• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

他 車庫を作っています。

年末年始休業中に自宅のカーポートを取り壊し,ガレージを建てました。

車庫はイナバ物置のガレーディア【GR-160H】
間口3m,奥行き5.3m,高さ2.9mとそこそこの収納力で,C5も余裕で入ります。


地元の業者に見積もりを依頼したら,ヴィッツが新車で買える価格(-_-)

どうにか安くあげようと考えるうちに自分で作ればいいという結論に達し,何とか作ることができました。

イナバのガレージは,筋交い部にM8のボルトを8本使うくらいで,残りの400本超のボルトは全てM6と,工夫されています。

自分で…といっても,基礎は昔から実家で付き合いのある左官屋さんにやってもらったので,自分でやるのはキットを組み立てるだけです。

基礎の仕様は,ブロック基礎,モルタルレベル調整,差し筋アンカー施工。




さすがプロ。朝来て夕方には出来上がってしまいました。


基礎ができてから2日後いよいよ上物の制作に取りかかります。

1日目(12月30日)

基礎のアンカーボルトに水切り板と土台を組み付けていきます。





冬季に作業を行ったため,コンクリートが固まりきらず,一カ所アンカーボルトが空回りしてしまう自体に…。放っておけば固まるようなので,完成した後に締め上げることにしました。

続いては柱の設置。

イナバのガレージは後方から組み立てていくスタイルのようで,柱を指して固定→梁の設置といったように組み立てていきます。

精度がいいため,気持ちよく組み上がっていきます。


角につく三角板の補強パネルが高い強度を作り出す証です。


1日目はここで終了。
午後から作り始めたのですが,ものの3時間弱で車庫らしくなってきました。


2日目(1月1日)

元日の午後から再び作業開始です。
柱が前に移動すればするほど高さが増してきたため,弟を呼んで,作り始めました。

前柱の根本です。
イナバのガレージの特徴として,前柱を埋設し,モルタルで固めることで,強度を得ることができるようになっています。規定の深さ以上まで掘り,踏ん張りがきくようにしています。


前柱と前梁を設置して,両サイドの梁も組み付けて2日目は終了。

2日目は2時間弱しかできませんでした。

ここから写真を撮る暇がなくなり言葉が多くなります。


3日目(1月2日)

この日も実家からの助けを得ながらの作業。

屋根,壁板,シャッター,妻板の組付けが完了しました。

イナバのシャッターは,少人数でも組み付けられるように作られているのでとても作業しやすかったです。

午後からのみで3時間弱。


4日目(1月3日)


午前中2時間程度の作業です。

まずは窓の固定。


キットものなので,壁板の枚数分空間を確保してそこに専用の壁板と窓枠を組み付けます。



5日目(1月4日)

締めの甘かったねじ類を一気にインパクトドライバで締め上げていきます。

はじめからガッツリしめてしまうとゆがみ補正が大変です(^_^;)

午後からは前柱にモルタルを作って流しました。


猫に掘り返されることが多々あるので,コーンを乗せて養生します。

空いた時間で,梱包されていた段ボールを自治体のリサイクルセンターへ。

6日目(1月5日)

午前中のみの作業。
雨どいを取り付けしました。

水糸を使って水勾配を作っていきますが,以外と簡単でした。

金属の切り粉が目に入って大騒ぎになったりも…。

そして,部材を乗せていたパレットをチェーンソーで細かくして可燃ゴミ処理場へ。


完成です。


後は電気配線類を引き回せばおしまいなのですが,仕事が始まってしまったため手つかずのまま…。
いつになるのやらって感じです。

とはいえ,車庫自体は年始休みの間に完成することができました。

良い年のスタートが切れた…かな?
Posted at 2016/01/08 23:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年01月05日 イイね!

C5 給油量と燃料タンク容量。

C5 給油量と燃料タンク容量。年明けに給油したときに給油量70Lを超えたところで給油ガンが停止。

近くにスタンドがあるため,ついつい空になるまで乗ってしまいがちなのですが,前にアクアでタンク容量以上に給油できたことを思い出し,C5もどれくらい入るのかなぁ…と,興味本位で入れ続けてみたら,75.74Lも入りました。

メーカーによるタンク容量は71L


タンクまでのホースやガス抜き配管にまでガソリンが回ったのかもしれませんが,想像していたよりも多く入ったのでびっくりしました。

逆を言えば,タンクに残っていた燃料の量が相当シビアであったということを指しているので,あまり車には良くないですね。



メーカーのエンジン仕様には10.4km/Lと表記がありますが,うちの車はこの値を下回ったことがほとんどありません。
燃費記録の平均も11.82km/Lとカタログ値を超えていて,達成率は113%

うちのアクアの平均は21.46km/Lなので,達成率は58%

どちらも燃費を意識せずに乗っているにも関わらずこの状態。

如何に国産車が燃費テストに力を注いでいるかが分かりますね。

もしかしたらどこぞのメーカーのようにECUのマップコントロールをかけて燃料を薄くしていたり…とか無いです…よね?
Posted at 2016/01/06 01:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 567 8 9
101112131415 16
17181920212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation