• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

DS3 5F01エンジンVANOSソレノイド交換。

DS3 5F01エンジンVANOSソレノイド交換。DS3、エンジンチェックランプが点きました。
うちのDS3は1.6LのNAエンジン車(BMW製5F01エンジン)です。
直噴でもターボでもない、シンプルな構造故、中々壊れないと思っていたら、12年、10.8万kmにてチェックランプ点灯と相成りました。

アイドリング付近でのエンジン回転がやや不安定で、発進時にアクセルを踏むと、ブンっと回転が上がり落ち着かない状態。例えが難しいですが、スロコンを付けて+側に振ったような状態…でしょうか。

他には、アイドリングにもかかわらず、すすけた臭いがしたり、マフラーエンドにススが付着していたりと燃調濃い目な症状です。

初めはO2センサーを疑ったのですが、車検時にカムソレノイドの故障コードが一時入っていたと聞いていたので、どちらかは判断できませんでした。

例によって、センターのディスプレイには、! Engine fault: Repair needed と、漠然としたエンジン故障のメッセージが表示されています。


いずれにせよ、修理が必要なのは確かなので、入庫の手続きをします。
近くのシトロエン千葉は色々あってサービスポイントになってしまったのですが、相談したら即日対応して貰えるとのこと。
感謝しかありません(>_<)

エンジンチェックランプはオレンジ色。シトロエン車は赤色の警告灯かSTOPランプが光らない限り走行できるはずなので(ぇ)、自走で90km走らせて運んでいきました。

ちなみに、サービスポイント兼、親会社のTAJIMAモーターの中古車展示場となっていて、インパクトのあるクルマが展示されていました。

アストンマーティンDBX
世の中の流行に合わせてSUVとして出たDBXですね。
家が買えそうな価格でした(^_^;)

話は戻り、DS3の診断結果です。
ダイアグの診断結果は、車検時にログに残っていたエキゾースト側の可変バルブソレノイドの故障でした。

BMWのエンジンで言うところの、VANOSソレノイド。
いろいろな名前が付いていますが、可変バルブコントロールのうち、エキゾースト側のコントロールができなくなっていたようです。
排気のバルブのコントロールできないので、フェイルセーフで燃調が濃くなったのでしょうか。

最近少しずつこの症状で入庫するクルマが増えているとか。

DS3をあとどれくらい乗るかは不明ですが、今回手を入れたので、まだまだ乗り続けることができそうです。
Posted at 2025/04/12 00:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2023年02月10日 イイね!

C5とDS3 オイルフィルターハウジング交換備忘録。

C5とDS3 オイルフィルターハウジング交換備忘録。C5とDS3のオイルフィルターハウジングを交換しました。

整備手帳には書ききれないので、備忘録として書き残しておきます。

C5、DS3、どちらも同じBMW製のエンジン(通称プリンスエンジン)を搭載しているので部品自体は共通のものが多いのが特徴です。

タイトル画像の通り、冷却水が通るところが塞がっているのがDS3のNAエンジン、穴が開いているのがC5のターボエンジン用です。

NA車の方はただのメクラ蓋としての機能しか成していないので、水漏れのリスクが増えるだけのような気がしますが、シリンダーブロックが共用っぽいので、やむを得ないのでしょうね。

詳しい交換方法は整備手帳に上げることにして、感動したのがこちら。

DS3のNAエンジン用の触媒一体型のエキマニです。

国産車では中々お目にかかれない等長エキマニが付いていました(驚)
今では死語となりつつありますが、ホットハッチと呼ばれるジャンルに属している車だけに、NA車であっても作りは贅沢です。

そして、オイル漏れの方は中々の状態で、1ヶ月放置していてこれくらい汚れていました。オイルセンサーのお陰で、オイル下がりに気づけましたが、そのまま放置していたらどうなっていたかと思うと…。

ミニクーパーだともっとオイルでギトギトになっている固体もあるようですが、これで済んで良かったのかも知れません。

取り外したパッキンは、ご覧の通りカチカチで割れていました。

おそらく、割れているところから漏れ出したのでしょう。

C5の方だと、ラジエーター側に顔のようなオイルクーラーが備わります。ついでなので裏側のパッキンも交換しておくとよいです。

こちらの写真は、C5のターボアプトレットパイプのガスケット。

吹き抜けている場合があるので新品を用意しておいた方が良いとの書き込みを見つけたので、購入しておきましたが、破損していませんでした。

せっかく買ってしまったので、新品に交換しておきます。


スタッドボルトのうち、1本は共回りしてしまい、抜けてしまいました。
締めるときにもとに戻れば良いので気にしません(^^;)

大分前から手元にあったスレッドコンパウンドを塗っておけば次回取り外すとき苦労しなくて済みそうです(やるの?)

同じ部位が同時期にダメになるというのは珍しいですが、どちらも2014年登録なので痛み具合は同じだったと言うことでしょうか。
家に同系列のエンジン搭載車があるという変態具合ですが、貴重な経験ができました。
修理に出したら、余裕で10諭吉以上飛んで行ってしまうので、自力でできて良かったです。
Posted at 2023/02/10 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2022年06月25日 イイね!

DS3 プラグ&イグニッションコイル交換。

DS3 プラグ&イグニッションコイル交換。DS3のプラグまわりを一新。

8万kmを過ぎ、ドドドというような息継ぎ症状が希に出るようになってきたので、プラグとイグニッションコイルを交換します。

プラグは確か4万km毎の交換をメーカーは推奨しているはずで、今回で2回目のプラグ交換です。
日本車のイリジウムプラグ採用車の10万km無交換と比べると手間ですが、これがクルマ好きには良い刺激となっています。

状態としては、1、2番プラグは比較的良い状態ですが、3、4番はご覧の通り。

電極間に怪しげなススの塊が…。

プラグ自体の焼け方は正常なので、異常では無いと思いたいところですが、症状も出ていることなので、セットで交換してしまいます。

脱着には12mm12角という変な規格のプラグソケットが必要です。

購入したコイルはen&coで売られているBOSCHのコイル。


ネット購入は安すぎると偽物つかまされる…と言われているので、過去に購入暦のあるショップから4本18,000円そこそこで購入しました。
(メーカー純正品だと1本で…。)

開封防止のシールもついています。


中身はダイレクトにコイルが入っています。
まぁ、こんなものでしょう。

SDGsだとか何とかで、過剰梱包は流行らないのかもしれませんね。

コイル本体は、ワーゲンと打って変わってワンタッチでパカパカとコネクターが外せます。


コネクターが外せたら、持ち上がったキャップに指を入れて引き抜くだけ。

毎度聞こえる「ポンッ」という音が心地よいです。

外したコイルを比較。

純正と同じ品番で、純正はドイツ製、購入した物はスロベニア製でした。

後は元通りに戻して完成です。


DS3はNAのAL4搭載車なので、ネガティブな部分が多々出ると思っていたのですが、想像以上に良いコンディションを維持しています。

現時点では、サーモハウジング割れによるLLC漏れ、エアコンコンプレッサー不調、コイル交換程度で済んでいるので、かなりの優秀選手ですね。
Posted at 2022/06/25 23:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

DS3 アイミーブ 代車と入れ替え。

DS3 アイミーブ 代車と入れ替え。DS3を7年目の車検に出してきました。

代車は日本導入最初期のデビューセリ。
以前にも借りたことのある天井があずき色、メッキパーツがグリル以外一切無い渋い車両です。
前は6万km台でAL4がギクシャクしていたのですが、今回はそうした違和感を感じることは全くありませんでした。
手直しを受けたのか、それとも使用頻度が増えて調子が良くなったのかは分かりません。

自分でできるところは自分でということで、ポーレンフィルターとエンジンオイル&エレメントを交換します。

ポーレンフィルターはMANN製。


こちらは、取り外したBOSCHのもの。
なかなかの汚れようです。


それにしても、エアコンフィルターがこんな所に着いているのもPSAならではです。

例によって、エンジンオイルはカインズの5W-30

オイルフィルターは、MANNのものを使いました。

現時点での走行距離は、73,199km

ATFはA.S.Hの青缶4本(4L)。

作業量と費用が割に合わないので、ディーラーに依頼。
サーモハウジングとエアコンコンプレッサーは交換済みなので、ATが壊れない限りまだまだ大丈夫ですね。

そして、手前のekワゴンは、ミーブの代車。
こちらについてはまた後に。
Posted at 2021/01/24 12:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2020年08月21日 イイね!

DS3 エアコン修理完了。

DS3 エアコン修理完了。8月9日から調子の悪かったDS3のエアコン、修理が完了し戻ってきました。
代車のC3とも今日でお別れです。

前回の件もあり、今回は自宅まで納車してもらいました。
片道90km超の道のりを、自走とは言え持ってきてもらえたのはとても助かりました。

結局、交換したエアコンコンプレッサーが不良品だったようで、再度交換したら直ったそうで…。

互換品でも、リビルド品でもない純正新品のクオリティでこれなのは、ラテンメーカー故ですね。

当分の間エアコンで悩まされることはなさそうです。
Posted at 2020/08/22 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation