• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

スカイラインという車について書いてきます!

スカイラインという車について書いてきます! スカイラインの現在、そしてスカイラインの過去から今後について触れていきたいと思います。

今回私が購入したのはV37 スカイライン 400Rというグレードです。
400RというとR33の400Rを連想される方が殆どだと思います。R33の400Rではありません。

現在のスカイラインは13代目に当たる車になります。
2019年にマイナーチェンジをして400Rのグレードが追加されました。
日産の高性能スポーツカーの印である R の赤バッジがこのタイミングで付きました。

エンジン型式 VR30DDTT 現行のZにも積まれているエンジンです。
駆動方式 FR
最高出力 405ps(298kW)/6400rpm
最大トルク 48.4kg・m(475N・m)/1600~5200rpm
総排気量 2997cc
過給機 ツインターボ
ミッション 7AT
WLTCモード燃費 10km/リットル
車両重量 1760kg

サスペンション形式(前) 独立懸架ダブルウィッシュボーン式
サスペンション形式(後) 独立懸架マルチリンク式

ブレーキは赤で塗装されたブレーキキャリパー。
「400R」では、4輪に大径ディスクローターとアルミ製対向ピストンキャリパーを用いた、専用のブレーキが装備されている。

その他グレードには GT Type SP、GT Type P、GT、限定車のNISMOが上げられる。外観はどのグレードも殆ど変わりません。

400Rは価格面からBMWやメルセデスなどと競合する部分が多いです。400Rを買うならBMWやメルセデスと言った声も多くないと思います。
あえてメリットを挙げるとすると国産で壊れにくい事が最大のメリットだと思います。BMWはちょこちょこトラブルがあるようです。メルセデスは良くわからないです。普通の人であればBMWやメルセデスを購入する人の方が多いように思います。

スカイラインの歴史としてはやはり外せないのが、3代目スカイライン「ハコスカ」です。1968年~1972年までの発売。意外にも4年間だけだったんですね。
その後に発売されたの4代目スカイライン「ケンメリ」です。1972年~1977年までの発売。5代目スカイライン「スカイラインジャパン」です。1972年~1981年まで発売。その後は、R30鉄仮面、R31、皆さんが一番知っていると思われるR32へと歴史は続いていきます。そして現行はV37となっています。

9代目R33以降、スカイラインはセダンという事もあり、売れる車でない不遇な位置づけになっていきました。
それでも発売されてきた背景にはスカイラインという歴史ある車(アイコン)を無くさせないという社員さん達の戦いもあった事も想像できます。あのカルロス・ゴーンもスカイラインを残した一人と言われています。

スカイラインの未来(14代目)はどうなるか?
発売が継続されるのであれば4ドアでハイブリッドで発売となると思います。外観デザインも一新されると思います。

その理由が私が常に書いている騒音規制フェーズ3の適用がされる2026年7月。この騒音規制も2024年に対応する予定が延びているのだ。これが完全に適用となるとスポーツカーと呼ばれる車(高性能エンジン車)は殆どが発売出来なくなるからです。あのGT-Rでさえ次期型があるとしたらハイブリッドと言われている始末。

更に追い打ちをかけて、東京都では2030年からはエンジン車の発売は出来なくなります。これは何を意味するのか。東京で売れない=全国で発売出来ない事を意味します。小池都知事が「乗用車の新車発売を2030年までに、二輪車を2035年までに、100%非ガソリン化することを目指し、世界の潮流をけん引していく」と発言。ここでいう非ガソリン車にはハイブリッドも入っています。つまりそれはハイブリッド車か電気自動車だけにするというものです。
現段階で小池都知事が2028年までは都知事としている以上、この波は変えられない、変わらないと考えるのが普通です。車開発をする上ではガソリン車は出せない事を意味します。この事からも内燃機エンジンでのスカイラインもこれが最後になるという事です。

スカイラインが無くなる事もあるのか。
今の経営状況であれば十分に考えられる選択肢である事は間違いないと思います。海外でもそこまで売れているモデルではない事もその要因です。これはあくまで選択肢として考えられると書いているだけで、何も決定もしていないです。ただ様々な背景からすると無い選択ではないという事です。

私個人の意見としては・・・14代目は無いのかなと思っています。あったとしてもクラウンのように形を変えて新たなスカイラインとして出る可能性の方が高いと考えるのが自然なのではと思ってしまいます。

長々と失礼しました。

私も初めてスカイラインを所有します。ワクワクしています。もう少し納車までありますのでお待ち下さい。ではまた。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/04 07:13:27

イイね!0件



タグ

関連記事

スカイライン黒歴史?
固形ワックス命さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
satoshi-kojimaさん

今回の代車
aranao_R32さん

ご報告
cabin8さん

T32エクストレイルのいろいろ~~ ...
t.yoshiさん

いまさら聞けなぁ~いハイブリッド車 ...
シェフのカーライフさん

この記事へのコメント

2025年5月4日 7:22
おはようございます。
次があるとしたら、以前出していたスカイライン・クロスオーバーが復活するんじゃないかなと。というかアレは今こそ出すべき車だろと思うんですけどね。そういう所も日産はズレています。
ちなみに現在クロスオーバーは程度が良い中古車は200万円近くと相場も上がり始めていますし。少し前は100万行かないぐらいで買えたんですが。再び出すならSUV全盛の今しかないでしょと。
コメントへの返答
2025年5月4日 7:29
コメントありがとうございます。

その可能性は十分にあると思います。クラウンも様変わりしたように名前だけ残して形を変える、これも車の進化と言えると思います。
2025年5月4日 7:51
スカイライン良い車ですよね。
MT設定されれば、色々な用途で重宝されると思うのは私だけでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月4日 14:08
コメントありがとうございます。

マニュアルが欲しかったですよね。ただもうこのタイミングでは導入はないと思います。
2025年5月4日 7:56
スカイラインは唯一無二の羊の皮を被った高性能スポーツセダンですね。
スカイラインが無くなかったら、もはや日産では無いと思います。
世の中エコ前世ですが、そんな時代だからこそスポーツを全面に出して顧客価値を差別化する手法もあります。
グローバルの中でのニッチな市場でトップを取る、これが今の日産には必要なのではないでしょうか。
スカイラインのアイデンティティと誇りを持って、日産は事業継続及び発展をして欲しいものです。
コメントへの返答
2025年5月4日 14:14
コメントありがとうございます。

これは私の意見ですみません。
2024年度は赤字が決定しました。2025年度はそれができない土俵にいるのは間違いないです。仮に2025年度も赤字が決定した場合、どうなるのかなって考えてみたんですよね。
スカイラインが今後どうなるか。クラウンのように形を変えてくるんじゃないかなと思ってます。これは進化だと捉えるのか、違和感と捉えるのか人それぞれだと思います。

今の日産の問題点としては、新型車のサイクルが長すぎること。そして新型車も同じような形をしていたら、顧客はそこに目を向けるでしょうか。今日産に必要なのは売れる車です。これは誰でもわかることだと思います。

この問題はスカイラインだけの問題ではなく、日産と言う会社全体の問題だと私は思っています。

個人的にはスカイラインが終わって欲しくない。そういう思いは変わらないです。ただ会社が存続できないような状況になるのであれば、やむを得ない判断もあると思います。
2025年5月4日 7:57
おはようございます🙇
スカイラインは日産の中で最も歴史がある車種なので、個人的にはBEVになっても残してほしいと思ってます☺️
残るとしたらe-powerの可能性もあるのでは?と考えてしまいます。
コメントへの返答
2025年5月4日 14:19
コメントありがとうございます。

その可能性は十分にあると思います。ただ未来のスカイラインは失敗はできないと思っています。だからこそ販売が終了したとしても、復活をさせて、成功と言うところまで見据えた開発が必要と私は思います。企業は永続するためにあります。まずは今日産が行わなければならないのは、2025年度からの黒字化です。ここがなくなればスカイラインどころか、他の車種にも影響が出てきます。私はその間一時的な休眠でもいいかなと思っています。出すからには売れるスカイラインであって欲しいそう思ってます。ハイブリットでもEパワーでも構いません。私自身がスカイラインに残ってほしいと思っています。
2025年5月4日 9:29
のうえさん🙂
おはようございます。
初コメント致します…

私は車のこと詳しくなく😅スカイラインR35などはお馴染み国産スポーツカーのトップかと知っていて品のある通常のスカイラインは殆ど見かけません… 🧐
のうえさんが納車待ちしているスカイライン400…👀ザ•スポーツカーでなく品のある高級セダンであってますか? 
馬力はさすがスカイラインですね!

解説が専門家ですね!
車詳しくない私でも分かりやすく説明されてて全部読み切りました…

おジャ魔女ドレミさんでした😊
コメントへの返答
2025年5月4日 14:27
初コメントありがとうございます。今後もぜひしてください笑

400Rがどういう車両かですが、それは皆さんが感じたことでいいのかなと思っています。私が思っているイメージはスポーツセダンと言う位置づけにあると思っています。高級とは少し路線が違うかもしれませんね。高級と言う路線はレクサスとかをいうのかなと。400Rはスポーツセダンがぴったりなんじゃないかなと思います。

解説なんて私はど素人です笑
ただ、少しでも皆さんに伝わるように噛み砕いて書いてるのはありますが、文章力もあるわけではないです(^^;;

ただ、少しでもわかりやすいと思っていただいたのならありがたいお言葉です。
私はこうしたブログや、今の車社会に思うことをできるだけオブラートに包まず書いていきます。ぜひ今後とも見てやってください。
2025年5月4日 10:47
こんにちは🙂。

私は過去にスカイラインGT-R(R32型)を2台続けて所有していましたが、スカイラインという車は特別ですよね😃。ずっと続いて欲しいものです☺️。

わたしが若い頃は『男は黙ってスカGかZか7だろう😆』と言ってました🤔。その他買うときには『男は黙って勇気と印鑑』とも言ってましたね😅。
コメントへの返答
2025年5月4日 14:32
コメントありがとうございます。

32 GT-Rを所有していた。うらやましいです。当時買えなかったので^^;

さすがにGT-R買えなかったんでが、その血を受け継ぐ400Rを今後所有することができます。正直ワクワクで仕方ありません。スカイラインは特別な車だと僕は思います。それを所有することができるのが幸せだと思っています。私はこの前の車がケータハムでした。個性の塊です。そこから学んだこともたくさんあります。そういったことも継承すると共に、皆さんと共有したいと思っています。

まだ所有したことがないので、どんな車なのか楽しみです。男は黙って勇気と印鑑笑
契約した日には印鑑を持っていってました。天気もいいし、今日は印鑑を押せるんじゃないかって思って家を出ましたね笑
2025年5月4日 11:12
のうえさん

こんにちは🙂
スカイライン400Rのレビュー、最後まで読ませていただきました😊

3㍑ツインターボで、400馬力、しかも、最大トルクは50㌔近くあり、しかも、それが4WDではなくFRです😳

現行のシビックTYPE-Rといい、最近の日本車は凄いです😆

のうえさんも、前車がセブンだったので、輸入車ディーラーの内情もご存知だと思いますが、私は先般、初めての輸入車BMWを購入(正規ディーラーの中古車です)して、輸入車ディーラーと国産ディーラーの決定的な違いを実感しました🙄

それは、私が利用しているディーラーが特別なのかも知れないのですが、そのディーラーは販売オンリーで、敷地内にピットやガレージはありません。
点検や車検、修理等は、販売ディーラーから数キロ離れたサービスセンターが担当しています。

普段利用している国産ディーラーは、1つの店舗内に、営業担当と整備担当が席を置き、相互で直接やり取りしています。

ところがBMWでは、先の通り、建物が別々なので、申し送りや打ち合わせ等、全てが電話かメール等のやり取りになります。

そして、対応が良い営業担当と、機会的?な整備担当の温度差が、とても大きいと感じました🥹

まぁ、私の購入車両が、BMWシリーズで一番安価なクルマに加え、新車ではない事が、多分に影響しているかもですが…😆

話は逸れましたが…🙇‍♂️

私は今後、輸入車に乗る機会は殆ど無い等思っています。
それは、私が購入可能な範囲内の輸入車に限って言えばですが、性能やある種のブランドステータスを求めるなら、レクサス一択になるからです🙂

やはり、日本で乗るには日本車が一番だと、改めて思いました!

なので、のうえさんが今回、メルセデスやBMW等の輸入車を選ばす、NISSANを選んだのは、私の中では大正解だと思っています😊

長い長い、内容の無いコメント📝になり、失礼いたしました🙇‍♂️

引き続き、よろしくお願いいたします😊
コメントへの返答
2025年5月4日 14:43
長文メッセージありがとうございます。

このスペックは確かに異常かもしれないですね。本人が操れるかどうかも心配です。操られるんじゃないかと思ってます(^^;;

BMWの車はBMWですよ。中古だからとか新車だからとかそんなふうに思う必要は私はないと思います。堂々としてればいいと思います。だってBMWの看板を背負ってるわけですから。

BMW もメルセデスも良い車を多いと思っています。日本人のステータスがレクサスになっているのかなあと思うのは感じます。私はただ乗りたい車に乗りたいだけと言う少し変わり者でして💦

輸入車には輸入車の良さがあると思っています。国産には国産の良さがあると思っています。ケータハムでは輸入車の良さ、悪さを知りました。私が今後乗る上で重要視したのが、国産と言うキーワードです。やっぱり品質は段違いに違うと思ってます。こことハイパーの車が乗りたいと言う願望から400Rに行きつきました。

まだ納車前なので納車されても安全運転で行きたいと思います。
2025年5月5日 7:21
おはようございます。
納車楽しみですよね(笑)
最近の日産って〜考え方ズレてるしお上の考え方も?って思います。
まずスカイラインが売れないの…
それは価格だと私は思います。
車の内容は普通の車好きには絶対に欲しくなる要素が沢山有ります。
エンジン…スタイリング等。
なぜ売れないか…
価格は言われる通りBMWやベンツ、レクサスが買える価格。
家族会議にかけたら先ず、そんな車買うならアルファード、いやいや〜セレナで充分!って話になり奥さんに負けるお父さんは1Boxになるのかな?なんて思います。
なぜか解らないですが〜広く駐車場になぜノアやセレナがわざわざ隣止めるの?って思う事しばしば〜(店内入口近い所多々有るのに)
あと東京都の条例…騒音規制
これね、東京都知事に直訴したい。
車の音は全て騒音か?騒音のような改造車も有るけど良い音を奏でる車も有る。
とメーカーも東京基準で販売考える考え方…
実際東京都内でどれだけ販売出来てるか?
鈴木亮平さんのCMじゃあ〜無いけどワクワクする車を送り出すメーカーになって欲しい!
メーカー本音はトヨタも日産も電動車ばかりで無くて
ガソリン臭い車(これも某メーカー会長よく言ってますよね(笑))を作って欲しいと思います。
400Rやスカイラインははっきり言って時代に逆行してる車ですが〜最後の日産の情熱?執念が感じられる車かと思います。
ノーマルのスカイラインですが〜私は凄く気に入ってます。

コメントへの返答
2025年5月5日 8:15
コメントありがとうございます。

400Rは楽しみですね。
日産は今立て直し中なんで、暖かい目で見守りましょう。

すみません。否定するわけではないんですが馬力換算だとそれ相応の価格だと思います。この馬力以上の車って後はレクサスLCか今度出るスープラファイナル、Z、GTRぐらいしかないんですよね。レクサスの価格って僕は高いと思ってます。LCは5リッターで化け物ですが、1400万越え。それに比べればスカイラインは安い方かなって。400Rを購入した理由は1ヵ月ぐらい前にブログにしてるので見ていただければわかると思います。簡単に書くと加速がめちゃくちゃ速いからです。現行国産だけに限定すれば、五本指に入ると思ってます。

東京都が決定した事は僕は間違った方向ではないと思っています。騒音規制はやりすぎかなと思ってますけど笑

1万年後の地球ってどうなってると思いますか?私は人間が住めなくなってるんじゃないかなと思ってます。今の気温の上昇から考えるとこの考えも間違ってはいないんじゃないかなって。環境問題という部分は切羽詰まっている状況なんじゃないかなって。これは車だけではないと思いますが。車もその要因である事は間違いないと思います。
もし10年後にガソリン車は走っちゃダメってなったら私は潔く廃車にします。その覚悟を持って購入してます。
それでもこの車が乗ってみたかった。それだけなんです。スカイラインを気に入っていただいたのは嬉しい限りです。
2025年5月5日 8:58
度々失礼します。
すいません〜私の伝えたい事はガソリン車って言うか〜騒音をと東京基準って所でしょうか。
静かな車を目指し電気になり挙句音がで無くて危ないから〜擬音出す。
ガソリン車も未来の世代の事を考えてガソリン車撤廃って…
それを取り巻く部品を作ってる町工場の事考えてる?って事でしょうか。
私はいきなりでは無く技術革新していき徐々にシフトさせて欲しいと思います。
スカイラインの価格は確かに相応…とは思いますが〜私のように歴代のスカイライン乗り継ぎたいユーザーにとってはハードル少し高くない?
だから今までのユーザーは離れる人も有り売れない車になったって事でしょうか。
昔は少し背伸びしたら乗れた車!
それがスカイラインだと思います。
但しスカイライン信者はどんなカタチになろうと乗るやつは乗ると思います。
現行のRV37は有る意味日産の最後の意地を見れる車なので乗る価値は有ると私は愛用してから改めて思います。
これが歴代スカイライン愛用者のご意見と受け取って頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2025年5月5日 9:13
いえいえ。
気にされずコメントしてください。
これは私だけの意見ではなく、皆さんの意見もあってのことだと思っていますから。

騒音規制の基準は本当に何なのかよくわからないですよね。ガソリン車撤廃も、もしかすると、欧州の流れを組んでのパフォーマンスとも取れる内容かもしれません。

この流れを変えたいのであれば、小池都知事以外の人に票を入れるしか変わらないんですよね。

私は初めてスカイラインに乗るので、歴代の大先輩と言うことになりますね。
そうした方からの意見として、現在の価格が見合ってないと言うことですよね。

そのことに関しては、難しい問題だと思っています。レクサスを例にとれば、車の相場という部分では適正であるかなと思う部分があります。

歴代ユーザの方々も意見も反映させてるのか。そこには疑問符がつきますよね。これは我々では解決ができない問題なのかなって思うんですよね。歴代の大先輩方のご意見ももっともだと思いますし。企業を永続しなければならない。本当に役員が40名以上いるなら、半分にしてもいいと思いますけどね笑
その分、車の価格を安く提供できれば、みんながハッピーかもしれませんね。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Moto...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

carol RSM4オプションコイル(白バネ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:39:20
みんカラ MKJP 車種別エンブレム 2個入り H25mm×W55mm ダイハツ ムーヴ カスタム L150S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 07:26:20
4月の舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:54:07

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
皆さん納車まで今しばらくお待ちください!
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation