• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

ランクル 1年点検とスピーカーからの異音。

ランクル 1年点検とスピーカーからの異音。ランクルの1年点検に出してきました。(写真加工のため歪んでいます。)

購入時に前払いのメンテナンスパックに入っているため、今回の持ち出しは0円。

0w-20のオイル約8Lとオイルエレメント、エアコンフィルターにワイパーラバー、リモコン電池の交換、車内清掃に洗車までしてもらえるのは魅力的。

何より、コーヒー飲んでいる間に全部済ませて貰えるので入って正解でした。

総走行距離は2.7万km強。
通勤では無くレジャー利用でこれだけ走っていれば十分ですね。

そして、気になったところが異音。
よくあるビビリ音とかでは無く、3列目の左スピーカーからブーンという低周波音が決まったエンジン回転時にスピーカーから発せられます。
回転数は1,400rpm前後。走行、停車関係なくエンジンの回転が1400rpm前後であれば鳴り出すという状態。
しかも、Nレンジで回転をうまく合わせても音が響くので、電子制御の何かであるとは思うのですが、原因は分かりません。

新車で届いたときからずっと現れる症状で、よく現れる時期は冬に多い印象。

納車数日で症状が現れ、整備士の方にも確認してもらっているのですが、いまだに解決策は示されていません。

AXの10スピーカー仕様自体が少ないせいか、症例も集まりにくいのでしょうけれど、よくならないものかと思っています。
Posted at 2025/03/21 23:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2024年06月08日 イイね!

ランクル エンジンオイル交換のコスト。

ランクル エンジンオイル交換のコスト。ランクルのオイル交換をしてもらいました。

メンテパックに入っているので、半年ないしは5,000km毎に交換してもらえます。

ただ、今回はメンテパックの期間に合わなかったため、自費交換となりました。

驚いたのはその費用。


なんと6,500円です。

この額を高いと思うか安いと思うかは人ぞれぞれですが、私個人としては安いと思いました。

何シテルにもあげましたが、最近カインズのオイルがまた値上がりしました。
1年前は1,980円で購入することのできた5w-30の化学合成油が今や2,980円。

ランクルの3.5Lエンジンのオイル量は7.0L
量り売りでは買うことができないため、4L缶が2つ必要になり、廃棄用のポイパックもオイル量が多いので2つ。
この時点でトヨタで交換してもらう方が安いです。

しかも、ランクルの推奨粘度は0w-20。説明書には5w-30も使用可能とは記載されていますが、トヨタで作業してもらえば0w-20を入れてもらえますし、手も汚さず、コーヒー飲みながら待っているだけというお手軽さ。

シトロエンのようにオイル交換で1.5万円以上かかるのならDIYに軍配が上がりますが、今回のような状況になると日本メーカーってやはりすごいなと思ってしまいます。

余談 オイル粘度について
ターボ車の場合、コルトに乗っていた頃は、軸受けの油膜が切れないように、最低でも10w以上と指定されていたのに、今や0wが推奨されています。技術の進歩恐るべしです。
Posted at 2024/06/08 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2024年04月22日 イイね!

ランドクルーザー250

ランドクルーザー250秋葉原のベルサール秋葉原で開かれていたランドクルーザー250の発表展示会に行ってきました。

丁度新宿に出る用事があったので、帰りに寄り道。

展示してあったのは3台。
1台は素のZX
他は
トヨタ純正・モデリスタ用品装着車(特別仕様車ZX“First Edition”)
JAOS・Toy-Factory製 カスタム製品装着車(特別仕様車ZX“First Edition”)

でした。

個人的嗜好がもろに出ていますがご容赦を。
モデリスタ装着車

デザイン壊しているような気もしなくはないのですが、慣れてくると300のように無くてはならないパーツになるのでしょうか。


ヘッドライトは丸目(ディーラーオプションで交換できる)で、下部にLEDのデイライトが付くようです。

ヒッチメンバー。

300よりも大きなヒッチメンバーカバーが付いています。
写真は外れかかっています。
電車の連結器のカバーみたいでした。

マッドガード。

タイヤ幅丁度くらいのマッドガードが付いています。
FastEdition専用部品のようですがもっと大きくても良かったように思えました。

JAOS仕様
人の映り込みが多数のため、パーツごとになります。

フェンダーに大径タイヤとオフ感漂う仕様でした。
JAOSの方もその場にいて、説明を貰えました。

取り付けられているフェンダーは、ガーニッシュ。
構造変更は不要とのこと。
オーバーフェンダーと名が付くものは構造変更が必要だそうで、JAOS内では異なる名前で呼んでいるそうです。

この話だけでも来て良かったと思える情報でした。

マッドフラップ。

うちの300と同じ幅のものが付いています。
FastEdition専用品とは大きさが異なりますので、機能面重視で選ぶのであればJAOSですね。(個人的にJAOSブランドが好きなのも大)

真後ろより。

大径タイヤ(OPEN COUNTRY M/T LT275/70R18)とマッドガードが良い味を出しています。
M/TでLT規格、相当重そうです。

300にはJAOSのオプションがカタログに無かったので、正直250が羨ましかったです。フェンダーガーニッシュが欲しくなってしまいました(^^;)

他にもパーツ単体での展示もありました。




素のZXが735万円。
First Editionはさらに高いので、まず手が届かない車です。

300と変わらない価格帯どころかそれ以上。
受注停止になってから時が止まっている300も、年次変更の噂が出てきているので、受注分を捌ききったらグレード整理や法規対応をした上で値上げするのでしょうか。

価格がどう影響するかは判りませんが、250が出たことで300の魅力に気付くことができました。
Posted at 2024/04/23 00:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2024年01月15日 イイね!

ランクル ヒッチキャリアが意外と使えます。

ランクル ヒッチキャリアが意外と使えます。今年初投稿です。
色々車いじりをしすぎてため込んでしまいました。

サムネイルは今年の初日の出の写真。
スタッドレスを付けているお陰で多少無理が利き、砂浜の砂丘の上まで上がることができました。
周辺はランクル70が数台とラングラーというオフロード車ばかり…。

夏タイヤの20インチを履き続けるか、それともGR-Sの18インチを入手して幅広タイヤを組むべきか悩ましいです。

さて、タイトルのヒッチキャリアです。

スキー用に取り付けてみましたが結構便利です。
ハンターマウンテン塩原に年末行ったときの様子。
フロントから。


リアから。

後方にかなり飛び出しますが、指定部品のため違法性はないとのこと。
そもそも、違法だったら堂々と販売できませんね。
ナンバーや灯火類がきちんと見えていればとりあえずOKのようです。
強いて言えば反射板が見えなくなるので、保安基準に適合するeマーク付きの反射板を敢えて購入しキャリアに取り付けています。

そしてこのキャリアが重宝し、荷物がこれでもかという程入ります。
ショートタイプのスキー板とブーツ4人分、さらにソリまで入れてもまだまだ余裕があり便利です。

スキー意外の用途だと、

タイヤの積載に使用しています。

220kgまで積載できるため、ホイール付きのタイヤも余裕で積載できます。

ホイールから剥いだタイヤを積み込んで、ガソリンスタンドに引き取ってもらう際にも重宝しました。


他にも、ゴミ捨てにも活躍しているので、趣味車としてランクルを活用するには良い装備ですね。
前後ともGR風味になっていますが、もとのグレードのAXも好きなので、敢えてエンブレムは2つにしています。

不満と言えば塗装が弱く、すぐ錆が出てくることくらいでしょうか。
安物買いの何とやらなので、ちまちま錆びたらワイヤーブラシで落としてシャシブラック塗装しています。

FJクルーザーでやりたかったことが10年越しに叶いました。

こうまでくると、トレーラーを引きたくなりますが、まだハードルが高そうなのでお預け中です。
Posted at 2024/01/16 00:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2023年12月22日 イイね!

ランクル スタッドレス装着

ランクル スタッドレス装着ランクルのタイヤをスタッドレスに交換しました。

購入したのは、DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
サイズは265/65R18と、純正18インチと同サイズです。
2021年後期製造の新品在庫もので、4本64,800円にポイント10,000円がつき、実質54,800円。
とてもお得に購入することができました。

安くネットで購入しても持ち込み取付費が高くて…と言うのがオチですが、例によってDIYで組み付け、費用0円で済ませます。

AX純正の夏タイヤは既に取り外して売ってしまっていたのでホイールのみです。


タイヤワックスをしっかり塗って、ホイールにはめて、


タイヤレバーでぐいっとはめれば完了です。


今まで55扁平以下のタイヤばかり組んでいたので、高扁平タイヤはとても簡単でした。50本以上組み替えてようやく余裕が出てきた感じです。

なんて余裕な書きぶりですが、このスタッドレスには回転方向が指定されていました。
軽点の黄色マークに気を取られ、気付いたときには2本分を逆向きに組み付けてしまい、ビード落としからやり直しとなりました(-_-)

WINTER MAXXの軽自動車用サイズは溝の向きに関係なく回転方向指定が無いものが有り、INSIDE、OUTSIDEの区別がしっかりしていれば良いものもあるので厄介ですね。

夏タイヤは、ZXの純正20インチを履かせていたので、冬の間だけ元の姿に戻ります。


シルバー塗装の18インチも新鮮で良いですね。

交換日 2023年12月17日
走行距離 10,580km

あっという間に1万km。最初の1年はペースが速いのがお約束ですが、これから先どうなるやら。
使ったガソリン代は25万円ちょい。
通勤や買い物用にアイミーブがあるので、うまく使い分けている…はずなのですが、思いの外ランクルの稼働率が高いようです(^^;)
Posted at 2023/12/22 23:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation