• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

幕張の地へ…。

幕張の地へ…。行ってきました。

今までは興味のある輸入車の乗り比べ(座り心地だけですが…)のために出かけていましたが,今年は2社のみ。
値段が桁違いな会社なので手が出ません(^_^;)

私がいつもお世話になっている店の人によると,例のエコカー減税に対するボイコットでは…なんて話もありましたが,海外メーカーのいないモーターショーって…。

FT-86&LFAでごった返してましたが,私が気になったのは写真の1台

GTよりも,RODESTのネーミング,気に入りました。

ヘッドライトから下のデザインが甘々でしたが,これからに期待したいところです。



収穫

アルファロメオMITO
フォレスター
インプレッサSTI
BOON

のカタログ入手。
てんでばらばらな感じですが,共通点があったりします!


そして,帰りにはなぜか秋葉原。
I/Oデータの7インチUSBディスプレイゲットして帰ってきました。
Posted at 2009/10/31 19:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

オイルクーラー用防風板(オーバークール対策)作りました。

オイルクーラー用防風板(オーバークール対策)作りました。作ったと言っても,0.5mm板をはさみで直線に切り取っただけです(^^;)

網とバンパーとの隙間に挟み込んだだけなので,開閉も自由自在という優れものです。

肝心の温度の方は,75~80度前後をうろうろしているので,前に比べればひどく無いものと思われます。

フォトギャラに残りの写真を載せました。
Posted at 2009/10/25 20:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年10月24日 イイね!

ECU配線の取り出し方

ECU配線の取り出し方とりあえず,勢いで発注かけてみたは良いものの,いまいちどうやって配線すればよいかわからなかったので,見に行ってきました(ぇ








フルコントロールしないのであれば,

点火信号1・2・3・4
エアフロ
12V
GND
回転
スロットル
O2


の9カ所くらいではないかとのことでした。

※追記091109
取扱説明書によると,
・回転信号=点火信号
・ソレノイドコントロール
・スロットル,O2は使用せずとのことでした。
詳しくは,こちらに飛んでください。



これくらいの配線なら,自分でもできる………か…な?



店長に聞いたところによると

あくまでもメインECUの制御を基本としているから,異常値が検出されればチェックランプは点灯してしまう。
メーカーが点灯しない事をうたい文句にしているのは純正ECUが正常と判断している範囲内でのチューンナップにとどめているからではないか。

なので,限界はどうしても200馬力周辺となってしまい,250馬力を目指そうとすると,フルコンでないと難しいそうで…。

ただ,純正ECUが解析されてチェックランプが光らないようにすることができれば,サブタイプでもかなり煮詰めたセッティングができるみたいです。

店長はどこかがやってくれるはず…と言っていましたが,ここのところの動静を見ていると,時間の問題かもしれませんね。
Posted at 2009/10/24 20:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年10月24日 イイね!

ふぉあろぜオイルクーラーの効果

ふぉあろぜオイルクーラーの効果F.ROSE.DESIGNさん(ふぉあろぜさんの方がなじみが…)のオイルクーラーを装着しての初公道走行。


外が冷えてきているから(外気温15度)とはいえ,この温度は…。
信号待ちやアイドリングでは地味~に 80度くらいまで上がるのですが,60km/hで流しているだけで,この状態。

皆さんが気にされている,オイル漏れについては,フィッティングの部分(自由に回転する構造の場所)にほんのわずかのにじみが出るくらいで,ほぼ皆無といって良いでしょう。
(誤解されないように補足しますが,500km走ってティッシュをあてた時にうっすらと付く程度。垂れてくることはまずないです。)

結論
ふぉあろぜクーラー効果大ありです

より油温が高くなるPEのブツも発注したことなので,受け入れ体制十分です(ぇ
Posted at 2009/10/24 06:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年10月19日 イイね!

ぽちるのも時間の問題…。

ぽちるのも時間の問題…。期待にお答えし(ぇ
パワーエンタープライズへtelにて話を聞いてみました。

質問内容は
①ハーネスはどのように取り付けるのか。
②サブコンユニットは室内のどこに取り付けるのか。
③他のチューニングはどこまで許されるか。
④ディーラーでも取り付けできるか。


の4点を聞きました。




もらった回答は
①ハーネスはどのように取り付けるのか。
ECUに繋がっているコルゲートチューブやビニルテープをほどいてハーネスをむき出して,必要な線を切断→端子圧着→ワンタッチコネクタ化。
車内へは助手席のエアコン吹き出し口周辺にあるグロメット(メインハーネスが入ってきているところ)から車内に引き込む。

②サブコンユニットは室内のどこに取り付けるのか。
ケーブル長に制限があるので,助手席下は厳しく,グローブボックス裏に両面テープ接続
もしくは,グローブボックス下の空間に吊すように取付。(v-proと同じ位置)

③他のチューニングはどこまで許されるのか。
吊しの状態のマップでは,純正交換エアクリーナー程度なら手を加えなくても大丈夫。
エキマニポート研磨については,O2センサーがどう反応するかわからないので不明。
キノコやマフラーに手を付けている場合は,要マップ変更。

④ディーラーでも取り付けできるか。
あまりおすすめはしない。慣れた作業では無いので,作業自体に応じてくれないのではないか。
セッティングが必要になった場合,機材が無いので現車持ち込みになってしまう。

だそうです。


①,②は無理難題ではないのでひとまずは平気。
③はフルブラストさんの方でp-mapセッティングもやっているようなのでそこまで重要な問題でもない。
④は自分との戦いなので(^^;)


先日ECU周りをばらばらにしてみたのですが,純正エアクリBOXな事もあり,ものの10分もかからずECUを外すことができました。
ハーネス自体,変なまとめ方がされている訳でも無く,丁寧にハーネスをほどけば作業自体も難しくはなさそうでした。

ただ,気になることとして…。

腰を曲げながらの作業が必然化してしまうので,腰痛が心配(^^;)
p-map STの取説によると,計56カ所の配線加工(うち28カ所は車内引き込み線なので,座りながらできるのはありがたい。)が必要なので,検討段階から凹み気味です。

工賃を抑えるか,腰痛から逃げるか。
(一定の作業まで自分でやり,ハーネス加工のみお願いするというのも手ですが,それくらいの作業にお金払ってしまう自分もどうなのかと…。)

とても悩みます。
Posted at 2009/10/19 18:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
4567 89 10
11 12 131415 16 17
18 1920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation