• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月20日

教えて下さい!【追記】きちんと返信していきますのでお待ち下さい

教えて下さい!【追記】きちんと返信していきますのでお待ち下さい 燃料添加剤に関してです。いろんな事が言われています。私も気になっているのですが、いろんな情報が錯綜して効果があるのかないのか正直私には全く判りません。

多分大きく分類されると思うんですよね。
※これが正しいかはわかりません。

❶まめにオイル交換をしている車
❷あまりオイル交換をしていない車

この両者ではメリットもそうですが、デメリットも違いはあるのかなと思ってます。

❶の場合はあまり内部が汚れない為、燃料添加剤等はそんなに効果がないのかなあと思っています。

❷の場合は燃料添加剤等は効果があると思っています。なぜならエンジンオイルを交換していないことで、内部のフラッシングが溜まり、燃料添加剤は効くのではと言う理屈です。

やらないよりやった方が良いのかもしれないんですが、やらない方が良いという意見もあり、正直私では分かりません。そもそも本当に写真のような効果があるのか分からないんですよね。

例えば燃費添加剤よりエンジンオイル添加剤の方がいいとかあれば教えて頂けれ幸いです。宜しくお願いします。
ブログ一覧 | ケータハム
Posted at 2023/04/20 18:09:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

案外!?意外と?!
moon・headさん

TAKUMIKUMIエンジンオイル ...
チャム.さん

ジェミニに「全開」投入
shidenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こうた with プレッサさん

ガソリン添加剤ってどうなのかな?
かば丸さん

【追記あり】モニター当選しました
kaito1227さん

この記事へのコメント

2023年4月20日 18:19
こんばんは。
マメにオイル交換するならば、燃料添加剤は不要と思います。といいつつ私は入れてますが(笑)
私のは古い過走行の中古車なので、滑らかにする目的でオイル添加剤を入れてます。
コメントへの返答
2023年4月21日 7:14
コメントありがとうございます。

潤滑剤として添加剤を使っているですね。
オイル交換をマメにしていれば添加剤は不要。
ありがとうございます。
2023年4月20日 18:24
のうえさん、こんばんは。
エンジンオイル自体に添加剤は色々と
入っています。
ベースオイルが良いオイル⇒高級オイル
ならバランス良く添加剤が入っているので
高級オイルをこまめに替えていればあえて
添加剤は不要でないかと私は思います。

燃料添加剤はやはりフューエルワンが
一番安心出来効果があると思います。
コメントへの返答
2023年4月21日 7:16
コメントありがとうございます。

高級オイルをマメに交換で添加剤は不要ですね。
フューエルワンですね。
ありがとうございます。
2023年4月20日 18:32
私もエンジンバラした事無いので何処がどのように汚れるのかわかりかねますが
シリンダーシールにより隙間が無いと仮定して
シリンダーシールより上は燃焼室なんで燃料添加剤が有効で
シリンダーシールより下はコンロッド等駆動部なんでオイル添加剤が有効ではないか?とは推測しますね
コメントへの返答
2023年4月21日 7:22
コメントありがとうございます。
シリンダーシールの上下で役割が違う。
ありがとうございます。
2023年4月20日 18:50
「スラッジの付着防止」を謳っている商品なら①のエンジンでもコンディション維持に役に立つかもしれないですね

https://www.b-pacs.com/blog/2021/08-20_130757_27956.html

ワコーズ フューエル2などはそのような効果が有るとメーカーは申しておりますが…ワタシ、ヨクワカラナイ
コメントへの返答
2023年4月21日 8:21
コメントありがとうございます。

エンジンコンディションを保つための物もあるんですね。あまりスーパーオートバックスとか頻繁に行かないので、ちょっと見たほうがいいですね。ありがとうございます。
2023年4月20日 19:05
こんばんは
私も、素人ですが、妻が R56 MINI Cooper S のエンジンを壊した経験があります
この、BMW 製の DOHC ターボエンジンは
回してやらないと、バルブステム に カーボンが堆積し、ステムを傷つけ「オイル下がり」が発生する事で有名です
ディーラーのメカさんからは「時々は高速でぶっ飛ばしてください」とお願いされてるのに無視して「トロトロ」走っていたので、傷だらけのステムからオイルじゃじゃ漏れのエンジンになり、オイル不足からタイミングチェーンの樹脂ガイドが割れて・・・と非常に修理費が掛かりました
これは、R56 という型式の Cooper S には共通の課題らしいです
いわば、欠陥エンジン

このオイル下がりを防ぐ為には高級オイルを使用する事ではなく、カーボン清浄剤が添加されたガソリンを燃料として使用し、ぶん回す事
これで、吸排気系に付着するカーボンを除去して居れば、もう少し長く乗れたのに残念なことしました

ガソリン側の成分に関しては、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2943687/blog/46621220/
で、少し触れています

カーボン清浄剤としては、
https://www.z400ltd.net/fuel-one-contents
の、PEA(ポリエーテルアミン)が一般的で、ガソリンに混ぜて使います
単に、PEA と言っても、単一物質ではなく、動物で言えば「哺乳類」と言って居るような大雑把なくくりで各社の成分は企業秘密ですので、どこの添加剤が良いかは、経験値で決めるべきだと思います
私の個人的な意見としては、
①最近の設計の国産エンジンや、古い設計のエンジンでも、きちんとレッドゾーンまで回す人であれば、気にする必要はないと思います
②輸入車のエンジンや、10年以上前のエンジンで、3千回転以上上げない乗り方の場合は要注意かと

のうえさんの660は、スズキのエンジンだし気にしないで良いと思いますよ

一方で、オイル添加剤
こちらは非常に重要です
最新のエンジンでケアが必要です
ガソリンエンジンで、最悪な環境なのが、短距離専用の50ccスクーター
オイルが水分で乳化し、茶色いマヨネーズになっています
同様に、近距離しか乗らない4輪エンジンもヤバいです
エンジン掛けるからには、がっつり踏んで、しっかり熱を入れてあげないと乳化が避けられません
シビアなオイルの話は、下記が勉強になります
添加剤なしのオイルもあるそうです
https://www.youtube.com/watch?v=afsW5ZS3y-8
こちらの、Andy さんのお話は、2輪がメインですが
工具の使い方など専門的な事でもわかりやすく解説してくれていて
とても勉強になります

コメントへの返答
2023年4月21日 8:31
熱いコメント本当に感謝です。

私も慣らしがおわって結構エンジン分回してます。というか高速に乗る際は回さないとみんなのペースについていけないです。やっぱり660 CCのエンジンなのでそこ仕方がないかなと思っています。意図的にレッドゾーン手前まで今を回すようにしてます。そもそもこの行為自体がいいのか悪いのか私には判断がついてないですが、エンジンを元気にさせるという意味でもやっていることです。
ミニBMWエンジンに関しては、そういった欠点があったんですね。知らなかったです。
オイル添加剤っていうのは重要だというのはすいません。知りませんでした。
また何かあったら教えていただければ幸いです。
2023年4月20日 19:13
こんばんは~

自論ですので予めご了承ください。

私が重視していること
・オイルは3大メージャーのオイルベースで化学合成100%(洗浄効果がある添加剤が配合されているオイル)
・プレミアムガソリン(燃焼シリンダー内部を綺麗にする効果成分が配合)
・ちょい乗りではなくエンジンオイルがその車の常温になるまで走行し、ある程度エンジンを回すこと(エンジンや添加剤が本来の仕事をしてくれる)
・半年/回でスパークプラグの燃焼状態(焼け具合)を確認する

これで私はある程度良いコンディションが維持され確認できると考えています。
コメントへの返答
2023年4月21日 8:44
コメントありがとうございます。

日々のルーティーンを確認させていただきました。全くその通りですね。4つのやってる事は非常に重要なことだと思っています。私もプラグの燃焼以外は同じ感じでやっています。
2023年4月20日 19:14
こんばんは。
オイルが潤滑している場所と燃料系は違いますからね、直接関係ないかと。
2サイクルエンジンならオイル燃えますからわかりますけど。
コメントへの返答
2023年4月21日 8:45
コメントありがとうございます。

そうですよね。エンジン内部と燃焼室の違いはあると思いますので、そこはやっぱりかけて考えないといけないですね。
2023年4月20日 19:14
多分ですけど添加剤に3000kmごととか、5000kmごとにとか書いていたような気がします。
あまり頻繁に使うと触媒の痛みが早くなると聞いています。
コメントへの返答
2023年4月21日 8:46
コメントありがとうございます。

私も基本的には3000キロもしくは半年以内でオイル交換しております。昔ですが、オイル交換を怠ってエンジンチェックランプがついてしまったので、それ以降はまめにするようにしています。
2023年4月20日 19:48
こんばんは🦑
オイル添加剤はバイクにはオイル交換時に入れてます🏍ギヤの入りが良くなる、ギヤ抜けがしにくくなると2りんかんで言われて試しに入れたら、本当に効果が有ったので継続的に入れてます👍
車には高価な化学合成油を入れてるので、敢えて添加剤等は入れてません。燃料添加剤はバイクにも車にも入れた事は有りますが…特に言われてる様な…トルクアップや燃費向上等は全く感じません(笑)自分が鈍感なだけ??😝
ただ、フューエルラインを綺麗にする効果は有るかもって事で年数も距離も乗ってるバイクにはたまに入れてます。
この手の物は賛否両論で人に寄って言う事が違うので…不具合を感じなければ、たまに入れるのは良いと思ってます🤔
コメントへの返答
2023年4月21日 8:51
コメントありがとうございます。

正直、この添加剤と言うのは、目に見える効果ってあまりないので、分かりにくいものではありますよね。燃焼室の汚れを除去してくれる効果があるのであればやってみたいなと思っています。
2023年4月20日 20:09
吸気バルブ傘が燃料の吹き返しで汚れて燃調に影響を与えるのでその洗浄に効果が多少あるかと思いますが直噴エンジンの吸気バルブには燃料が、当たらないから効果なし、後はインジェクターの洗浄効果だ思いますがいずれにせよ体感できる程ではないかと思います。逆に体感できる程強力な場合はやばいと思います。たまに入れば良いのではないでしょうか?
エンジンオイルはこの件については関係ないです。
コメントへの返答
2023年4月21日 8:57
コメントありがとうございます。

そうなんですね。為になります。半年に一回位入れてみます。
2023年4月20日 21:39
のうえさん

こんばんは🤗
興味深い内容なので自論ですがコメントさせていただきます♪

燃料添加剤の効果を考える時に、インジェクターが①燃焼室への直噴なのか、②吸気管への噴射なのか、によって異なります。(両方を持つエンジンも有るかもしれません)

①では構造上、煤が発生しやすいのでインジェクター噴射口とピストン上面の洗浄に効果が期待できます。また、燃焼効率が良くなるので煤の発生が抑えられます。
②ではインジェクター噴射口と吸気バルブ上面と燃焼室の洗浄効果が期待できます。

エンジンオイルが劣化すると不純物によってブローバイガスが粘度を増し、吸気系統から付着していくので、汚れの原因を作らない為にもオイルエレメントを含めた定期的な交換が必要です。

他にも構造上、複雑な要因が有りますので、自動車メーカーやディーラーで詳しい方に尋ねることをお勧めします👍✨

長々と失礼しました😆
コメントへの返答
2023年4月21日 14:36
コメントありがとうございます。

という事は添加剤は効果があるという事ですね。
エンジンオイル、エレメントは交換しておりますを
2023年4月20日 22:28
こんばんは(^^)
エンジンオイルに関しては定期的に交換してる、してないも関わりますが、どんなオイル使ってるかや走行状態の影響が大きいかと。
いいオイルの方がブローバイガス少なかったり、オイル本来の潤滑、気密、冷却のいい仕事するし、走行状態に見合ったオイルグレードなのか大切と思います♪
燃料添加剤は踏む人は吸気系の流速速いから不要、街乗りやちょい乗り等踏まないとブローバイガス等蓄積し汚れてくらしいです。
燃料添加剤も効くもの、効かない騙された系もありますから、オイルと添加剤は安物買いは避けたほうがと個人的見解です!
コメントへの返答
2023年4月21日 14:42
コメントありがとうございます。

オイルと添加剤は安物はつかわない方がいい。
承知しました。ありがとうございます。
2023年4月20日 22:32
のうえさん、こんばんは。
初コメで失礼します。
私はメカについて素人ですが、最初に使用したのは前車マークXでした。みんカラデビューしてみなさんの投稿を拝見していて直噴エンジンはインジェクターにカーボンが付着しやすいと言うことでした。特に私はほぼ通勤で乗るくらいで、高速走行しないため使用しています。高回転で回す人はカーボンが溜まりにくいようです。効果についてはなんとなく良いような?って感じです。定番は、ワコーズですが、色々試しています。オイル添加剤ですがハイグレードオイルは洗浄剤が配合されている為、投入しなくてもいいような気がしますが摺動性を向上する成分(モリブデン等)が配合されている製品が多いようです。投入時期ですが、私の場合は6ヵ月点検オイル交換前に投入(洗浄後のスラッジでオイルが汚れるようです?)長文になって自分でも意味不明になりました。申し訳ありません。
コメントへの返答
2023年4月21日 14:56
コメントありがとうございます。

ワコーズが一般的に有名ですよね。いろんな種類があるので少しわからないのは事実ですよね。
2023年4月20日 22:57
こんばんは、私はジムニー の時に24万キロで4000キロ交換してました。
20万キロあたりでタペットカバーガスケット交換する時に中を見ましたが距離の割にかなり綺麗だと言われました、オイル200円/ℓのものです。タービンもノントラブルでした。
また実験されてる記事でピストンを添加剤に漬け込んでもほとんど汚れは取れない、ましてや燃料に混ぜてしまったらどうなんだろう?って感じでした。
私はオイルマメに交換すれば不要かと、これだけは答えは見つからない気がします。
コメントへの返答
2023年4月21日 14:58
コメントありがとうございます。

そうですよね。これには答えは無いのかなあと思ってます。やらないよりマシという考え方ですね。
2023年4月21日 0:30
こんにゃんば

燃料添加剤の目的は大きく3っつ有るにゃ
1:燃料系及びエンジン燃焼室の清掃潤滑
2:燃料系の防錆処理
3;燃料系の水分除去
目的に合わせて適度な間隔で定期的に実施
するのが効果的と言われているけど、一つ
だけ注意する事が有るにゃ。

市販の燃料添加剤の多くはその薬品的
安定性がそれほど高くは無いと言う事。

つまり投入してから一定時間(2週間が
目安)以内で完全排出する給油サイクル
内で使用する事が望ましいにゃ。

入れたまま放置しているとガソリンに
溶かしこんだ水分が再分離してゲル状の
異物になってフィルターを詰まらせたり
鉄製タンク内の防錆コーティングを洗い
流してしまって錆を発生させてしまう
リスクが増大する事になるにゃ。

つまり休日稼働のみの趣味の車の場合
日頃は使用を控えた方が得策。
使う時は連休などを使って長距離ドライブ
で燃料を出来る限り使い切る必要が有る
と言う事にゃ。

他の人も書いてるけど、オイルにも添加剤
が入っているし、ENEOSや出光のハイオク
ならエンジン清浄剤も添加されてるし、雨
の日の給油を避けて出来る限り満タンする
事で結露によるタンクの錆も抑制出来るにゃ

近年では外車国産車を問わず、添加剤使用を
禁止している車種も有るので注意が必要にゃ

後はまあ・・・気分の問題かにゃ?www
コメントへの返答
2023年4月21日 18:23
コメントありがとうございます。

サンデードライバーはむしろ使う事自体を見直す必要があるということ事ですね。
詳しく書いて頂きありがとうございます。
2023年4月21日 1:21
こんばんは (⁠^⁠^⁠)
私事ですが、エンジンオイル添加剤と燃料添加剤、両方をタイムリーに検証しています。
両添加剤とも効果があるな〜と施工直後より、体感しています。走行距離は、150km程なのでちょうど今真っ最中です。
お恥ずかしいですが、整備手帳をご覧ください。フラッシング施工も、リンクしております🙇
https://minkara.carview.co.jp/userid/2698342/car/2273444/7300511/note.aspx
コメントへの返答
2023年4月21日 18:24
コメントありがとうございます。

施工した直後は分かりやすいんですかね。
リンク確認させて頂きます。
2023年4月21日 10:12
おはようございます。
さらに細かく分類すると、直噴エンジンかそうでないか。ハイブリッド車(いわゆるストロングハイブリッド)かそうでないかによっても、シリンダー内部やバルブ周り、インテークポート内部のスラッジ溜まり具合が変わってくると思います。
直噴エンジンだと、インテークポート内にスラッジが溜まりやすくなりますし、ハイブリッド車だと、低走行車やオイル交換をまめにしていても、全体的にスラッジが溜まりやすい傾向にあるそうです。
まあ、そうですよね。ハイブリッドはエンジンが止まるので、冷えた状態でガソリン噴射すると、不完全燃焼起こしやすいですから。
80,000kmとか走ってる車は、必ず溜まってるだろうし、インジェクターもそれなりに詰まってると思うので、過走行車は、オイル交換の頻度に関係なく、燃料添加剤をぶっ込む意味はあると思います。
ただ、直噴エンジンだと、インテークポート内やバルブ裏側にスラッジが溜まります。インテークポートは、エンジンオイルが回らないので、オイルによる清浄効果はありません。
直噴エンジンの場合は、燃料添加剤が、インテークポートに十分行き渡らないので、効果は弱いのかなと思っています。
ハイブリッド車も直噴エンジンがほとんどなので、同じ理由プラス頻繁にエンジンが止まる事で効果が弱く、溜まりやすいと思います。
そもそも、スラッジが溜まるのは不完全燃焼による燃え残りのガソリンが炭化して蓄積するのが主な原因のようですから、低水温時にアクセル吹かして走ったり(水温が低いと燃料が濃くなります)、燃費を気にして低回転走行ばかり(不完全燃焼している場合が多いです)していると、カーボンなどのスラッジが溜まりやすくなるようですよ。
僕は、先日FUEL1を2本連続でぶっ込んで、前回のオイル交換からわずか2,000kmでオイル交換しました。
その時に、2,000kmにしては、オイルがちょっと汚れてると言われたので、効果はあったのだろうとおもっています。
なかなか、シリンダー内部を目視で確認できないので、個人の考えと気持ちの問題ではないでしょうか?
僕は、先日のFUEL1の結果で、5,000km走行、または年2回定期的にFUEL1をぶっ込もうと思ってます。
個人の効果ある無しの感想は、その人の車のエンジン形式や、走り方、一回の運転の距離によっても様々なので、あまり気にされなくても良いのではないでしょうか。
セブン160のエンジンは、K6Aでしたか?
ポート噴射なので、燃料添加剤の効果は十分あると思います。
インテークマニホールドから、排気バルブ、EGR周りまでキレイにしたいと思われるのなら、WAKO’SのRECSが凄く効くらしいですよ。
頭が悪いので、長文になってしまいました。失礼します。
コメントへの返答
2023年4月22日 11:44
コメントありがとうございます。長文の熱い返信ありがとうございます。

車によっては添加剤は効果があると言う事ですね。後運転の仕方でスクラッチが溜まるということですね。セブン160にも効果がありそうですね。そうですk6Aです。ワコーズの製品が効くんですね。ありがとうございます。
2023年4月21日 11:55
燃焼室の汚れと言うより最近の直噴エンジンはインジェクターが詰まったりし易いようなので入れるようにしてます。
オイル管理の悪い車に乗ったことがないのでなんとも言えませんが、
マメにオイルを交換しても燃焼室は汚れます💦
オイル添加剤もオイルを改質する物なら入れ続けないと意味がないですし、
入れ続けるならその分のお金をオイル代に回して一つ上のグレードのオイルを選ぶ選択も出来ると思います。
燃料添加剤は肯定派ですがオイル添加剤は使用オイルとの相性など不安な要素がある為入れないようにしてます。
モティーズやニューテックなどオイルとの添加剤の両方を展開している所の商品の組み合わせのみ信用してもいいのかなと考えたます😊
コメントへの返答
2023年4月22日 11:46
コメントありがとうございます。

燃料添加剤も意味があるんですね。オイル添加剤もグレードで質が決まるんですね。参考になります。
2023年4月21日 13:43
こんにちは
私は燃料添加剤の存在意義について、ピストントップではなくインジェクターの清掃が主目的だと思います

コストコのカークランドシグネチャーガソリンやシェルのV-Powerを継続して入れていれば、汚れはつかないので不要と言えるでしょう
それ以外の燃料を常用するなら、5000kmごとなど定期的に使うのが良いと思います
コメントへの返答
2023年4月22日 11:48
コメントありがとうございます。

そうなんですね、インジェクターの清掃と言うこともあるんですね。本当に参考になります。
2023年4月21日 17:40
毎日の業務お疲れ様です

あくまでも持論ですが,洗浄効果の高い燃料を継続的に使う事でエンジン内のスラッジは溜り難いと思います。
あとは定期的(時々でも可)にエンジンに負荷を掛けて,スラッジを燃やす事も好いかもしれません。

よく言われている,水と油とゴムの管理をきちんとしておけば,ほぼノートラブルで楽しめるでしょう。

長文乱文,失礼しました。
コメントへの返答
2023年4月22日 11:51
コメントありがとうございます。

私が日頃やっているのは乗り出のタイミングではあまり回転数をあげず、10分ほど乗ってから高回転まで回すと言うスタイルをとってます。あまり下道を走らないようにしていますので、高速に乗ったタイミングで、高回転まで回すようにしてます。高速走行の時は高回転キープで運転することもしています。
2023年4月21日 20:03
はじめまして、こんばんは♪
皆さん、色んな意見や感想などお持ちですね^_^
えっと…先ず初めに燃料添加剤ですが、燃焼室内やインジェクター、排気バルブに効果はあると思います。
しかしながら、よくYouTubeとかで、デポジットが消えただのやってますが、燃焼室内のデポジは、そんなに気にする必要ないですね〜^ ^
まぁ、燃焼室内が綺麗に越した事ないですが、それよりも重要なのは、インジェクターとプラグの火花です。
ガソリン添加剤、例えばフューエル1とかは、インジェクターもプラグの先端も割と綺麗にしてくれますね。
しかしガソリン入れる度に連続で入れないと、1回だけでは意味ないですね。
何より値段が高過ぎて、相当なお金持ちでもない限り、10回も20回も連続で入れられないでしょう^ ^
だから、燃料添加剤は連続で入れないと意味ないって結論に達します。
次にオイル添加剤ですね。
これは先程の燃料添加剤とは、全くの別物です。
効果も即効性のあるものから、遅効性のものなんかもあります。
オイル添加剤は、清浄に主眼を置いたもの、オイル上がりなどの密閉性を重視したもの、摩擦低減が得意の商品など、さまざまなオイル添加剤があります。
なかには、胡散臭いやつもあります笑
ご自分が何を主眼にしたいかで選ばれたら良いと思います。
でも、たった一つ、この謳い文句は、絶対にウソです^ ^
それは、これを入れたら、オイルの寿命が延びる❗️ってやつ笑笑
オイルはどんな添加剤を入れても、長寿命になる事はありません笑
どんな添加剤を入れるにしても、3000キロなり5,000キロなり、定期的に出来れば、こまめに変える事が1番必要な事ですね^ ^
愛車、大切にしてやって下さいね。
長々とすいませんでした^ ^
コメントへの返答
2023年4月22日 11:54
コメントありがとうございます。長文のメッセージありがとうございます。

皆さんの意見も、インジェクターの清掃と言う部分が大きかったですね。
オイル添加剤も、いろんな質があって、様々な状況に応じた対応しなければいけないんですね。ありがとうございます。
2023年4月22日 0:34
こんばんは♪

我が家のフォレスターは直噴でカーボンが付着しやすいみたいなので、燃料添加剤、オイル添加剤共に使用しています😊

添加すると体感はできるので、添加しないよりはした方がいいかな?という感じです。

それよりも、適度にエンジンを回してあげる事と、いいオイルを適切なタイミングで交換してあげるのがエンジンにはいいのかなと個人的には思っています✨

ガソリン添加剤はフューエルワン、パワーショット、スムースショットを使用した事がありますが、どれも変化を感じる事ができたのでご自身のフィーリングに合う物を使用されるのが良いと思います。

エンジンオイル添加剤であれば、ワコーズのS-FVが個人的にはおすすめです。(ちょっとお高いのが難点ですが😭)
コメントへの返答
2023年4月22日 11:55
コメントありがとうございます。

皆さんの意見も、インジェクターの清掃と言う部分が大きく私も試してみようと思っています。

オイル添加剤もワコーズの製品が良いのでしょうか。これも様々あるようなので、できるタイミングで試したいと思います。
2023年4月22日 8:48
洗浄系の添加剤の有効成分はどの商品もPEAです。PEAはゴムに攻撃性があります。新車から7~8年で乗り換えるのであれば、その攻撃性に耐えると思いますが、それ以降は劣化の影響が出てくるでしょう。

洗浄系添加剤を入れて、すぐに体感効果がなければ、リピート購入してもらえませんので、どのメーカーも直後の効果を重視しています。新車から10年以上経った車両のステムシールなどが劣化し、トラブルが出ても添加剤が原因であるとの証明は難しく、経年劣化と言われておしまいです。

参考:「車の寿命はゴムの寿命」元レーサーで自動車整備士の資格もある杏仁さんの解説 https://www.youtube.com/watch?v=nHGRiUD45t8

参考:PEAのゴム攻撃性
https://www.z400ltd.net/fuel-one-contents

洗浄系添加剤は入れてすぐに強力な洗浄効果で、効果が実感できます。
しかし時間をかけてゴムパーツを破壊していきます。多くの場合、新車から5~8年くらいはトラブルが表面化しません。
それが、洗浄系添加剤肯定派が多い理由です。デメリットに気づいていないだけです。
愛車に永く乗る予定でしたら、カーボン除去のメリットよりも、デメリットのほうが大きいと思います。
逆に、5年~7年で新車に乗り換えるなら問題ないと思います。その車輌を中古車で購入する方がババを引くだけです。

古い軽自動車などは、燃料添加剤で燃料ホースが劣化し、燃料漏れになったケースもあります。相当検索しないとヒットしませんので、添加剤が有害なら販売なんてされていないはずという、正常化バイアスの反論をされます。まあ、車齢10年15年の軽自動車に乗っている人は極少数ですから・・・・
コメントへの返答
2023年4月22日 11:58
長文のコメント本当にありがとうございます。

燃料添加剤に関しては、いろんな影響があるようですね。添加剤もメリットデメリットがあると思っています。
いろんな意見を確認させていただいて、試せる事は試してみます、やらない部分をやらないでおこうと思っています、ご意見ありがとうございます。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation