• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

明日はXデー

明日はXデー洗車日和な曇り空だったので、RX-7をピカピカにした。
しばらく走れなくなるRX-7で深夜のドライブを楽しんだのは先週のこと。
この時期は羽虫が多くて、RX-7の顔は蛾の残骸で白い粉だらけになってしまった。

最後の難関、フライホイールを摘出して、移植する予定の部品はすべてそろった。
明日からついにオートマRX-7にメスを入れる。

摘出作業は、少々乱暴でも、最悪の場合はレシプロソーでぶった切ってもいいぐらいのつもりでやってきた。
しかし、ここからはちょっと緊張する。
せっかく程度のいい車体が手に入ったのに、ダメにしてしまったら元も子もないからね。

さ、明日は、高速道路をタダにしてくれるという政党に一票を投じてから、気合入れて作業をすすめていこうかねぃ。



余談だけど、二輪用ETC車載器は助成金が間に合わなかった。
7月9日に助成枠の5万台に達成したらしい。
3月12日の木曜日に助成受付を開始して、わたしがバイク屋に注文したのが2日後の土曜日朝。
平日出勤の勤め人にしてみりゃ、こんなの理不尽なまでに不公平と言わざる得まい。
入荷しても助成が受けられなきゃキャンセルのつもりだったけど、バイク屋もわかっているのか、入荷連絡は今のところない。
まあいいや。
高速道路がタダにならなくても、軽自動車で登録した四輪用車載器を付けて走るから。
Posted at 2009/08/30 00:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2009年08月15日 イイね!

フライホイールに苦戦中

フライホイールに苦戦中AT→MTスワップのための部品取りもいよいよ大詰め。
一番メンドクサイ、フライホイールの摘出作業

RX-7のフライホイールは巨大なナット一個で固定されている。
普通はクランクシャフトの一端にあるフランジに、ボルト6本で留まっているはずなのだけど、これがロータリーの特殊性なのか。

ナットを外すレンチは54mm。
コーヒー缶がすっぽり入る大きさ。
重さもそれなりにある。
ナットにはめて、別の工具を取ろうと手を離したら、胸の上にゴスッと落ちてきた。

いって~

顔に落ちてきたら鼻血ぶーだわ。
Posted at 2009/08/15 20:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2009年07月26日 イイね!

プロペラシャフト抜けた。

プロペラシャフト抜けた。RX-7のマニュアルミッションをAT車に移植する作業を本格的に開始した。
いや、まだまだ部品を摘出する作業だから本格的というには先が長すぎる。

それにしても、280馬力クラスのクルマは部品がでかくて重いわ。
純正マフラーのでかいことでかいこと。
でもプロペラシャフトはFFベースのアルトより短いね。
なんか、遠目に見たらロケット砲の砲弾みたい。

クラッチライン摘出
トランスミッション摘出 準備編1
トランスミッション摘出 準備編2
クラッチペダル摘出

ミッション本体は、ガレージジャッキさえあれば下ろすのに苦労しないだろうけど、フライホイールはめんどくさそうだなぁ。
なんか、フライホイールの真ん中のでっかいナットを、破壊力の高い鈍器になりそうなレンチで渾身の力を込めて緩めるらしいし。

シャワーのような豪雨が降ったりやんだりの今週末。
作業は滞りなく進んで、久しぶりに失敗をやらかさずに済んだかと思っていたら…

出かけるときに窓を閉め忘れた。
家に帰ったら窓際のベッドで、布団がびっしょり濡れていた。とほほ
Posted at 2009/07/26 21:48:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2009年04月16日 イイね!

タカス フリー走行 2009 Rd.2

タカス フリー走行 2009 Rd.2恥ずかしげもなく、タイヤの使い方をアップしてみたり…
車体のロールが大きくてタイヤの性能を余している雰囲気。

気温12℃。
天候曇り。
路面ドライ。

ベストラップは
1分09秒2

自己ベストを1.2秒更新して、今年の目標達成。
わーい。


平日の昼日中[ひるひなか]からサーキットだなんて優雅だねぃ…
なんて声が聞こえてきそう。
今日はタカスの走行料金が割引になる日。
有休とって今年2回目のフリー走行に出かけてきた。
空はどんよりと雲が低く、県境の峠では小雨がぱらつくほど。
昨日の雨で埃が流れて絶好のコンディションが期待できる反面、セミウェットの様相も呈してきた。

昼過ぎに到着したらコースは完全にドライ。
パドックの隅のほうだけほんのり湿っていた。

1本目、出走車両はランエボVIIとEKシビックとわたしの3台。
1分06秒ぐらいで周回を重ねるエボについていこうとするけど、やっぱり四駆は立ち上がりが鋭いねぃ。
ノーマルサスのRX-7はラフにアクセルを踏み込むとプッシングアンダーが出てしまう。

おっととと、エリーゼの感覚じゃ曲がりきれん。

RX-7マニューバの感触を取り戻しつつ、3週目で10秒5。

もうちょい…もうちょいなんだけど…

ABSをゴリゴリ言わせながら7週目、9秒969。
ぎりぎり目標クリア。

うーん、これで満足しちゃおうか。
いやいや、こんなのまぐれ、3回ぐらいは9秒台を叩かなくては終われない。

2本目のためにコンディションを温存して、少し冷静になるため、15分走ったところで早めにコースオフ。

しかしここでチョンボ。
クールダウンが不十分でブレーキに熱が残り、ピットで待機中にベーパーロックしてしまった。
やっべー、ブレーキペダルがフニャフニャ。
2本目までに直るかな…

2本目、ちょっと不安が残るけどブレーキは復帰した様子。
走り出したらわたしだけ。
半周ほど走ったところで、ミニとRX-7がピットアウトした。

同型か…
しかも同じイノセントブルー。
仲間意識とライバル意識が交錯する。
熾烈なバトルの予感!

最速はミニだった。

1分7秒ぐらいで走るミニ。
しかもライン取りがキテレツ大百科。
わたしのRX-7だとコーナーの後半で苦しくなる進入。
あんなラインでどうして曲がりきれるんだ。
紅茶とメイドの連合王国で造られたクルマには、きっと物理法則を書き換える装置[フィジカル・キャンセラー]が標準装備なんだ。

そんなミニのミラクルに翻弄されつつも、2本目は9秒台に3回食い込んだ。
13週目に本日のベストラップを記録して、今日はお開きにした。


片づけをしていたら、もう一台のRX-7のドライバーがこちらに向かってくる。
見た感じ20代前半?
ひょっとしたら10代かも。

きゃー、白い手袋投げつけられるのか?
決闘か?
果たし状か?どきどき

なーんてことはなくて、和やかにだべりモード。
なんでも北陸地方のロータリー車オーナーズクラブに所属していらっしゃるのだとか。
で、6月に新潟のナントカ言うサーキットで走行会やるから、一緒にどうかと誘われちった。

6月かぁ、実家で法事(神道なので霊祭だけど)があるからちっと厳しいな。

それに…そのころRX-7は走れない状態になってるかもしれないし。
ふふふ、目標達成して思い残すことはないから…


ミッション載せ換え作戦でもおっぱじめるかね~。
Posted at 2009/04/16 21:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記
2009年02月22日 イイね!

タカス フリー走行 2009 Rd.1

タカス フリー走行 2009 Rd.1去年の夏から半年、オイル漏れやらなんやらで修理が続き、やっと2回目のタカス。

ベストラップは1分10秒4。
今年の目標タイムまで0.5秒。
とはいえ、なんだかこれ以上タイムを縮めるのは難しそうな感じだなぁ。

朝イチから走るつもりだったのに寝坊した。
ゆるりと出かけて、到着したのは11:45。
着いたらポルシェGT3RSが走っていてちょっとどきどき。
あんなのと接触したら「ごめんなさい」じゃすまないだろうな。

13:00からの枠と、13:30からの枠を連続して走ることにした。
気温は10℃。天候は曇り。
車内が暑くなるRX-7にはちょうどいい天気。
前回は路面温度が55℃に昇る炎天下だったよなぁ。

1本目では4台が出走。
ランエボVIII、アコードクーペ、ゴルフII、そしてわたし。
ランサーが速い速い。
1分1秒台を出していた。
わたしはここで12秒台をマーク。
まあこんなもんか。
今日はこの辺で満足するつもりだった。

2本目は羽根[GTウイング]付きのS2000とわたしの2台だけ。
2週目でS2000に引っぱられて、11秒台を記録。
お?もうチョイがんばれるかも。
とっ散らかるのを覚悟しつつも勇気を出して攻めてみたら10秒台に食い込んだ。
その後もインターバルラップをはさみながら何度か10秒台を叩き、本日のベストラップとなった。
S2000も早かったねぃ。
2~3秒台で走っていた。
さすが「羽根付き」。
こっちだってオートマとはいえ「2個付き[ツインターボ]」だ。
バックストレートのトップスピードは140km/h。

しかしコーナリングスピードが上げられない。
ノーマルの足回りはフルブレーキで尻がぼよ~んと持ち上がる。
ジオメトリが大きく変化して、ちょっと気を抜けばスピンモードに突入する。
よれよれになりながらコーナーに侵入すると車体が大きくロールして遠心力に耐えられない。
もうドタバタのロデオドライブ。
バケットシートでも入れれば、まだ制御できるんだろうな。

え?エリーゼで出走しろって?
うーむ、それも考えちゃうねぃ。
Posted at 2009/02/22 19:43:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7日記 | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation