• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月06日

う~ん、ノイズが消えない?そしてポチったものきました。

まだメインPCが帰ってきてないので画像UPできてないっす。
ヤマ〇電気がメーカーに故障箇所をしっかり説明していなかったようでメーカーが修理をストップしたままだった。オレが言うまで放置するつもりだったようだ。アホや・・



で、先日届いたノイズサプレッサーなるものでオーディオのノイズを取ろうとしてみた。

オーディオのノイズとは・・・
アンプを入れたことでオーディオの音量が自然と上がりその結果、スピーカーからアクセルに反応して「ヒュイーン」というノイズが入るようになった。

モニターにもノイズが入ってしまっていたのでこの機会にノイズサプレッサーを購入してみた。
今日早速スピーカーの方へつけてみた。


外付けアンプは2機あり、その電源はバッ直線から二股にわけてつけてあったので二股の手前でサプレッサーを割り込ませて使ってみた。


結果は・・・
か・・・・かわらね~~~!!

さらにRCA(スペルあってるか?)ライン用ノイズ除去も入れてみたが、変わらず。(むしろ音が落ちた)



ん~~・・
まいったねえ・・



で、帰宅すると(取り付け作業は最近見つけた某大手スーパーの駐車場でやっていたり)先日ポチッたものが届いていました。




届いていたのは




もう買うまいと思っていたクスコのサス・・・
前回クスコの中古サス購入してオイル漏れ&OHできませんのダブルパンチくらったので・・・。
しかしその後購入したHKSハイパーマックスはフロントのアッパーマウントが以上にやわらかく歪んでしまっていて、さらにフロントのロッド部分のメッキの偏磨耗が必ず起きる事、そしてその交換には新品購入した方が早いことなどの苦戦が・・・。

それで導き出した結果は・・・



HKSはフロントが異常に弱い。
クスコはリアが非常に弱い。

ならHKSのリア、クスコのフロントをつかえばい~~じゃん!?



で、フロントの元気なクスコを購入したんですわ。(12000円)
ちなみにHKSのリアはメッチャ耐久性が高いようで、アッパーもかなり綺麗だったんです。(使用距離は両方ともほぼ同じ)


問題は、クスコのアッパーのピロが両方とも少しゆるいこと。
HKSのアッパーのピロを移植できたらな~。



ということで、車高調組み込みまで秒読みにはいりました。
さらにウマのゴムもとどいたのでオイル交換も自分でできるようになりましたとさ♪
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2008/11/06 21:27:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

これは……
takeshi.oさん

誕生・登録・ご対面
V-テッ君♂さん

不思議なことに・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2008年11月6日 21:43
バイモニ完成しましたよぉー!
いろいろと大変でした、車高調装備したら一緒に走りに行きましょう(笑)
コメントへの返答
2008年11月6日 21:58
走るっつ~てもサーキットはソートー色々はずさないとダメだけどね~。

峠も元気にいくならアンダーLED固定強化しないとなぁ・・・

バイモニは結局どんな配置にしたの?
2008年11月6日 22:03
最近走りたくなったんで峠に行ってますよぉー、
純正サンバイザーを外してバイモニを付けました。
コメントへの返答
2008年11月6日 22:06
純正と比べてやたら小さくならなかったかな?
とりあえずクラッチフルードが限界だから交換とバックランプスイッチ交換、車高調の取り付けまでできたらとりあえずそこそこ走れるな~。

あとは横Gでオーディオ関係が飛んだりアンダ~LEDが取れたりする危険の処理だ・・・
2008年11月6日 22:32
こんばんは~

ノイズは12Vの電流が流れている線と
スピーカーの線はとうざけるとノイズが減るみたいですよ~
聞いた話なのでどうか分かりませんが・・・・
一度試しにどうでしょうか・・・・
コメントへの返答
2008年11月6日 22:36
なるほど・・・ってことは、光モンの線からスピーカー線を遠ざけないといけないのか・・・。
限りなくムリにちかい・・・・


今度電源の線をすこしまとめてみますわ。
2008年11月6日 22:32
こんばんわ。

うちのはちょっと違うかもしれませんが最近外部入力の映像がゴースト
(でしたっけ?)入るようになったので今までAUXをナビ経由でしたが
映像だけ分配器に直接映像接続してナビ画面に分配したらよく映るようになりました(^^) 
コメントへの返答
2008年11月6日 22:38
自分のは逆ですね~。
分配器かモニターの電源がどうやらネックのようで常時電源系(ルームランプ等)はノイズがはいらないのですが、イグニッションやポジション連動電源から引くとどうも映像に波がでるんですよね~。
こっちの方がノイズ除去装置が利きそうな予感ですわ。
2008年11月6日 22:45
電気 ノイズですか・・・

あいつらは いろいろな 原因があるみたいですよね・・・泣

コンポ アンプの愛称まで・・・爆
コメントへの返答
2008年11月6日 22:59
結局ノイズならないのは純正なんですが、純正はこの年式になると配線がへたってるのか音が全然上がらないですよね~。

まさかここで配線カオスがあだとなるとは・・
2008年11月7日 0:13
受け売りですが、車に対して縦方向に配線する場合、電源線、オーディオ信号線、その他の配線の3つにまとめると良いらしいです。
左右のサイドシル(サイドステップ)の脇とセンターの3カ所が、それぞれ距離が離れていて、なおかつ運転と居住性に最も影響を与えにくく、配線を隠すためのスペースが取りやすいのが理由のようで。
ちなみに、ノイズフィルターとはノイズを吸収するものではなく、信号そのものをぼやかしてノイズを目立たなくするものだそうです。
コメントへの返答
2008年11月7日 7:18
ですよね~。
RCAケーブル(これスペルあってるのかな?)に割り込ませるやついれたらウーファーの音が恐ろしく小さくなってしまってつかえませんでした。(だったら音量落とせばいいじゃん!)ってことになりますからね~。

配線の配置を見直す時期がきたのかもしれませんね・・・
情報サンクス♪
2008年11月7日 4:40
オーディオノイズなら アンプのアースの取り方も 怪しいですよ。
アースを 一箇所にまとめる事や アースのボディ側のペィントしっかり取り
設置後、コーキング等で酸化防止を しておくと変わる事もありますし デッキ周りのアースの取り直し プラスもバッテリーから直接引いて見る。
ACCもリレーを 入れてバッテリー直、そこにオーディオ用のデッキキャパシターで
強化などですかね~。
用は、オーディオ電源は、別ルートにすると 余分なノイズを 拾いにくくなりますよ。
コメントへの返答
2008年11月7日 7:20
電源はバッテリー直でリレーかませてあるのでおそらくアースがあやしいっすわ。
アンプのアースがリアシートのボルトに共締めしてあるので接触も怪しいところ・・。時々ボソボソ音が切れるのもそのせいかなあ・・。

アース位置もチョット変えてみましょうかね~。
2008年11月7日 12:37
スピーカーやモニターノイズは電源線と平行させる場合はだいたい30センチ離せば影響ない位になります。

無理な場合は直角に交わらせて配線処理(サザンクロスと叫びながら)すると、磁界の関係で打ち消します。
コメントへの返答
2008年11月7日 13:47
ごちゃごちゃに線があるときは・・
サザンクロスは効くのかっ!?゚+。(*′∇`)。+゚
2008年11月7日 15:38
まずは整理しましょ(笑)

ゴチャゴチャじゃ、サザンクロスはビッグバンアタックに負けます(T-T)
コメントへの返答
2008年11月7日 21:12
あっはっは。
整理っつ~ても・・・。
とりあえずマットの下に入れて隠すのが精一杯・・・。
2008年11月7日 21:50
この際ダッシュ周り外してしまいましょ( ´艸`)

したらきれいサッパリ収まるハズ(。-∀-)ニヤッ
コメントへの返答
2008年11月8日 7:15
ダッシュ周り外し・・・・
1日フルにやってもきっと終わらなくなりそう・・・。

配線の組みなおしがネックですね~。
とりあえずグローブボックス内の配線をもう少し見直ししてみますわ。
(ノイズサプレッサー取り付け時に)

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation