

ゴルフ 冬支度。

ゴルフ 冬支度。自宅のゴルフⅦのタイヤを夏タイヤから冬タイヤにしました。

購入したのはダンロップのWINTER MAXX 01

ネット通販で17年製造のものが5万円弱で購入できました。


スタッドレスがあればいいかな?程度の地域なので,ブランドは特に気にしていません。

組み合わせるホイールは

純正のテッチン。

ヤフオクで2万円もしないで出ていた新車外しのものがあったのでそのまま落札。


R仕様のホイールにしてみたいなぁ…という気持ちもありましたが,一番の理由は…。

手組みが楽だから

傷を気にせずタイヤレバーを突っ込めるのは精神的にとても楽です。


ネット通販で安く購入しても,持込工賃1万円以上が相場の地域なので自力交換です。
使うのは昨年購入した手動式のタイヤチェンジャー。

(タイヤチェンジャーと聞こえはいいのですが,タイヤの組付け台)

まずはホイールの固定


スタッドレスをぐいっとはめたら,タイヤレバーで組み込みます。


エア圧でビードを上げます。



念のため,水をかけてエア漏れが無いかのチェック。



ここまででざっと1時間。
準備と片付けを考慮しても,1本あたり10分。
回を重ねるごとにスムーズにできるようになってきています。




ホイールバランスはさすがにできないので,近くのガソリンスタンドへ。
事情をよく知っている店員さんなので,半ば呆れ顔で見られつつも,丁寧に処理してくれるので助かってます(^_^;)

夕方預けて翌日引き取り。




純正ホイール+夏タイヤを外して


入れ替えます。

今回かかった費用は,全部込みで87,000円。

自力交換のコストパフォーマンスは最高ですが,かけた時間と労力を考慮すると………。


家族からも呆れられてますが,タイヤ交換を楽しくできているので,個人的には満足です。


次はDS3の夏タイヤの交換…?
Posted at 2017/11/23 22:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation