• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

ランクル スタッドレス装着

ランクル スタッドレス装着ランクルのタイヤをスタッドレスに交換しました。

購入したのは、DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
サイズは265/65R18と、純正18インチと同サイズです。
2021年後期製造の新品在庫もので、4本64,800円にポイント10,000円がつき、実質54,800円。
とてもお得に購入することができました。

安くネットで購入しても持ち込み取付費が高くて…と言うのがオチですが、例によってDIYで組み付け、費用0円で済ませます。

AX純正の夏タイヤは既に取り外して売ってしまっていたのでホイールのみです。


タイヤワックスをしっかり塗って、ホイールにはめて、


タイヤレバーでぐいっとはめれば完了です。


今まで55扁平以下のタイヤばかり組んでいたので、高扁平タイヤはとても簡単でした。50本以上組み替えてようやく余裕が出てきた感じです。

なんて余裕な書きぶりですが、このスタッドレスには回転方向が指定されていました。
軽点の黄色マークに気を取られ、気付いたときには2本分を逆向きに組み付けてしまい、ビード落としからやり直しとなりました(-_-)

WINTER MAXXの軽自動車用サイズは溝の向きに関係なく回転方向指定が無いものが有り、INSIDE、OUTSIDEの区別がしっかりしていれば良いものもあるので厄介ですね。

夏タイヤは、ZXの純正20インチを履かせていたので、冬の間だけ元の姿に戻ります。


シルバー塗装の18インチも新鮮で良いですね。

交換日 2023年12月17日
走行距離 10,580km

あっという間に1万km。最初の1年はペースが速いのがお約束ですが、これから先どうなるやら。
使ったガソリン代は25万円ちょい。
通勤や買い物用にアイミーブがあるので、うまく使い分けている…はずなのですが、思いの外ランクルの稼働率が高いようです(^^;)
Posted at 2023/12/22 23:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2023年11月23日 イイね!

アイミーブ リアセクション新品!

アイミーブ リアセクション新品!色々ありまして、アイミーブ駐車中にぶつけられてしまいました。
駐車中なので人は乗っておらず、身の被害はありませんでした。
テールゲートが開きにくく、リアバンパーがガッツリ変形したくらいでしょうか。

ディーラーに修理預けたら、テールゲート、リアバンパーが新品交換され帰還。

相手方の対物超過保証のお陰で、時価額以上の修理でも何とかなりましたが、保険の加入状況によっては揉める案件でした。

いっそのこと修理代を元手に新車を…と思ったら、ek x evは補助金抜いて総額400万円と買える訳も無く、しっかり直して乗り続けることとなりました。

それにしても最近のev高すぎです。
補助金前提なのでしょうけれど、この額あったら2.7Lのプラド買えるような…。
(まぁ、買うとなったらあれこれ付けて超えるんでしょうけれど。)

修理内容は鈑金というより交換。
今回は交換になったことで、腐食が進行していたリアゲートと、傷多数&色あせた自家塗装のリアバンパーが新品になったことはとてもありがたい。


新品なので内側もこの綺麗さ。(ガラスは再利用)

これでしばらくアイミーブに乗り続けることができそうです。

フロントから突っ込まれていたら、エアバッグが展開した可能性もあるので、リアで良かった…と思っておくことにします。


そして、サムネイルの写真。

三菱エンブレムがあるべきところにTOYOTAロゴがしっかり反射していたので、面白がって1枚…(^^;)
Posted at 2023/11/23 13:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ
2023年11月05日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023へ。

ジャパンモビリティショー2023へ。久々に東京モーターショー改め、ジャパンモビリティショーへ行ってきました。
行ってみると良いよと知人から勧められ、東京出た帰りにアフター4チケットで入館。

モーターではなく、「モビリティ」と名を変え、移動手段としての可能性を示すイベントという印象を持ちました。移動手段なので、ホンダジェット、月面車風まで展示されているのを見て、「あぁなるほど」と合点がいきました。

残念なのは、今までのような海外メーカーは公式ではメルセデスとBMWのみで、ラテン系のクルマは皆無。ルノーは別展示として何台か展示されていたように見えましたが、公式では無い模様。

2000年代のように、シトロエンのキーを見せてラウンジでお茶…といった楽しみが復活してくれたら嬉しいなと思いつつも、時代に合わないのかなと思ったり思わなかったり…。

輸入車が期待薄だったため、今回のお目当てはランドクルーザー250、70です。

ランドクルーザー250

クルマの展示というよりも、ネオステアという新型ステアリングのプロモーション色が強い印象でした。ステアリング一つでアクセルとブレーキを制御することができるそうで、実際アクセル&ブレーキペダルは付いていませんでした。
ステアリングも一回転せず、車速に合わせて切れ角が変わるそうで、特殊な乗り方をしないのであればこれで十分なのかも知れません。
ただ、このシステムをランドクルーザーシリーズで提案してくるところがトヨタの凄さです。
一番タフなイメージが求められるランドクルーザーに電子制御の塊であるネオステアを搭載するあたり、相当自信があるのでは無いかと思いました。

と、新装備についてはこれくらいにして、250自体の印象ですが、豪華なFJクルーザーのように思えてしまいました。
フェンダーの張り出しが大きいため、300と同じプラットフォームを使っている割には車内が狭い印象を受けます。
外層についても、オフロード色が強く、今の流行にしっかりと乗っている感じです。
あとは価格ですが、70が480万円~という記事を目にするようになったので、250は500万円超えてしまう気がしてなりません。

新型の割に駆動系がキャリーオーバーなのは否めませんがそこは専門の方々が多く記事を書いてくれているので、自身の感想だけにします。

プラドが300万円台からあったことを考えると、これからどのように250を展開していくのかトヨタの販売方法に興味津々です。

そして、70の方は、閉館時間が迫っていたため写真だけ。

2.8Lディーゼル6ATという耐久性抜群の駆動系が入った70。

これって、かつての78プラドの1KZエンジン搭載車と大して変わらないんじゃ…と思ってしまいましたが、エンジンもパワーアップしていることですし、気筒数や排気量は気にしないのがここ最近の常。
再々販なあげく、カタログモデルとしてラインナップに加わったこと自体凄いことなので、さすがトヨタというお約束の言葉でしめることにします。

300のAXで十分満足している自分にとって、250、70の記事を見たときは新型車良いなぁと思っていましたが、実際にものを見たら300の良さを再確認することができました。

最近のクルマの値段が想像の上を行ってしまっているのでため息しか出ませんが、欲しいクルマがあったら買うためにお金を貯めるor工面する。

これだけは昔から変わらないようです(^^;)

そして最後に、モビリティショープレミアムグッツを購入しようとしたら、閉館時間となってしまい、ショップ自体に入ることができませんでした。

思いつきで行くのはやはりダメですね…。
Posted at 2023/11/05 21:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月29日 イイね!

ランクル CURT汎用ヒッチメンバー用のカバー

ランクル CURT汎用ヒッチメンバー用のカバーパーツレビューにあげた、CURTのヒッチメンバー。
ヒッチキャリアを取り付けて異常が無いことを確認出来たので、GR-S純正のカバーをつけることにしました。

そのままの状態だとさすがに不格好なので、ヒッチカバー自体に逃げ加工をしました。


カバー自体はメーカーオプションのヒッチレス仕様のものを加工しています。

センターがズレているように見えますが、実際、ボディが数ミリ程助手席側にズレてフレームに載っているようなのでやむ無しです。
初めはヒッチの穴位置がずれているのかと思ったら、そもそものリアバンパーの位置が5mm左にずれているという…。
リジカラを使えばドンピシャになるのかも知れませんが、あまり求めている訳でもないので気にしません。

工作用紙で型紙を取り、逃げを確認した後にグラインダーでガリガリ削って仕上げました。








近くで見られたら恥ずかしいクオリティではあるものの、満足度の高い仕上がりになりました。

ただ、ヒッチキャリアを取り付けたら、長い&重い。

せっかく取り付けたので、きちんと使えるようにしたいです(^^;)
Posted at 2023/10/29 09:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2023年08月25日 イイね!

アイミーブ ドライブシャフトブーツよりグリス漏れ。

アイミーブ ドライブシャフトブーツよりグリス漏れ。アイミーブのリアドライブシャフトブーツからグリスが漏れ出ていたので、ブーツバンドを交換して実質上の増し締めをしました。

漏れている場所はドライブシャフト本体とブーツの境目で、ブーツ自体は割れていません。
ディーラーの点検では、グリス漏れはブーツ交換という感じで、左右全て交換して6万円という見積もりでした。

6万円は高すぎる気がしますが、ブーツ1つで7.029円×4カ所28,116円。
さらに、ドディオンアクスルという特殊な足回りのため、リアのドラムブレーキ一式、ハブベアリング、リアショック等々、リアの足回り一式バラさなければならないという作業なので、ディーラーならこの価格は妥当…なのでしょうか。

ただ、車齢13年目の車なので、ガッツリ直してもキリが無く、とりあえずの応急処置として既存のブーツを使用する事にします。

ニッパーで傷つけないようにバンドを切断してブーツをずらすと、ドロドロになった古いグリスが流れ出てきます。

モリブデングリスの特徴で使い込むとドロドロになってしまうので、気にしません。色も水が入り込んだような感じは見られないので良い具合です。

新しいグリスを詰め込んでブーツをはめ直します。

後で分かったことですが、このブーツガソリン車のアイと同じブーツ(3717A009)が使われています。
分割式のブーツもあるにはあるので、耐久性を求めなければ、分割式のものに変えても良かったかなと思いました。
まぁ、センター側なら作業性も良いので、また漏れるようなら考えます。

新しい、ブーツバンドで締め上げてカシメすれば完了です。


しばらくしたら漏れが無いか確認して、おしまいですね。

今回使用したのは、アストロプロダクツで購入した、ブーツバンドセットと、CVジョイントバンディングツール。

この工具、値段以上に使えます。
新品のバンドならある程度の長さに切ってペンチで反対方向へ折ってやれば良いのですが、年期の入ったブーツの再使用では、より強く巻いてやる必要があるので、張力を維持したまま固定できるのはポイント高いです。

塩害地の屋外駐車であとどれくらいもつのか気になるところではありますが、貴重な通勤車両としてまだまだ頑張ってもらいたいです。
Posted at 2023/08/25 22:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation