• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

アイミーブ 集中ドアロック調整。

アイミーブ 集中ドアロック調整。(この写真は助手席側です)
うちのアイミーブ、購入したときは、集中ドアロックが機能しませんでした。

他にも、ドアロックがらみで気になることがあり、スマートキー搭載車にもかかわらず、運転席側のドアノブを押しても、常に施錠しかできず、解錠はリモコンのボタンを押さないとできません。

当初は、ただの仕様か、ドアノブの静電センサーあたりの故障かと思っていましたが、スピーカー交換時に内張を外したら偶然直ってしまいました。

写真に写っているのは、内張にあるドアロック(ギザギザ)とオープナー(溝のみ)のノブに繋がっているワイヤーです。

このドアロックのワイヤー位置が悪いと、ノブを倒してもセンサーが反応しないようで、集中ドアロックが効かないようです。

このような、調整が悪い状態であっても、ドアロックノブを操作すると、運転席側の鍵だけはかかります。ただ、ワイヤーの移動量が足らないため、施錠操作を検知するセンサーは反応せず、未施錠と勘違いしているようです。

ハード面では施錠できていても、ソフト面では未施錠状態という矛盾が発生していたことになります。

そのため、車内のドアロックノブを操作しても、車側はドアロックノブが操作された事に気付いていないため、集中ドアロックは無反応。
車外のドアノブスイッチを押しても、未施錠と車が思っているので何度押しても施錠しか反応しない事も納得。

調整の仕方は至って簡単で、ドアロックノブの操作に対して車両が反応する位置にワイヤーを調節するだけ。

うちの個体の場合は、写真のようなギザギザ部分が隠れるくらいで丁度良かったです。

(写真撮り忘れのため、助手席側のものです。調整は運転席側で行います。)

スピーカー交換の副産物的な発見でしたが、まさかこんな単純な調整で改善してしまうとは思いもしませんでした。

質問掲示板などを見てみると、「仕様」で済まされてしまっていることがあったので、スマートキーが施錠しか出来ない状況に陥っている方はご参考にしてみてください。
Posted at 2020/05/14 23:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ
2020年05月08日 イイね!

アイミーブ シトロエン化その③

アイミーブ シトロエン化その③アイミーブのシトロエン化その③は、ステアリングパッドの三菱マークをダブルシェブロンのヘヘマークの交換です。

三菱がシトロエンにOEM供給している車両は、年代順に

アウトランダー → C-CROSSER
アイミーブ → C-ZERO
RVR → C4 AIRCROSS

となっていて、入手したのは、C4 AIRCROSSのもの。

ただ、このエアバッグユニット、形状は大きく変わっていないのですが難点があります。

写真で見比べるとわかりやすいのでお付き合いを。

左がアイミーブで、右がRVRの物になります。

どちらも表側の形状は同じですが、裏側が全く異なります。
エアバッグのインフレーター(火薬)はメーカーの違いなので、割愛。

異なるところはエアバッグの固定金具です。
アイミーブの固定金具は、斜めになっていて、C4 AIRCROSSの固定金具は垂直です。

当然受け側のステアリングの金具も異なる形をしているので、ポン付けという訳には行きません。

【アイミーブと同じ、斜めの取付金具を採用している車種】
アイミーブ、C-ZERO、iOn、ギャランフォルティス、ekワゴン

【垂直タイプの取付金具を採用している車種】
トッポ、RVR、アウトランダー、C4 AIRCROSS、C-CROSSER

とざっと調べてみてこのような具合です。
ステアリングの形状は設計年で異なるのか、軽・普通関係ない模様。
ステアリング径が変わればエアバッグの大きさも変わると思いますが、径は一緒なので全車自由に入れ替えできると勝手に思っています。
(自己責任の面はかなりあります。)

そこで、各オークションを探し回り、RVRのステアリングを落札。
そこにC4 AIRCROSSのエアバッグを組み合わせることにしました。

部品が届けばステアリングを取り外してどんどん組み付けます。
コルトの時に得た知識が10年以上経った今、生かされています。

一気に飛びますが、RVRのステアリングの裏側を加工し、クロックスプリングの逃げを確保します。


カーナビ非搭載車なので、ステアリングスイッチも不要。
クロックスプリングはアイミーブのものをそのまま使用します。

良い具合に逃げを作ることができました。


他にも課題があり、エアバッグコネクターを止めるステーがありません。

そこで、手持ちの電装部品を加工して、ステーを作成。

バッ直用の丸型端子を加工し、その上に平型端子を圧着。


思いつきで作った割にはあまりの具合の良さに驚きです(^^;)
平型端子の段差が留め具の代わりになり、抜け止め機能もきちんと生きています。
コネクターが暴れないようにするためだけの部品なので必要十分です。

ホーンもきちんと鳴ります。

ただ、C4 AIRCROSS用のエアバッグを使用しているので、サイドから見ると…。

Rが合わず、ステアリングとエアバッグにスキマが!。

ここは目をつむることにして、残すところは、FullElectricエンブレムとC-zeroエンブレムだけとなりました。


↓ここからは余談です。↓

C-ZERO化計画を立てた当初は、ebayでC-ZEROのエアバッグを落札してしまえば簡単だと思っていました。
ただ、いつの間にか、エアバッグの輸出入にハードルが課されてしまいました。
英語力は並以下なので、google翻訳やら日本のサイトを見る限り、エアバッグのインフレーターが高圧ガス封入装置(要は爆発物)に該当するため、毒性が無い旨や安全性を証明する文書が無い限り通関できないそうです。

ならばインフレーター無しで送ってもらえばと考え、いろいろな出品者にメッセージを送って見るも、ことごとく断られました。

考えてみれば、よく分からない英語のメッセージを送りつけてくる外国人の相手なんてしたくありませんよね。
(ヤフオクの質問欄に、変な日本語で売って欲しい旨を書き込む外国人と似たようなもの…)
Posted at 2020/05/09 00:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ
2020年05月05日 イイね!

アイミーブ スピーカー交換、その他清掃。

アイミーブ スピーカー交換、その他清掃。アイミーブのドアスピーカー周りが気になり、内張を剥がしました。

コルトの内張と同じ取付方をされているので楽ですね。

左側面は見ての通り、塗装が裏面まで回っているので、中古ドアを買って、一気に塗ったんでしょうね。

フロントドアはこのような状態。

塗装が剥がれています。

左フロントドアは取り替えられていますね(^^;)
リアドアのボルトには取り外しの痕跡はありません。

そして、スピーカーはよく分からないスピーカーが付けられていました。

専用バッフルボードに取り付けられ、10cm口径。

調べてみると、GRSというメーカーの4FR-8というスピーカー。
新品4,000円程度と、純正よりは良いかもくらいのスピーカーっぽいです。
レンジは狭いので、フロントのツィーターと役割分担させるためにウーファー機能だけにしたのかもしれませんね。

そして、自作のバッフルボードも付いています。
MDF材かと思ったら、ホームセンターのコンクリート用のコンパネでした(驚)
アイのドアパネル自体ネジ穴がないので、前オーナーはそれを嫌ったのかもしれません。

スピーカーのインピーダンスが8Ωと、フロントとリアで異なるので、ケンウッドの安い2wayスピーカー(KFC-RS173)に取り替えてしまいました。

こちらの方が断然良い音が出ていると思うのですが、音は好みが分かれるので何とも言えませんね。
音を出しているデッキは純正品なので、口径の大きいスピーカーを付けたというだけで満足です。

リアにはADZZEST(現クラリオン)のSRT-1751が付いていたのでそのままにしています。(こちらはインピーダンス4Ω)

(20200506写真更新)
フロントスピーカーのスピーカー部分をくり抜いて、長いビスで無理矢理固定しているアイディアものでした。
グラついていないので良しとします。

インピーダンスが云々と書いていますが、結局のところ、4も8もローインピーダンスのうちなので神経質になる必要はありませんが、統一されていることに越したことはないので、変えて良かったなと思っています。



さて、ここからは掃除編です。

<革巻きステアリングホイールテカリ落とし>
表面がテカテカしていたので、テカリを落としました。
革がなじんで表面の凹凸が無くなったものと思っていたら、ネット検索によると「皮脂が染み込んで…」という文を発見。
メラミンスポンジで軽くこするだけでかなり綺麗になります。

やり方はメラミンスポンジに水を含ませて撫でるだけという超簡単な方法です。
調子に乗ってゴシゴシすると革がダメになるので、ラインに沿って2・3回「撫でるだけ」です。

これだけで、テカテカだったステアリングが、見違えるほど綺麗になります。


シトロエン化に向け、ステアリングも取り替える予定なので、実験してみようと興味本位で試したら、思いの他、良くなってしまいました。

エアバッグ脇のパネルは、ボンネットのラッピングで余ったカッティングシートを貼っています。

<ドア内の忘れ物>
スピーカーを変える際、ドア内を見てみると、内側にこんなモノが。



取り出してみると…


先端に磁石の付いたピックアップツール。

どれくらいの間ドアの中に忘れられていたのか分かりませんが、磁石が先端に付いているためドアパネルと一体化していたようです(^^;)
ドアパネル内はこのツールから発生した錆びが広がってオレンジ色に(T_T)

錆を落とせば使えるかなと思い、ワイヤブラシをかけたらボロボロになってしまい、そのまま不燃ゴミ行きとなりました。

JZエンジンやRBエンジンを搭載している中古車ほど闇は深くは無さそうですが、現状渡しってこういうモノなんだなぁといじるたびに実感しています。

例年の連休は家にいないことが多いので、今回の発見はステイホーム故と思うことにします。
Posted at 2020/05/06 00:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
171819 20212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation