• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

EVCを付けてみて。

一昨日取付が完了したEVCですが,今日,初期セッティングを含め,町中を試走してきました。

年の瀬だけに3速以降は試せてませんが,ステッピングモーターの力がすごいと言うことがよくわかりました。

今までのソレノイド制御は,ON-OFFのどちらかしかなかったので,アクチュエーターの動きもガクガクしてしまいます。一方,EVCはステッピングモーターを使用しているので,バルブ開閉の度合いをコントロールすることができるため,スムーズにブーストをかけることができます。

極端な例ですが,ステアリングがセンター&左右どちらか全開にしか切れない安いラジコンと,切れ角を自由に決められる本格ラジコンで一定のカーブを曲がった際のラインを比較…と思ってもらえればと思います。
なめらかな線とカクカクした線ができあがるわけですが,それをそのままブーストの曲線に当てはめてやると,ソレノイド制御はどうしても不安定な線ができあがってしまうのに対し,ステッピングモーター制御はなめらかな曲線を描くことができます。

よって空気の流れが安定する分,乱流が押さえられるので,エアフロもご機嫌斜めになることも少なく…。
今のところハンチングなどは起きていません。)

ただ,ブースト設定1.0だと,高回転に行けば行くほどタレるようになり,0.7くらいまで下がってしまうののが難点…。

そこで思い出したかのように,p-map。(今頃??)
下手に燃調いじられてしまうのが怖くてエアフロ制御ケーブルを外していましたが,半月ぶりに接続しました(^_^;)

そうしたら,レブ寸前でも0.9まで持ちこたえてくれるではないですか!
セッティングデータは,p-mapBBに入っていたものをそのまま使っていますが,デフォルトのデータが使い物にならなかったらBBとして販売すること自体が問題となってしまうで,使えて当たり前と思っていないとダメなのかもしれませんが…。

ここに来てようやく本領発揮と言ったところでしょうか。
ただ,根本的な部分の解決にはなっていないので,年明けの入庫までできることをいろいろ試してみようと思います。(チェックランプが出てくるタイミングを見たいというのもありますが…。)



とはいえ,まずは,EVCがウンともスンとも反応しない,回転信号を何とかせねば…。
(1番IGから3分岐はさすがにマズかったかも。)
Posted at 2009/12/31 09:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年12月29日 イイね!

ブーコン取付け。

ブーコン取付け。p-mapとの連携制御のために投入しました。

詳細なセッティングはプロにお任せすることにしますが,とりあえずいじってみようと言うことで,やってみました。

アクセル開度と点火信号は割り込ませたので,後は設定のみ。

何のためらいもなくECU線にニッパーを入れる自分……。
慣れってすごいです。




ステッピングモーターによる制御がどれくらいなのか。

明日が楽しみです。
Posted at 2009/12/29 22:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年12月26日 イイね!

コルト大掃除

コルト大掃除移設したエレメントの交換にしくじり,オイルまみれにしてしまったのですが,ずっと放っておくのもいやなので,I/Cスプレー取付のついでに作業…。


と思っていたら,至る所にこびりつく油汚れのひどいこと…。
パーツクリーナーだけではまかないきれなくなってしまったので,外して入浴時に洗浄です。





いつの間にか掃除がメインになってしまったので,明日こそ本腰入れてスプレー装着+αをしなくては!


Posted at 2009/12/26 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年12月25日 イイね!

こんな時期に冷却系…。

こんな時期に冷却系…。ブーストソレノイド殺し続けているため,ブーストも0.4kしかかかっていませんが,計画にあったI/Cウォータースプレーを作ってみることにしました。

ポンプは純正の物を発注しましたが,物を見てびっくり。

出口が2つあるのですが,中に弁が仕掛けてあり,ポンプの極性(+・-)を入れ替えることで,吹き出す口を決められる模様…。

省力化のすごさ…というより,物作りの知恵に感心してしまいました。



ただし,製造メーカーはDENSOです…(ぇ。
Posted at 2009/12/25 22:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2009年12月19日 イイね!

ミッションオイル交換しました。

ミッションオイル交換しました。BPからCUSCOのミッションオイルに交換しました。

その差は歴然。

チャタリング音がほとんどと言って良いほど消えました。
振動も,2速で発進しながら曲がらない限り発生しないので,中々な感じ。

さすがは製造本家のCUSCOですね。




と言っても,理科で習った「エネルギー保存の法則」からいうと,音や振動を起こしていたエネルギーが消滅することは無く,何かしらのエネルギーに変換されているはずなので,

駆動力

のどちらかに変わったはず…。


駆動力に変わってくれていれば万々歳。
熱に変わったとしても,容量アップキットのおかげで油量は実質1.5倍以上ですから,さほど気になることはないでしょう。
Posted at 2009/12/19 22:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314 15 16 1718 19
2021222324 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation