• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月21日

ダイハツの問題に関して思う事。

昨日ダイハツが記者会見をしました。

ダイハツは何をしたの?

海外向けの乗用車の衝突試験で不正が発覚し、その後、国内向けの車種でも国の認証を不正に取得していたことが明らかになっています。

これはダイハツも認めていてダメな部分だと思います。海外の衝突安全基準にも違反した事はダメだと思います。

国内に目を向けてみると、衝突安全性と言う部分では、旧車、輸入車はどうなの?と私は思います。自身が所有するケータハムも、2020年に輸入されてます。ケータハムが今回の基準が適用されたら間違いなく一発アウトだと思います。しかもエアーバックすらついてません。

そんな車が日本を走っていいの?と言いたくなります。旧車も同様です。この基準に照らし合わせると大半の車が流通ストップでないとダメだと思います。

なぜそれらの車に今の基準を適用しないの?と私は疑問に感じます。

やるんなら、みんな横一線でやって欲しいものです。できないなら適用しない。国が定めた書類にサインするとかでいいと感じます。

ドライバーの自己責任でいいと思います。

ダイハツの車に関しては、少なくとも、エアーバックを搭載されていると思います。もちろん、ボディーの強度に関しては、ある程度のレベルまで達していると思います。
ダイハツのユーザさんは不安に思うかもしれませんが、騒いだり、焦ったりしなくても私は問題ないと思います。

そもそも安全運転を心がけていれば、事故の確率は少ないわけですから。
ブログ一覧 | ケータハム
Posted at 2023/12/21 06:57:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年2月、ブランド別新車販売 ...
散らない枯葉さん

晴れて安全になって戻ってきました< ...
散らない枯葉さん

無知も大概に
873さん

新型ムーブを作り直したってそうゆう ...
西荻 北斗さん

連日続く酷暑
石狩港302さん

この記事へのコメント

2023年12月21日 7:11
おはようございます!
スバルも可哀想ですよね業務提携したばかりに巻き添えを食らってますから!
コメントへの返答
2023年12月21日 8:19
本当ですね。今はユーザーに向き合って対処が必須だと思ってます。

その後に会社の再建だと思ってます。
2023年12月21日 7:28
おはようございます!(^o^)

一番問題なのは虚偽をせざる得ない企業体質だったコトだと思います…(ーー;)

オイラも現在は製造業に居る身なんで、会社やトップの判断を間違えたらと他人事とは思えない感じです。
コメントへの返答
2023年12月21日 8:30
今回は経営陣は一掃しないとダイハツユーザーからの支持は得られないでしょうね。
2023年12月21日 7:58
何か矛盾を感じる文章ですね~
なぜ今の基準を適用しないの?
ドライバーの自己責任でいい
安全運転を心がけていれば、事故は少ない
って…
基準適合してない車が現実問題、走ってる。まずはドライバー自身が責任を持って安全に心がけていれば、そんな簡単に事故とかは起きないのだから、ダイハツの件は慌てず、落ち着いて各自できるところから対処しましょうって、ことかな?

何か添削みたいなコメントですいませんm(__)m
コメントへの返答
2023年12月21日 8:11
すみません。

そう感じたので、あれば私の説明が下手か間違っているんだと思います。

輸入車は 例えばケータハムは、この国内の基準に照らし合わせてみると、流通してはいけない車です。事故をしたらある程度の体のダメージは必須です。それをドライバー自身が自己責任で乗ってます。これはこの車のドライバーは持っていると思ってます。

なんで横一線にしないのかと言ってます。

事故の事を言い出したらキリがありませんが、今すぐ壊れる事はないと思ってます。ダイハツユーザーさんに向けた内容でした。

もちろんダイハツは責任を早急に取り、リコールに掛けるべきです。
2023年12月21日 7:58
エアバッグ…自分もついていません

安全基準も最低ラインを決めて

ランキング制にすれば良いとおもいますね

コメントへの返答
2023年12月21日 8:32
この問題は、議論をしても答えが出ないと思います。私の考えとして、全部横一線でやったらどうなんだと思うんです。

安全基準と言うのであれば、満たしてない車が走っていること自体が問題です。そこが言いたかったんです。
2023年12月21日 8:19
おはようございます。😊のうえさんが言う通りですね。D発の不正問題は、その期間の長さにめあろうかと•••藤十郎が新卒採用で今の企業に入ってから年月になります🤯 ですが、完全子会社とは言えトヨタの合言葉『改善』はD発には届かなかった•••であります。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2023年12月21日 8:39
難しい問題ですね。ディーラーも苦慮してると思います。ただ、突き詰めて考えていかなければならない問題でもあります。

安全基準が曖昧なのも問題かと思います。

安全基準を満たしてない車が公道を走っている。これは今の事実思ってます。

大きく見ると、現実はそうなんです。

そこに規制をかけられないのであれば、輸入車のような車は自己責任でしか運転できないと思います。
2023年12月21日 8:33
三菱乗りですが一番悪いことは
三菱も同様で隠し続けた事だと思いますね。
くるまを気に入っているので
今でもその車に乗っております。
コメントへの返答
2023年12月21日 13:45
そうですね。隠したことは問題だと思います。

乗りたい方も沢山いますからね。
2023年12月21日 9:23
そうでもしなきゃ作ってられないような基準になっちゃったのでしょう.はじめは良かれと思って設けた高い基準だったでしょうがエスカレートしてしまってメーカーには作りにくく,ユーザーにはブラックボックス化や高額化で遠い存在になっていってしまった気がしますね.
コメントへの返答
2023年12月21日 14:10
そうですね。

現状の基準もおかしいと思ってます。

衝突安全基準がクリアーしている車種
衝突安全基準がクリアー出来ていない車種
これが日本の道路で、今現在混在して走ってるこの曖昧な基準は問題だと思ってます。

ダイハツの問題はユーザーに真摯に向き合っていって頂きたいです、
2023年12月21日 9:57
問題を旧車とか関係ない事に関連付けていませんか?
現行基準の認証不正取得は免許証で置き換えたら無免許運転ですよね 昨日の会見は社長個人としては乗って大丈夫って言ってました。誰が何の権限で乗って大丈夫って言ってるんだって話しです。このいい加減な
発言がすべてを象徴している。
ただ売る事が車作りの会社を垣間見た気がする。
コメントへの返答
2023年12月21日 14:16
ダイハツの問題はダメだと書いてます。
あらゆる早期対応が必要だと思っています。
しなければなりません。
このような不正になってしまったのは、企業体質の問題だと思います。

その上で、私の意見は、衝突安全基準がクリアしている車と、衝突安全基準がクリアできない車が、今この道路で同時に走行している。
そこに問題があると言ってるんです。

なぜこれが起きるのか。
基準がバラバラだからです。
その基準を一律にすれば良いのではと私は言ってるんです。

基準を一律にできないのであれば、そもそもの基準を設けて欲しくない。そう言ってるだけです。
2023年12月21日 10:43
おはようございます(^^)
ユーザーはメーカーを信じてクルマを買った訳で、改ざん、不正にしてもメーカーが今後どうフォローしてくれるか動向を見守るかでは?
どーせ該当車両売ったって問題車両高く売れんし他メーカーオーダーしたところで納車いつよ?でしょ?
古いクルマ|д゚)チラッ
当時の基準でクリアしてなければ市場に出回れないわけで、嫌なら廃車にして常に最新に乗ればいいんです!
まぁ最新が改ざん、不正モノかも知れないですけどね~( ´ー`)y-~~
コメントへの返答
2023年12月21日 14:21
まさにその通りだと思いますよ。
本文にも書いてますが、ダイハツのやった事は駄目な事だと私も思います。

ダイハツの問題は我々では解決できない。ダイハツをやってくれないとできないのですから。早急に救済してほしいと思います。

私の書き方に問題があるんだと思います。

私が言いたいのは、先にも書きましたが、衝突安全基準がクリアできてない車と、クリアできている車が、今この瞬間、同時に走ってる事が問題だと言ってるんです。

だったら、この基準をクリアできない車は、運転したらだめですよっていう形にしてほしいだけなんです。
できないなら、基準を作らないでくれと。そう意見をしてるだけです。
これじゃなきゃダメとか、こう変えないとと書いている訳ではありません。

あくまで私の個人的な意見を書いているに過ぎないです。

ややこしくてすみません。
2023年12月21日 11:46
こんにちは😆
毎日毎日まあ大きな事件の続く世の中ですね😆
ダイハツの記者発表の下手くそさとメディアの煽り方で余計にユーザーの不安を煽っているなあ😱 と感じるのですが😭
コメントへの返答
2023年12月21日 14:24
そうですね。

車の世界、この地球上が何かおかしな方向へ行ってしまってるんですかね。
ダイハツの問題は論外です。ダメです。本文にもそうか書かせていただいています。
私が言いたいのは、ちゃんとユーザー見て対処してほしいということです。

皆さんや世間の目は厳しいですからね。
2023年12月21日 12:29
マスゴミは煽るのが仕事ですね⤴️⤴️
なんでもかんでも煽るだけで
責任はまる(゚Д゚)ノ⌒・です。
ええ仕事ですね⤴️⤴️
コメントへの返答
2023年12月21日 14:29
報道関係として見れば、今回の企業ニュースは大きなニュースだと思います。

まぁやるでしょうね。私が報道関係者だったとしてもやります。なぜなら、盛り上がれば儲かるからです。私たちはサラリーマンです。仕事をしてなんぼという世界です。煽って閲覧数が伸びるのであれば、多くの人はやると思いますけどね。こういうのはなくならないと思います。
2023年12月21日 12:29
こんにちは

反論するつもはないです。
いつも楽しみに拝見しております。
それを前提にコメント失礼します。

先ずダイハツの一件はとても
許されるものでは無く、あっては
ならない事象です。
安全基準云々ではなく基準の製品を
作れないにも関わらず嘘をついて
販売している点です。
しかも会社ぐるみで
例えば建築基準法に満たない家を
買わされたら、それを大量に販売
していたらと思うと怖いです。

またエアバッグに関して言えば
義務では無いので装備が無くても
問題ありません。
また時代ごとに基準や法律の変更
に伴い、それ迄の既得権は約束
されています。

ダイハツに関して言えば会社が
無くなってもおかしくない程の
問題だと自分は思います。
トヨタの関連企業なので無くなる
とは思いませんが?

自己責任に付いては此処で書き込み
致しませんが慎重に・・・。

失礼致しました。
コメントへの返答
2023年12月21日 18:29
ありがとうございます。

ダイハツの件は本文にも書いてますがダメです。

旧車や輸入車の衝突安全基準は今の基準にてらしあわせると、これも危険だと思いませんか?

エアーバック、衝突安全強度は基準をクリアー出来ない車は5万とあると思ってます。
何度も書かせて頂きます。

基準が一律じゃなければ、衝突安全基準なんて作らないで欲しいと言っているんです。
私の意見です。

基準がなく、ケータハムを運転するのであれば、いい方を変えれば、事故したら死亡する可能性はあります。乗る以上は自己責任だといいたいんです。
2023年12月21日 12:53
アタマおかしい人みたいですけど、DENSOといいダイハツといい、これは世論操作の陰謀かも?
タカタをKSSが破格で手に入れたの思い出します。
スズキみたいに、一度キチンと安全性を検証してから評価してもいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年12月21日 18:31
今回は相当悪質な会社ぐるみでの不祥事。これは許されるものではありません。

ユーザーに真っ先に対処してほしいです。
2023年12月21日 14:52
今回の件は偽装して認証取ったので大問題でしょう。
ダイハツ買う人の大半は車に安全性や経済性を求めていると思います。燃費はカタログ値を下回ってもあまり問題ありませんが、エアバッグにタイマー仕込んで衝突試験を行うなんてそうとう悪質ですよ。

あれだけぶっ叩かれた三菱でも倒産しなかったので、ダイハツも持ちこたえられるでしょう。

関係ないですが、祖母がひとつ前のタントに乗っています。まぁ加速が悪いこと(笑) でもエンジンは気持ちよく回ります。
コメントへの返答
2023年12月21日 18:35
今回のダイハツの件は本文にも書いてますが、完全にダメです。

これがダイハツだけの問題なのか、他のメーカーにもあるのではと思う人は多いと思います。

色々と今一度考え直すべき時にあると思ってます。
2023年12月21日 16:23
こういう問題、ん~今さら感もしますけど💦
叩けばホコリも出るでしょう 
そもそも発覚は内部告発でしょうかね🤨
コメントへの返答
2023年12月21日 18:38
どのメーカーも多かれ少なかれあると思ってます。確かに内部告発があった可能性もありますね。
2023年12月21日 20:15
こんばんは。
自分はライズハイブリッドに乗ってます。
不正が発覚して以降、ディーラーからは一度も連絡がありません。まあ、連絡が欲しい訳ではないのでいいですが。

確かに旧車などの方が安全性は低いと思うので、ユーザーも過度に心配する必要はないと思いますね。
コメントへの返答
2023年12月21日 21:35
そうなんですね。
確かこれって4月か何かだったと思うんですけど。連絡がないのは少し考えてしまいますね。

現代車ではあるので、すぐにどうこうなるとは考えにくいと思います。

そもそも衝突安全性能も担保されていない、旧車や輸入車よりは安全だと思います。

辛い状況だと思いますが、連絡を待つしかないですね。連絡が来なければこちらからアプローチしてもいいと思います。
2023年12月22日 8:42
私も足クルマにトヨタ版ミライースのピクシスエポックに乗っていますので他人ごとではありません。
乗りやすいし、良く走るし、燃費もスゴく良いので気に入っていますから、なるべく早く問題を解決して生産出荷を再開してもらいたいですね。
ただし現場に過度なプレッシャーを掛けないようにしてくださいね。
コメントへの返答
2023年12月23日 12:06
コメントありがとうございます。

そうですよね。他のメーカーも疑問の目を向けられる可能性があると思います。

もしかしたら隠してるメーカーもあるかもしれません。

社員さん達には、余計なプレッシャーをかけないで、信頼回復に努めていただきたいです。
2023年12月22日 13:20
一回投稿しましたが、ちとわかりにくく誤字が多かったのでやり直します。
今回の件、のうえさんがおっしゃるように衝突安全基準は比較的新しい概念なので、新旧入り交じっている状況はやむを得ないと思います。そのほかの大部分の不正も『自己責任』と考えるなら、幹部の「安全性等は確認できたので安心して乗ってほしい。」という発言もうなずけます。
しかし、一つ他者が絶対的に迷惑を被る不正があるのです。それは『ロービームの光軸設定』。条件は『後軸に規定重量(450kg以上とのこと)をかけて、ロービームの後軸が定められた高さに設定されていること。』らしいのですが、規定重量「以上」を規定重量「を超えてはならない。」と解釈したために、本来より光軸が高く眩しい可能性があるうえ、450kgで検査を行ったと偽をついたとのことです。
よく『ダイハツの車はヘッドライトが眩しい。』と言われていましたが、まさにその通りだった可能性が高いのです。
新潟は雪や雨の日が多く、眩しいライトだとフロントガラス・リヤガラスの雨粒等で拡散されて広範囲にわたって非常に見えづらく対向車や先行車にとって危険なのです。前述の幹部の発言はここまで考えられた上でのものなのか、今ひとつ信用できません。
なので、今後も私がダイハツを許すことはないでしょう。
コメントへの返答
2023年12月23日 12:13
ロービーム光軸設定、そんな問題が隠されてたんですね。走行する上で重要なパーツですからね。早急な改善が望まれますね。

今回の記者会見では、いろんな意見が飛び交っています。事の経緯を知ったときは、これはだめでしょう。と言う感想が最初でした。

結局、私の意見ですが、ダイハツの対応が遅いと思います。もっと早くにできたんじゃないのと言いたくなりました。トヨタの傘下に入ってなかったら、確実に会社がなくなってたでしょうね。ビックモーターの件で車業界は相当叩かれてます。そして新車販売をするダイハツがこのような不祥事。

ユーザの中にはどこを信用したらいいのかわからないかもしれないすね。このことで車離れは深刻になるのは寂しいなと思います。

2023年12月24日 10:17
のうえさんこんにちは。
ダイハツ乗りの者としてショックなニュースでした。
三菱のリコール隠しやスズキの燃費偽装やら隠し通すのは難しいはずなのにダイハツは学べなかったって感じですかね。
その時代ごとに基準が変わるので旧車にシートベルトが無かったりしますが、持ち主が理解して安全運転するしかないのが実情でしょうか。
今現在、ダイハツから何も連絡が来ないので自分の車のどこがダメなのかわからないまま乗っています。

他の色々な業種でもこれを機会に不正が無くなることを願います。
コメントへの返答
2023年12月24日 21:36
そうですね。ダイハツユーザさんからしてみたら、ショッキングな出来事ですよね。
どこの部分がどう悪いのか気になりますよね。
これはダイハツのだめなところだと思っています。

私はイギリスのように、この基準がなければ乗れないっていう、一律の基準が1番いいと思います。不公平がないからです。そして誰もがわかりやすい。イギリスは排ガスとマフラーの音の規制がうるさい国なんです。これは全車種に同じ条件で適用されます。

日本もそうすればいいんじゃないかなと思います。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation