2021年12月31日
今年は細々と色々ありました。
そんな中、まさかの出来事と言えば…
俺ガシィを手放すとは思いませんでした。
整備を重ね、ある程度の可愛い
程度のチューニングを重ね、
大事にコツコツと仕上げた愛車。
実はENDLESSの社員の愛車でした。
個人的お付き合いのある
取締役の計らいで手に入れた
俺ガシィです。
試作品のブレーキキットと
試作品の車高調を装備しています。
お陰で260000km走行。
タービン交換すれば
元通り普通に走れます。
サビサビのフェンダーを
板金すれば元通り走れます。
痛んだ塗装を再塗装すれば
元通り走れます。
痛んだ穴あきシートを
交換すれば元通りの姿になります。
亀裂だらけのダッシュボードを
交換すれば元通りの姿になります。
しかしながらこれだけ
費用を掛ければ
新しい車の頭金になります。
結果、新しい俺ガシィを
購入する事となりました。
沢山のBP乗りの方々との交流、
沢山の思い出、
本当にお世話になりました。
新たに出会えたBR乗りの方々、
車種は違えどフォロー頂いている
方々、
今年一年、愛息子まる君共々
大変お世話になりました。
来年も変わらず
宜しくお願い致します。
皆様が来年一年幸せであります様
お祈り致します。
それでは良いお年を(*´∀`*)ノ
Posted at 2021/12/31 12:15:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月30日

俺ガシィが納車されてから早17日。
OB-LINKを付けてみて唖然。
AF数値がアイドリングにも関わらず
濃すぎる( ̄▼ ̄;)
車両を簡単に確認すると、
エアクリーナはHKSのフィルター、
レゾネーターは、ちゃんと付いているし…
まずこの車両の問題点、
HKSのフィルターと
HKSのスーパー変なターボマフラーが怪し。
センターパイプの消音器部分が
撤去されていて、
内径を拡大した為
排気効率が
ますます上がっている。
燃調が濃いのはノッキング対策で
わざと遅角させて安全マージンを
取っているのかも知れない(´・ω・`)
BPでの経験上、ノーマルから
マフラーやセンターパイプ交換するだけで
本当AF数値狂います。
更に消音器撤去して
内径拡大してストレート化
したらますます排気流速や圧力が
変わります。
また、配管やダクト類の接続不良や
マフラーフランジからの排気漏れの
可能性もある為、一度バラして
接続し直す必要がある。
しかし…寒いから重い腰が上がらない
( ̄▼ ̄;)
あのですね…
レゾネーター撤去しただけでも狂います。
エアクリーナは…
まあ許容範囲としても
詰まり気味だと狂ってAF数値は
濃い方向へ振れてしまいます。
純正以外のマフラーやセンターパイプ、
インテークダクト、
俺なら絶対付けない毒キノコとか、
交換するだけで燃調狂います。
特にスバルでは毒キノコ付けても
取り付けられたパーツによっては
エアフロが対応できません。
現車セッティングにてECU書き換え
ないといつの日か壊れます。
BRGはマフラー変えただけで
点火時期も遅れます。
純正ECUプログラムは
相当作り込まれています。
皆さん、ECUが学習してくれる
と思っているでしょうけど
要は、燃調を濃くして
壊れない方向に調整されるだけで
本調子ではないのです。
永遠と濃い燃料を噴いて無駄に
ガソリンをすてるか、
通常以上にカーボン付着させて
エンジンを汚すか、
MAXパワー時に燃料が足らなくて
エンジンを壊すかは、あなた次第。
通常回転域では燃調は濃く
噴いていても
最大パワー時の領域で
空気ばかり増えて必要な
燃料が足らない場合もあり得ます。
燃料が薄ければパワーは出る。
但し適正な燃料が無ければブローする。
AF管理って奥が深いです。
まあ、普通に走る範囲ならば、
ブローはしないでしょう。
スバルは各部きっちりセッティングして
ノーマル状態での車両を補償をします。
よってパーツ交換させたくない訳であります。
なのでパーツ交換するだけでバランスが
崩れて燃費は悪化するのです。
だから歴代俺ガシィは、
それらに対応したECUに書き換え
ていました。
現車合わせがもちろん良いけれど
パーツ交換前提のプログラム対応
されたECUで十分です。
いずれ俺ガシィもECU書き換えます。
が、まず車両側の不具合を
なんとかしないと
変える意味がないので…
って事は…
寒いけど重い腰を上げるか…
(´・ω・`)
マフラー変えた!
速くなった!
イェーイΨ(`∀´)Ψ
ってなっても実は不具合は
厳密に言うと既に起きている。
だからチューニングは
バランスが命。
但し100%完全バランスにはならない。
何処かで線引きは必要です。
車を壊したくないならば
文句は出れどノーマルが一番。
パーツを社外品に変えると言う事は
ある部分は良くなっても
ある部分は悪くなる。
最低限パーツ交換前提の
ECU書き換えは必要だと
思います。
後は何処で折り合いを
付けるかだけです。
全て自分次第。
私の様な車バカは…
どーしようもないですなΨ(`∀´)Ψ
Posted at 2021/12/30 20:30:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日

ぼくのなまえは、
ぐるーぶまん まるみ にゃす😽
きのうのながのは、ゆきで
とってもさむかったにゃす🐾
きのう、ぱぱは、おしごとで
こうそくどうろをはしりました🐾
おそとがとつてもさむいさむいで
まどがよごれて
おみずをぶしゅぅ〜ってかけると
こおっちゃうって、いいました🐾
ばばは、さむいさむいでも
ちゃんとわいぱあが
つかえる、ふしぎなわいぱあに
こうかんしました🐾
これでさむいさむいでも
おれがしいではしれます🐾
ぱぱは、とつても
よいしごとをしたとおもいます🐾
ばぱは、とつてもさむいさむいって
いっているので
きょうは、ぼくがぷろぐをかきました🐾
とつてもよくかけたとおもいます🐾
だからぼくは、
これからおうちで
ままにくっついて
ねます🐾
ぐるーぶまん まるみ😽🐾
Posted at 2021/12/19 07:43:50 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2021年12月18日

今朝の上信越道は…
非常にヤバかった( ̄▼ ̄;)
塩カル散布と除雪が
追いついてない。
人員や車両の確保に
手こずってしまうのか、
毎年シーズン初めは
この様な状況が起こる。
寒冷地に住む私も約10ヶ月ぶりの
雪上凍結路面には身構えるし
ヒヤリとする。
俺ガシィで高速走行中、
余りに酷いミラーバーン状況の
路面がいくつもあった。
とは言え、80+αで
遅い車は抜く訳ですが、
追い越し車線側は
大体雪で白いままが多い。
また他車が走行した後、
ミラーバーンになっている事が多い。
注意はしているけれど
実際車はお尻がスリップしながら
走る訳です。
その様な状況で死にたくなきゃ
ブレーキなんか絶対踏まないで下さい。
確実にスピンします。
またハンドルも馬鹿みたいに回さない。
確実にスピンします。
またアイサイト等の自動ブレーキ
付きの場合も
クルーズコントロール等で
使用するのは避けた方が
良いと思います。
スロットルの制御の他に
トランスミッションの
変速制御による
エンジンブレーキ制御や
四輪のブレーキキャリパー等の
制御で車間調整を行うので
このブレーキ制御によって
バランスを崩して
スピンする可能があるかも
知れません。
こういう状況では
人間の判断力及び
綿密な操作が必要
だと思います。
私は未だに自動ブレーキ
は信用していません。
あくまで万が一の場合の
補助ブレーキですから…
リアが滑り気味であれば
アクセルから足を離す。
または若干アクセルを足で踏んだり
抜いたりと微調整しながら進む。
だいたいこれで事足ります。
高速でリアが大きく滑る様な
走行は、論外ですが
ステアリングにカウンターを
微調整しながらあてる。
ちなみに先程話した
アイサイト等の補足。
クルーズコントローラーなんか
使わない方が良い。
一定速度保つだけで
アクセルコントロール
しないので、
場合によってはスピンします。
俺ガシィ含め、
VTD式の4WDを4台
乗り継いできた訳ですが、
VTDの通常トルク配布、
BG5〜BH5Cまで 35:65
BH5D〜BRGまで 45:55
てな配分です。
FR車に近い動きをする訳です。
特にBH5Cまでは
よりアグレッシブです。
簡単にドリフト出来ます。
最終的には、50 :50MAXまで
可変していくのですが、
なんせ反応するまで
どうしてもタイムラグは発生します。
VTD式の4WDの場合、
ACT-4より走り辛いです。
峠派な私には
もってこいの制御システム。
スバルのVTD-AWDと呼ばれる
車両にお乗りの方は、
そんな事を頭に置いて
雪道や凍結路を運転されると
良いのではないでしょうか…
無論、ATミッション限定での話。
Posted at 2021/12/18 10:12:03 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2021年12月14日
見た目は綺麗に見える
俺ガシィですが…
ボンネットはクリアが剥げ…
天井もクリア剥げ…
シートはズタボロ…
フェンダーはサビで
ズタボロ…
右側もフェンダーサビで
ズタボロ…
インパネメーターの
ヒビ
割れ…
ここもズタボロ…
こっちもズタボロ…
ボディー板金全塗装、
足回り車高調にブッシュ類
交換等のオーバーホール…
ATミッション内
デューティソレノイドの
不良も発覚…
タービンも不良…
ピストンクリアランス増加による
エンジンオーバーホール必要…
インパネ替えたり
シート替えたり
塗装塗り替えたり
ATミッション修理したり
タービン替えたり…
約200万として…
ウーン( ̄▼ ̄;)
260000kmも超えたし…
車庫調外して、
エンドレスの
ブレーキ一式外して、
ホイールは全部外して
純正ホイール手配して…
本日をもちまして
俺ガシィは引退致しました。
皆様には大変お世話になりました。
これからは、
こちらが俺ガシィとなります。
これからも、
groovemanと、
ぐるーぶまん まるみ
を、宜しくお願い致します。
Posted at 2021/12/14 21:10:56 | |
トラックバック(0) | 日記