• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月17日

標高3,015m

標高3,015m 今週月曜日は富山県で一番高い山、立山に登ってきた。
真っ青に澄み切った空の下、山頂でますの寿司を食べてご機嫌で下山するも、2つの失敗が重なって、つらい下山行程となってしまった。

今回は室堂ターミナルから一ノ越という峠を経由して、雄山、大汝山、富士の折立の順に歩き、雷鳥沢に下りてミクリガ池へ登り返し、室堂ターミナルに戻ってくるというルートを歩いた。
大汝山までの登りで2時間半、下りは3時間ぐらいかかるだろうか。
見込み通りにいけば、9時に歩き始めても午後2時半には戻ってこられる。
遅くても午後5時までに室堂ターミナルに戻れば、その日のうちに滋賀に帰れるのだが、金沢まで新幹線に乗らずに在来線の各駅停車に乗って帰りたいから、タイムリミットを3時半ぐらいに設定する。

標高3,015mの大汝山だが、スタート地点の室堂ターミナルは約2,450mなので標高差だけを見れば600mに満たないハイキングレベル。
3,000m越えを初めて経験するわたしには、いい入門コースといったところだ。
じつは、わたしは山歩きが好きとは言え、高い山に登った経験は少ない。
基本的には森の中を歩くのが好きなので、森林限界を超えることがあまりないのだ。
森を歩いて、ついでに山頂を目指すことはあるが、高山植物すら生えないような2,500m以上の山には一度も登ったことがない。
せいぜい3,400mまで電車で行って30分ほど氷河の上を歩いたり、2,700mまでリフトで行って氷河の上でスキーをしたり、そんな程度。
2,800mを越えると高山病の症状を見せる人もいると言うから、はたして自分はそんな標高で山登りに耐えられるのだろうか。
旧友が片道4~6時間はかかる3,000m超級の山に登ろうと言い出したので、それまでに一度は標高3,000m以上の高山を歩いてみなければと思い立ち、来年あたりに考えていた大汝山登頂を前倒ししたのであった。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3
フォトギャラリー4



さあ、来月は鳥取で一番高い 大山(だいせn)だ。
去年は悪天候で中止にしたのをリベンジしに行かなければ。
ブログ一覧 | 鉄道旅 | 日記
Posted at 2015/09/17 21:23:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

雨色の残像
きリぎリすさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

色々とありますが
Team XC40 絆さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2015年9月18日 19:49
羨ましい・・

とても良い登山ルートに見えます。
なにが失敗だったのでしょう?
コメントへの返答
2015年9月18日 20:41
ブログ本文には記述がありませんでしたね。
フォトギャラリー4に書いたのですが、行動食を忘れてしまって、連鎖的に道を間違えてしまいました。
GPSログが麓付近で大きく寄り道しているのは、間違った道を引き返した部分です。
2015年9月18日 21:16
うわ~、たいへんでしたね(汗)

登山には関係ないのですが、小話を。仕事中によく手が震える、という相談をかかりつけのお医者にしたら、低血糖だと言われました。なので、今は仕事中に飴玉をなめるようにしています。糖分が身体や頭のエネルギーになるっていうのを身をもって感じた次第です。
コメントへの返答
2015年9月19日 20:26
手が震える感覚、わかります。
なんか力が入らないんですよね。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation