• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

アイミーブ エアコン故障。

アイミーブ エアコン故障。アイミーブのエアコンが効かなくなりました。

3月下旬にエアコンが故障していたことが判明。

A/Cスイッチを入れても、コンプレッサーが回らず、冷気が全く出てきません。

メーター内の航続可能距離はA/Cスイッチに連動して減るのですが、電費モニター側の消費電力量は0.0kWのまま…。

コンプレッサーが逝ってしまったようだったので、三菱のディーラーに持ち込んだところ、予想通り、コンプレッサーが動いていないとの事でした。

動いていないのならリレーや配線あたりと思ったら、基板が壊れているようで、できる修理方法は、
電動エアコンコンプレッサー交換。

まさかの、アッセンブリ交換。

気になる修理代金は、部品代だけで45万円強…。

元々の車両価格が高いので、専用部品が高いのは分からなくもありませんが、中古で買った価格と同じ費用を払うのは考え物。

しかも、この部品、2020年にリコールで新品交換された部品…。

交換するまで10年間不具合が起こらなかった部品が2年半で壊れるという残念な状況となりました。

もしかしたら、無償交換になるかもしれないと淡い期待をして、本社にかけ合ってもらったものの、返ってきた答えは、全額実費…。

ネット検索でも、全額実費負担で困っている方の書き込みを見つけたので、これ以上交渉しても意味がないため、程度の良い中古品を購入し、自力で交換することにしました。

交換した部品はこちら。

電動エアコンコンプレッサーアッセンブリ。

持った感じ5~6kgくらいで、大きさは2Lのペットボトル2個程度。
え?これが45万円???と驚いてしまいました。

リコール済みの車両から取り外された中古品で送料込13,000円。
製造番号は4996

うちのミーブについていたコンプレッサーの製造番号は6293

後からつくられた部品が先に壊れるなんて…。

取付はもちろん自力交換。
冷媒はあらかじめ抜いてもらい、コンプレッサーを外します。

MR車なので、フロントまわりは非常にシンプルです。

配管、配線(高電圧線、アース線、制御線)を取り外し、フロントメンバーに取り付けられているコンプレッサーのフレームボルトを緩めたら、コンプレッサーユニットを降ろすことができるようになります。
横着したため、知恵の輪状態となってしまいましたが、無事降ろせました。

逆の手順で取付けたら、真空引きをし、冷媒を入れます。

家庭用エアコンを自力取り付けしたときに購入していたマニホールドゲージが役立ちました。



最後にコンプレッサーオイルを充填して完了!

…のはずが、電源を入れ、A/Cスイッチを入れ、コンプレッサーが動き出したら、どうも様子がおかしい。

コンプレッサーが駆動するも、遅れて電動ファンが全開で回りだし、10秒足らずでコンプレッサー、電動ファンとも停止…。
1分くらいすると再び動き出すものの、すぐに同様の症状で停止。

結局ディーラーに持ち込み、圧力の測定後、ガスとオイルを再充填してもらいました。

うちのアイミーブは1.12MPaあたりが適切な充填圧力なのに対し、入っていたガスは2.5~3.0MPa。

規定量の2倍以上のガスが充填されていて、フェイルセーフとして高圧カットがかかっていたそうです。

フロンの量としては325gとのことでした。

フロントフード内には冷媒の量が0.8kgとの記載があったので、800g詰めれば良いと思っていたのですが、対策品のコンプレッサーに変わり、充填量が変わったよう(?)です。

そして、配管漏れの確認や、電動コンプレッサーユニットが正常品に動作するかも調べてくれたそうで、きちんと直っていることを確認して貰えました。

それなら、はじめから中古品の提案をしてくれたらよかったのに…と、頭によぎったものの、出所の分からない部品の整備はできないでしょうから、今回の手順が妥当…だったのかな?と、思うことにします。

エアコンが動かないなら我慢すれば…という声も聞こえてきそうな気がしますが、アイミーブの場合、急速充電時にエアコンの風をバッテリーに送るため、ただの送風では機能的に不足し、駆動用バッテリーの寿命を短くしてしまいます。
さらに、デフロスターとしてエアコンが欠かせないので、アイミーブを乗り続けるのであればエアコンは必須となってしまいます。

もしかしたら、再リコールかサービスキャンペーンがでるかもしれませんね。
Posted at 2023/04/15 22:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月02日 イイね!

ランクル 3月15日、無事納車となりました。

ランクル 3月15日、無事納車となりました。待ちに待ったランドクルーザー、ようやく納車となりました。

届いたのは3/15で、半月前になりますが、仕事のドタバタでブログのアップが今頃となりました。

待つこと1年8ヶ月5日、627日。

届いてしまえばあっという間と思えますが、納期が見えない時は「長い」以外の何者でもありませんでした。

見ての通り、注文したグレードは下から2番目のAX。

グレードと色のせいか、注文時期に対して大分早い納車(2年近くかかっていてこの書き方も?)となりました。

ネット記事のほとんどは白のフルモデリスタ仕様ばかりなので、つい見劣りしてしまうように思えますが、シンプルなこのデザインは意外と良いですね。
GRバンパー&グリルに換装する気満々だったものの、ディーラーは乗り気ではなく作業を断られてしまいました。(レーダー機能の保障ができない)
ノーマルの外観も新鮮なので、”しばらく”は、この仕様で乗り続けようと思います。

早速、ホーン、室内灯のLED化、置くだけ充電、テレビキット、ラバーマットと、自力でできるところは手を入れ、楽しんでいます。

新年度になり、さらに仕事量も増えるということで戦々恐々としていますが、週末にいじる&乗ることを楽しみに仕事頑張れそうです。
Posted at 2023/04/02 10:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation