• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月26日

ヘッドライトに黒のフィルムを施工するのは違反?

ヘッドライトに黒のフィルムを施工するのは違反? 写真は業者の写真ですが、よくこの手のライトを見かけるんですよね。これって施工したら違反?

Google先生は
ヘッドライトにスモークフィルムを貼る行為自体は違法ではありませんが、車検に通らない可能性があります。

との事。

・・・車検には通らないけど違反ではないという事なんですかね。
あまり濃い黒にするとそれはダメでしょうけど。

これはどのあたりまでOKなんですかね?
ブログ一覧 | 400R | 日記
Posted at 2025/05/26 19:43:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シエラのU検(ユーザー車検)受験!
元Gureさん

ボルボ・リコール対策
Jaianさん

4月になって困った話ばかりではあり ...
kimidan60さん

昨日の話
ZENGARさん

バックカメラその後
Kon3さん

この記事へのコメント

2025年5月26日 19:49
こんばんは♪
スモークではないのですが自分プロテクションフィルムのライトブラック貼ってます😌
ディーラーで即バレし透過率測られましたが問題なかったですw
コメントへの返答
2025年5月26日 19:52
コメントありがとうございます。

そうなんですね。透過率を図ることが出来るんですね。写真の黒さはアウト?ですか。
2025年5月26日 19:52
車検通貨の条件から考えると、照度と色味だと思いますよ、
コメントへの返答
2025年5月26日 19:54
コメントありがとうございます。

照度と色味?すみません。照度は何となくわかるのですが、色味というのは光の色?ですか
2025年5月26日 19:56
白色以外ダメなはずなので、まあ黒なら透過率落ちて照度低下するだけですが、たとえばピンクのフィルムとかはアウトのはず
コメントへの返答
2025年5月26日 19:58
なるほどです。そういうことなんですね。ありがとうございます。
2025年5月26日 20:16
こんばんは

光量が満たされていれば問題無いですよ!
僕は透過率6%減衰ってライトスモークフィルム貼ってましたが、ディーラー車検は全く問題ありませんでした😚
コメントへの返答
2025年5月26日 20:21
コメントありがとうございます。

光量ですね。了解です。ライトスモークフィルムですね。ありがとうございます。
2025年5月26日 20:31
厳密に言ってしまえば車検に通らないなら整備不良で違反ですが

ナンバーのカバーのように保護目的の透明でもダメと違反を定めてるわけでないので
光量光軸色味が通るなら全く問題なく、ためなら黄ばんだヘッドライトと同じように捕まらないけど整備不良みたいな曖昧なものが実際のところ
コメントへの返答
2025年5月26日 20:42
コメントありがとうございます。

なるほどです。一度貼ってみます。どうなるかスタイリングも少しきりっとするとおもうので。ディーラーに何か言われたら剥がします。
2025年5月26日 20:50
ヘッドライトで透過率測定は出来ませんし、そもそもヘッドライトレンズに透過率の規定は有りませんが、ヘッドライトには最低必要な光量規定が有りますから、ロービーム点灯時の光量測定時に不足でなければ車検は問題無しとなります。

ヘッドライト(前照灯)の場合は、スモークタイプのフィルムを施工すれば光量不足になる可能性がありますので注意が必要ですね(^^)

ご存知かと思いますが、光源の色味、光軸、カットラインはフィルム施工とは別の保安基準問題と思います。
コメントへの返答
2025年5月26日 20:58
光量規定ですね。そうなんですね。光量不足になる可能性があるか。すみません。そういう事は知りませんでした。ありがとうございます。
2025年5月26日 22:15
他の方も書かれてるのでチョット違う点で言いますと、照射率(光量)とは別にリフレクターも関係したりします。
スモークを貼る場所の外(バンパー)に付いてるとかですね。

後は検査員の気まぐれと検査資格の保守で拒否されるのが大半かと。
コメントへの返答
2025年5月26日 22:20
あらら
そうか。それは嫌ですね。やったけど入庫拒否とかあったら萎えますよね。

情報ありがとうございます。
2025年5月26日 22:47
オイラもちょっと視点を変えたコメで♪

一部の欧州車の中にはメーカーの純正
状態で日本の規制値を上回る明るさの
物が有るらしいにゃ。
で、そう言う車は逆にフィルム施工等
で減光しなければ車検に合格しない事
になるにゃwww
わー、めんどうくさいにゃー(棒読)
コメントへの返答
2025年5月26日 23:27
なんか色々とめんどくさそうですね。

少し難しい話になってくるので、どうしようかなぁって考えてます。
2025年5月26日 22:50
ディーラーとかは来店した時に改造してるだけで受付拒否な厳しい所がありますが、緩い所は極度な改造じゃ無ければ入庫して見積もり迄は可能です。
違反(検査不可)があれば交換・修正を指摘されるので、車検当日迄に直せばほぼ問題無いです。

今回のテールに関して言えば車検用でスペアを持っておくか、フィルムを剥がすで対応すれば大して心配しなくても良いかと思います
✌︎('ω')✌︎
コメントへの返答
2025年5月26日 23:28
情報ありがとうございます。

ちょっとやってみたいので、試してみます。
2025年5月26日 23:52
全てのクルマに該当するか分かりませんが、情報として。
今の透明樹脂製のヘッドライトカバーの表面にはキズ防止や耐候性向上のために1/10~1/100mm単位の保護膜がコーティングされています。フイルムを貼る場合、この保護膜を剥がしてからの施工になるかと思います。ですから、フイルム施工後にフィルムを剥がしているとヘッドライトカバーが痛むのが早まる可能性があります。色付きフィルムを剥がしたら、透明なプロテクションフィルムを貼る必要が有ると思います。施工業者さんにご確認ください。
コメントへの返答
2025年5月27日 0:03
情報ありがとうございます。

なんかいろいろ難しいんですね。うーんどうしようかなぁって悩んでます。ディーラーに目をつけられるのも嫌だしなぁって。
何もしなければ1番いいんですけどね。
2025年5月27日 4:05
ちょっと脱線するかもしれません
プロテクションフィルムに関して
ヘッドライトは生産されてる時点から黄ばみは進行してるので
屋外駐車+長く乗るのであれば対策は早いに越した事はないです。
主流メーカーだとXPEL(価格も高い)
クリア・スモーク30%・スモーク50%と選べる中で
注意書きに

"車検で測定される明るさですが、保安基準は64hcd以上である必要があります。(車検場・検査官によってはスモークフィルムが貼ってあることで車検を通過できない場合もございますのでユーザー様のご責任にてご使用ください。)"

と記載があります。

カスタムを楽しみたいのならクリアプロテクションの上に
カラーファッションフィルム貼るのも一つの手法かな〜とは思います。
(プロテクションは定着後蒸気又は熱湯をかけながらじゃ無いと剥がせない)

プロテクションにブランド品と有象無象のノーブランド比べると厚みとクリア感が全然違います。

耐候年数は屋外で3〜5年で交換等と説明されますが
8年以上未交換の人もいますので駐車環境依存となります。

車両乗換えサイクルが3〜5年だとプロテクションは無視して
ファッションスモークフィルム(ドライヤーやヒートガンで剥がせる)を楽しむのも有りかもしれません。
コメントへの返答
2025年5月27日 6:18
情報ありがとうございます。

フィルムがあることで車検が通らない場合があるというのは、覚えておいたほうが良さそうですね。

お伝えしていないことがありまして、プロテクションフィルムは施工しませんでした。自分には連絡手段など、密に取れない状況の中、施工という判断にならなかったんですね。

なので今回はコーティングのみ施工をして対応しています。1週間預けたんですが。

結局ヘッドライトだけでも手軽にという事だとオートバックスとかになるんですが、それもなーって思っています。

いろいろと教えて頂いてありがとうございます。
2025年5月27日 15:07
86も結構やってる人多くて、カッコイイから、僕も考えてるんですが。。
色々専用キット出てるようですが、値段含めて品質もピンキリみたいです。高いモノで10万ぐらいするし、Amazonとかで見ると2万前後のモノもあるみたいです。

それも含めて、いつも行ってるGRガレージに相談してるんですが、
施工業者とかに頼むと、10万ぐらいかかるかも?で。
車検とか法令が気になって、GRガレージに相談したのですが、経年劣化の光量不足で車検パスできるか?いうのもあるそうです。。
コメントへの返答
2025年5月27日 15:18
こういう部分はハッキリしてほしいし、みんな分からないから相談してるわけで。

車業界の悪い所だと思ってます。
2025年5月27日 20:21
ヘッドライトの車検基準も年々?厳しくなって行くようで、それよりもフィルムを貼った分前方は暗くなります。
若い時、レインボーのフィルムを貼った事がありましたが、若干暗くて後悔したのを覚えています。
コメントへの返答
2025年5月27日 20:28
難しいですよね。

なんかこれだって言う基準が、あるようなんですけど、どうもその制度自体が曖昧で、解釈によって全く異なってしまうっていうのが嫌なんですよね。誰にでもわかる程度にしてくれればいいんですが。
2025年5月28日 8:09
https://www.k-ksk.com/car-inspection/

カットラインがちゃんと出て、光量が基準以上あれば基本🆗なはずです。
ヘッドは白(旧車は黄色も🆗)よと規定されてるので、変な色じゃぁなきゃ大丈夫でしょ…
紫外線で色抜けするケースもあるのですぐ剥がせるものがいいでしょ(´Д`)
白は5500Kをベースに考えてください。
3000から7000あたりなら大丈夫なはずです。
ハロゲンや白熱球が3000くらいです。
コメントへの返答
2025年5月28日 18:52
情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
2025年5月28日 18:31
のうえさん こんばんは

私はフィルムではなくスモークのカバータイプをライト、テールランプ、ハイマウント、リフレクターに着けていましたが、色々調べたのですが検査官次第とか、違反ではないが車検はNGみたいな曖昧な感じでした。

ライトなど光量的には大丈夫そうなんですがリフレクターが赤じゃないとまずいみたいで月末車検なので念のためにスモークカバー全部外しました。
コメントへの返答
2025年5月28日 18:54
コメントありがとうございます。

そうですよね。何か曖昧ですよね。
バシッとしてほしいなぁ。

誰もが分かる基準に。

プロフィール

「キーパーlabo葛飾に来てます!ホイールがかなり汚れてる。綺麗にしてもらおう。」
何シテル?   11/28 16:48
のうえです。よろしくお願いします。気軽にフォローお願いします。 後立ち寄ったら、車にいいねをお願いします。 ●出没エリア 横浜市内など ●Mot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
5/10納車されました。
ホンダ S660 ホンダ S660
2017年11月から所有してます。2023年12月追記 12月16日に復活しました! 今 ...
ケータハム セブン160 セブン160S (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160に乗っています。 凄く楽しい車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation