• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

アクア タイヤ交換で思うこと。

アクア タイヤ交換で思うこと。アクアのタイヤのヒビが気になるレベルまで進行してきたので取り替えることにしました。

手動のタイヤチェンジャーという名のビードブレーカー&交換台をセットして作業を始めたのですが、とにかくビードが落ちません。

アクアについているタイヤは、クロスオーバーグレードの新車装着品でブリヂストンのエコピア。

ブリヂストンのタイヤはビードが固く、RE-11より、Sタイヤの方が楽なんて言われるほど。

そんなこんなでブリヂストンのタイヤと対峙するときは苦手意識全開となってしまうのですが、今回も手強い…。

ビードブレーカーをあてがい、表面から攻めるも、全く外れる気配がありません。

裏側はそこまで手こずることなく外れるのですが、表側はどうしてこんなに硬いのさと言わんばかりの固さ。

結局、外周をちまちまと攻めること2〜3周。
外れそうな感触があるのに外れない歯がゆい思いをすること20分。ようやくボコッと外れました。

ビードさえ落ちてくれれば、あとは簡単に外すことができますが、組み付ける気が起きず、外したまま放置。
体力&精神力を一気に抜きとられた思いです。

それにしても、なぜにブリヂストンは固いのか…。

ミシュラン、ヨコハマタイヤの外れやすさを当たり前と思っていると痛い目に遭いますね。

ただの経験談ブログになってしまいました。
Posted at 2019/12/23 23:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | クルマ
2019年12月17日 イイね!

アクア アラウンドビューモニター取付。

アクア アラウンドビューモニター取付。8年目に突入したアクアに興味本位でアラウンドビューモニターを取り付けてみました。
amazonで23,000円。
値段からして胡散臭さがプンプンしますが、レビュー(サクラではない)はそこそこ。
購入後、船便で中国からやってきて手元に届くまで2週間。

早速開封して取付をします。
面倒な穴開けは、ジャストサイズのホールソー(センターの歯が柔い…)が付属してくるので2箇所程度の穴開けなら難なくできます。


穴が開いたらカメラインストール。良い具合に収まりました。

一番面倒なのはドアミラーから車内への配線通し。

我が家のアクアはミラー開閉機構を交換しているので、配線が途中でつなぎ直されており、配線が通りにくく、シリコンスプレーのお世話になりました。

ドア部分まで出すので一苦労。

そして難所のドアゴムの蛇腹を通過させ、車内に引き込みます。

スピーカー線を通したことある方ならこの作業がいかに面倒な作業か判るはず…。

写真は左右入れ替わっていますが、同じ作業を行いました。

ちなみに、リアにもカメラを新設。
当初は、バックカメラの映像信号を流用、増幅して分岐しようとしていたのですが、配線が特殊(カメラユニットでCAN通信させているもよう)で、規格通りの信号が通っていないことが発覚。配線を切断してバラしたのに、結局元通りに直してリアのカメラ2台体制と相成りました(^_^;)

フロントはフロントグリル内に設置。

地上高400mm以上のところに付けなければいけないので、ナンバー下にステーを付けて…という方法はできません。

車内に配線をそれぞれ引き込み、メインユニットに繋いでやります。

モニターは、別売りの5インチモニターをメーターパネル上に仮設取付。

ここからが面倒な、公正作業に入ります。
説明書を読むと、「写真にある白黒のキャリブレーションシートを作製し…」
気合いで作りました。

どの作業よりも、このチェスシート作るのが一番大変でした。

後から判ったのですが、手動で設定する場合は、四隅の大きな■さえあれば良かったという…。
マニュアルでキャリブレーションする場合は、四隅の■の頂点の座標を各カメラごとに入力していくだけです。

各カメラごとに8箇所ずつ座標を指定するので、計32箇所入力します。
これだけで、カメラのゆがみを自動補正し、アラウンドビューカメラ機能が使えるようになります。

と、ここまでで終わりかと思ったら、このカメラさらに進んだ機能があることが発覚。
ウインカーの信号線を接続すると、各サイドビューカメラに切り替えができます。







バック信号とも連動させることができるので、バックに入れたらリアビューの表示に切り替えも。

リモコンの操作で前後左右を表示させることもでき、表示エリアの微調整も多少行うことができます。

さらに、アラウンドビュー映像を解析する機能+専用インジケーターまで搭載していて、死角にクルマがいる場合やウインカー操作無しで車線を逸脱しようとすると、LEDとブザーで教えてくれる簡易ADAS(Advanced Driver Assistance Systems)機能まで搭載…。

amazonの説明にはADAS機能の記載までは無かったので嬉しい誤算でした。

耐久性さえしっかりしてくれれば非の打ち所の無いユニットなのですが、どれくらいもつのやら…。
1・2世代前の品物はカメラが曇る、本体が故障等、耐久性に難があるレビューが比較的多めでした。
このモデルは、CPUの強化(クワッドコア化)と、防水機能の向上が売りなので一応課題はクリアしているようなのですが、果たしてその真意は…。
嬉しい誤算であることを期待したいところではありますが、どうなることやら…。

でも、もし壊れたとしてもカメラユニットはミラーを外せばすぐ交換できますし、修理するのを前提で設置しているので、怖くは無い…かな。

あとは、拙い英語力で説明書を理解して、使いこなすのみ。

機能はとても良いものなので、スキルに自信のあるかはお試しを。
Posted at 2019/12/18 00:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation