• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

他 家のエスティマ小塗装。

うちの親がエスティマのフロントバンパーを擦ってしまったので,ちょこっと直してみました。

トヨタに持っていくと,バンパーを外して塗装し直してぼかし云々……で,ざっと3万5千円…。

場所が場所なので,モデリスタのハーフスポイラーで誤魔化してしまおうかなんて考えていましたが,既に欲しいものは廃盤…。
モデリスタ商品って車がフルモデルチェンジすると,あまり在庫持たないのかな。

となると塗装修理になりますが,3万5千円はちょっと大きいので,時前で直すことにしました。
…というより直してみたかった(^_^;)


使ったのはソフト99のエアータッチ

TVCMのようにはうまく行きませんでした(行くわけがない)が,できはこんな感じ。



削った部分が段付きとなっていますが,素人作業なので目をつむります。

完全に乾いた頃を見計らってコンパウンドで磨いてやれば変わる…かな?

かかった金額はサンドペーパー,コンパウンド,仕上げ(光沢)スプレー含めて3,000円以下。

場所も目立たない部分だし,金額も1/10で済んでいるので御の字ですね(^_^)








もし,コルトで同じように傷付けていたらバンパー交換していたんだろうなぁ…(ぇ
Posted at 2012/02/26 18:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月18日 イイね!

FJ 寒冷地仕様とサイドステップ。

FJ 寒冷地仕様とサイドステップ。昨日雪が降ったかと思ったら,今日も派手に降りました。

しかも,私が住んでいる地元でこの状態なので職場の方は…。
何かあってからでは遅いので,今日は自主休業→Uターンして帰宅です(^_^;)


と家に帰ってきてFJを降りたのですが,サイドステップの下に付いていた雪がこんな具合に。


フロントタイヤではねた雪がドアに当たらないようになっているようですね。


何のためにサイドステップが寒冷地仕様に含まれているのか気になっていたのですが,実際目にすることができ良かったです(^_^)
Posted at 2012/02/18 11:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2012年02月18日 イイね!

FJ サブウーファー本体よりも送料が高い…。

FJ サブウーファー本体よりも送料が高い…。サブウーファーが我が家に届きました!

ビルシュタインから始まって,えらい勢いで事が進んでいますが,届いてしまったものはしょうがありません(^_^;)

このサブウーファーは日本で買うと8万円前後で新品が手に入るのですが,たまたまセカイモンで出品されている中古品を見つけ,安い値段で落札できました(^_^)

そのお値段,日本円で13,000円弱。

そもそも,向こうでのサブウーファーの位置づけは,仕様のひとつなので,グレードアップを考える人にとっては,さらに上のものに変えるべく手放すんでしょうね。


ウーファー本体の取付は,元々あったトレイとフックを外してボルトで留めるだけというお手軽さ。

ウーファースイッチを少し削る必要がありましたがそれも短時間で終了。

サブウーファー電源の配線も,エーモンの配線キットを使っているので,ちゃんと電源が届いて動作しているようで,そこも問題なくクリア。

配線もカプラ-オンするだけであっという間です。

配線図を見ると,リアスピーカー出力をウーファーに分岐しているので,本来ならばカットオフされているナビのウーファー出力線を直付けしてやった方が良いのかな…?と思ってみたり。


色々書きましたが,取り付けレベル的にはドアスピーカー交換よりも難易度低いかなというくらいなので,チャレンジしてみてください。


















と,良いところばかり書いてみましたが実は落とし穴が。

出品者のジョージア州からカリフォルニア州のセカイモン配送センターまでの米国国内送料
$50(約4,000円)

しかも,オーバーサイズだからということで,

別途特別料金24,500円

サイズオーバーの大きさは33cm

これくらい箱を潰せば良いだけなのに…。


米国内と日本への送料だけで3万近くって…。

さらに,手数料3,000円近く取られ,結局トータル出費44,000円…orz

ちなみに,届いたモノは

確かに大きい…。


まさかこんなに取られるとは思ってもいなかったので,落とし穴にはまった感がしてなりませんが,送料を入れても国内で買うよりかははるかに安いので,良しと言うことにします。
Posted at 2012/02/18 06:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2012年02月08日 イイね!

FJ ビルシュタイン投入~。

FJ ビルシュタイン投入~。標準仕様のふわふわサスも良かったのですが,ロールの大きさや,バタツキ感がどうしても気になってしまい手を入れてしまいました(^_^;)

ビルシュタインといっても,トレイルの新車はずしな品なので,日本のオフロードパッケージとは仕様がちょっと異なるようです。まぁ,オフロードパッケージには試乗したことが無いので,細かな違いは気にしないことに。


付けたらガチガチ?なんて思ったのですが,とにかくノーマルよりも硬いのは明らかですね。

「硬い」といっても,コルトに付けているラリーアートのサスキットのように,ガンッと突き上げるような感覚があるわけではなく,路面の様子をしっかりと伝えてきてくれます。

好みがあるので,何とも言えないところですが,

フロントの減衰感は◎
今運転している限りでは,自分が考えていた硬すぎず,柔らかすぎずといった具合で,良い感じです。


リアは○
ちょっと市街地だと路面の様子を拾いすぎている感が…。
この車の車格から,もう少し減衰が弱くても良いかな?と感じます。


好感触だったのは高速での挙動。
市街地ではちょっと硬さが気になる感じですが,高速だと一変してかなり頼もしいショックになります。
標準だと初期反応が大きいため,カーブなどでのロール量が増えてしまい,速度を下げざるを得なかったのですが,適度に反応してくれるので姿勢が乱れることなく,運転しやすいです。

また,継ぎ目を通るときも,今まではグワングワンッと波打っていたのが程よく絞られるので,姿勢を崩すことなく運転できるのが良いですね。


…と,この文をちまちま書いているうちに,1週間が経ってしまったわけですが,初めのころに感じていた違和感はどこに行ってしまったのかというくらい,慣れてきています。

いじらないとか何とかいいつつも,結局手を入れてしまってます。
Posted at 2012/02/08 23:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation