• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

相変わらず光る某ランプ…orz。

相変わらず光る某ランプ…orz。EVCのエラーが直らず,試行錯誤していましたが,今日ようやく重い腰をあげて近くのカーショップに修理出してきました。
(どうやら,HKSは個人修理を受け付けていない模様)

これで直ってくれればいいのですが,またしばらくブースト0.4生活が続きそうですorz



そして,画像のチェックランプなのですが,EVCを外し,エンジンを掛けたら何故か光っています。

しかも,エンジンを切って放置しても点灯しっぱなし…。

インフォメーターの「DCTコード」を見てみると「6」と素敵な数字が表示されています。

チェックランプこそ光っていますが,3000rpm以上回りますし,燃調か何かのエラー(放っておくといつの間にか消えるタイプ)なんて判断し,放っておいたのですが,EVCを外したことが関係していたら嫌だったので,近場のディーラー(購入店ではない)に持ち込みました。


とりあえず検出できたのはこちら

TPS信号異常×2
TPS信憑性異常×2
エアフロ異常
燃料系異常


この×2というのは何なのかわからなかったのですが,あまりつきあいの無いお店だったので首突っ込んで聞くわけにも行かず,ランプを消してもらいました。

ちなみに,TPSとはスロットルポジショニングセンサーの事で,スロットルの開度(アクセル開度)を読み取るセンサーの事です。
スロットル開度(アクセル開度)のセンサーは,メインとサブがあり,スロコンはメインのスロットル開度信号しか操作しません。(だったはず。)
そうなると,サブのセンサーが読み取った本来の値とは異なり,その差が大きくなると,エラー…。

おそらく,i-accelのオートクルーズ機能あたりでしょうか。

んで,次のエアフロ異常は,前にいたずら半分でブースト設定を1.2にしたときの名残ということでスルーします(ぇ

最後に燃料系異常ですが,空燃比に異常を検知すると,光るものです。
ランプ点滅回避のために燃調を限りなく薄くしている領域を作ってもらったのでこちらもスルーです。
ちなみに,しばらく走っているうちに,ECU側で異常でないと反して消えます。


一体何をやったのか?といろいろ聞かれて話に花が咲いてしまいましたが,色々光られると困りものですね。

簡易的にリセットできる装置が欲しいです。
Posted at 2010/01/31 21:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2010年01月30日 イイね!

シートヒーター取付

シートヒーター取付EVCは相変わらず不調なままですが,そればかりやっていてもしょうがないので,実用的なアイテムを仕込みました。


速くはなりませんが,のんびり乗る楽しみも増えそうです。



ものは片席分がセットになっているのですが,このリモコンを見てしまうと助手席側が欲しくなってしまいますね(^_^;)
Posted at 2010/01/30 20:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2010年01月27日 イイね!

EVCリセット病直らず…。

EVCリセット病直らず…。タイトルの通りです。

ハンダ付けまでした配線直したのに,今朝の通勤時に再発です。

なんか起こるタイミングが冷間時限定,かつ,ブーストがかかっている時なんですよね。

それにしても原因は一体…。



とにかく気になったらとことんと言うことでバッ直線を引いてみました。
(ギボシを繋げばON,取ればOFFの単純回路。接点一カ所なら問題なしなハズ)

これでリセットかかるものなら原因は本体の初期不良でHKS行き。

明日の朝検証してみます。
Posted at 2010/01/27 21:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2010年01月24日 イイね!

配線整理しました 2日目

配線整理しました 2日目配線整理も2日目になりましたが,ここのところ変な動作が目立つようになってきたEVCの配線に手を入れました。

変な動作というのは…走行中に突然 「ピー」 とブザーが鳴り,EVCが再起動。

継ぎ目を超えたときや,マンホールの蓋に乗ったときなど,車内にガンっと振動が来るタイミングで起こるので,恐らく接点不良か何かかと…。

思い当たるところと言えば,例のごちゃごちゃのグローブボックス裏へ3つのアースを同時に落としていたり,ヒューズボックスから12Vを取っていたりと,書けばキリがないのですが,昨日既に対策済みだったはず。


…ですが,試走を兼ねた今朝の出勤時,路面の振動が車内に伝わると同時に

 「ピー」 再起動。

直ってないし…。


しかも,全開走行(もちろん制限速度内!)時にエンジンがうなると同時に

 「ピー」…「ピー」「ピー」………「ピー」… 

対策前よりも悪化してる…。



流石に新品で買ったばかりなので,EVCを疑うのはどうかと思いましたが,帰宅後に思い切って電源部の配線部を切断。コネクターを介さず,直にハンタ付けしてしまいました。

配線を見れば明らかですが,1本の線を,途中でスプライスを使って2本に分岐させていたりするので圧着不良やその他も疑いましたが,無いに越したことはないので直づけです。




ハンダ付けの効果はすぐにあらわれ,再起動現象は今のところ皆無。


ごちゃごちゃの配線が無くなったために,EVCのコネクター部が無駄に暴れていたんでしょうか?

謎は多かれど,再起動しなくなったのは確かなので,しばらく様子見することにします。

もし,EVCなどコネクターを多用する製品で似たような現象が起こった方がいたらお試しください!
Posted at 2010/01/24 19:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルト | クルマ
2010年01月23日 イイね!

配線整理しました。

コルトを買ってから2年ちょいが過ぎていますが,それまでに付けたパーツの電気配線がごらんの有様…。


主にイルミネーション系の配線が主なのですが,接続にギボシを多用しているためひどいです(^_^;)


もうこれ以上配線を増やすこともないので,付けたり外したりしない配線はすべてハンダ付け&熱収縮チューブでコンパクトにまとめました。
そして,配線に格闘すること6時間。
ようやく完成です。

今までヒューズボックスの前にどっさりあった配線は,オーディオ下のASCユニットのある空間と,助手席Aピラー下に移設しました。

ヒューズが飛んだのに気づかず,配線を何度も辿ってしまいました(^_^;)



接点が減ったため,ノイズ等の発生も抑えられ,気になっていたケーブル部からの発熱も減少することでしょう。



最後におまけですが,オクで買ったレカロの洗濯ついでに,運転席に元から着けているレカロの座面を洗いました。
先日洗ったオク品は茶色というより黒に近かったのですが,意外と汚れが目立たなかったのが驚きでした。
Posted at 2010/01/23 22:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920 2122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation