• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月06日

去年暮れからのベンリー修理は最終段階へ!?(ホントかよっ!)

去年暮れからのベンリー修理は最終段階へ!?(ホントかよっ!) はい、去年年末からチャリ屋?バイク屋?のような活動ばかりしている夜の誤爆王です。オハヨウゴザイマス。


さて、今日は久しぶりの土曜休み。


いやぁ~~・・・普段仕事だと「休みほしぃな~」なーんて思うけど・・・
いざ休みになると案外やること用意してなくてボ~~~ってなることない!?


今日はまさにソレっ!


さて、どうしたもんだろ。



昨晩の原付修理の際にメンバーから「原付直すんできてくださいな」という話があった。


ヒマだしさすがに不動のまま放置するわけにはいかないので行ってみることに。


現地ではようちんとさとボンが奮闘してました。


患者はベンリー。
同時に始めたディオの方はすでに外装フル塗装のメーター交換完了。(コッチはウチほとんど手つけてないからその他の仕様は不明・・)

ベンリーもいそがねば!


ということで、再びキャブの清掃


もうどれだけキャブをあけて清掃してやったことか・・・


ほとんど汚れていないんだけどな~。


で、組みなおしてエンジン始動。
あいかわらずかかりは悪い。
で、ふと思い出した。

「そういえば、こいつチョーク引かないとかからないしかかってもアイドリングできないんだよな・・」
当初はスロージェットの詰まりかと思っていたけど、それはない。

つまっていないのに薄いっていったい?

・・・と思いながらなんとなくパワーフィルター(キノコ)に手袋をかぶせて始動してみた。


・・・一発始動。


え~~~~・・どういうこっちゃ?
このベンリー、社外のビッグキャブが入っているんです。
燃調あってないんじゃないの!?

と、オーナー(ようちん)に確認。
不動になる前は普通に走っていたとの事。

ん~~~~・・・


とりあえずかかるので数回かけてアクセルあおって回してやっていると・・・


アレ?
キャブのマニホールドから煙でてない?


ヘッドとキャブマニホールドの間にマニホールドの角度調整用スペーサーがはいっていて、その間からどうやら煙がでている・・・・

普通こんなところから煙でないよな?


ここが怪しい!
ということでとってみました。

症状の結果は・・
「ヘッドとキャブのマニホールド固定用ネジ山のナメによるスペーサーのずれ、そこから二次エアーの吸い込みによる極薄モードになりエンジンがかからなかった」でした。


マニホールド固定用のネジ山が一本バカになっていてクルクルまわります。
こりゃいかん!
さて、ここからの修理プランですが・・・

1、ネジ山切りなおし

2、ヘッド交換(武川スーパーヘッドあたりか?)

3、ヘッド&ボアアップ(ウチならコレやる)

4、耐熱液体ガスケットとネジロック液で応急処置


とりあえずオーナーのようちんから安く上げたいとの話があったので液体ガスケット作戦に。



ここでウチの歯医者の時間になったのでタイムオーバーです。


そして歯医者へ~。
歯医者では・・・どうやら今年に入ってからずっと痛かった歯は根元にバイキンが入ってそこから骨に達してメッチャ痛かった様子。

最近の歯医者って、超小型デジカメで歯の状態を撮ってレントゲンなどを見せながら患者に「ここが悪くてこれからこうやって治療していってこのくらいの期間と予算がかかりそう」と超細かく説明してくれるんですね~。理論家のウチにはこの手の説明聞くのが大好き!納得の治療でした。
・・・ってか、歯医者の治療費高くね~か!?一回で5千円って・・・


そしてそのままFSRの定期オフの時間になったので参戦。



ドラちゃんスカイラインの方もパワーアップしてくるということで~楽しみ!



現地到着寸前で後ろからものすごい速度の車にあおられた~~~!っとおもったら・・・ドラちゃんスカイラインの方でした・・・^^;さすがタービン交換された車は早いわぁ~~~
ガッツリヘッドライトのから割りして青のCCFLを入れてありました(すげ~~!)
そしてテールランプのコーキング処理もしてあったです。(さすが!)

現地ではピンクなFCの方がアルトを分解して何かやっていました。
どうやらオーディオを足元からダッシュ内に戻していた様子。さらに後でHIDの点灯不良を直すとのこと。
面白そうなので参戦することに。

とりあえずオーディオは車内なので一人でしかできないので待機。
そしてHID。
ヘッドを外してバーナーを組んで問題の点灯不良の改善。

症状は・・・
バッテリーに直接つなぐと点灯するが、ロービームから電力を取るとまったく点かないとのこと。

これはバラストがだいぶヘタってきてますな・・

とりあえずバッテリーにつなげればつくのでリレー化することに。

そこで大問題はっせい!

スズキってヘッドライトがマイナスコントロールなのよね(マイナス側にスイッチがついている)
なのでヘッドライトのカプラーには常に電力が流れている・・・

普通ならライトのスイッチを回すと電力が来るからリレーを動かせるんだけど・・まいったな。

そこで知識フル回転!

マイナスコントロールなら・・・
起動線をヘッドライトカプラーのプラス(常時電源)とマイナス(純正ライトスイッチ)にかませりゃいいんじゃね?

ということでこうやって組みました。
バッ直ラインはバッテリー~HIDプラス
起動線はヘッドライトカプラの常時電源~ヘッドライトカプラのマイナス(ライトスイッチ)

これで見事に点灯しましたとさ♪
リレーの作成代の代わりにH3のバーナーを一個もらいました♪
これを今度くるアドレスのヘッドの組み込んでやろうかな~~~楽しみ!
ブログ一覧 | 暇つぶし | 日記
Posted at 2010/02/07 09:44:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日三井アウトレットパークへ😊✨ ...
くろむらさん

ともさん行きつけの美容室。
とも ucf31さん

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

【グルメ】グルメ?まつり??
おじゃぶさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

英気を養う
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年2月7日 18:58
文章長ーッ(笑)
バイクいじれるってすごいですね^^
自分は車乗る以前はずっと(7年間)原付でした
もちろん無知なので運転のみでしたけどね^^;
コメントへの返答
2010年2月7日 22:23
ウフフ・・・
今の仕事のはるか前は某大手バイク屋で働いていた経歴をもつウチなのでバイク直せて当然的な!?

ボアアップからレストアまで基本的にはなんでもOKっすよ♪
2010年2月7日 20:16
先日 私も 歯の定期検診に行ったら
虫歯発見!!
でもぉ 治療は苦手だなぁ((+_+))
コメントへの返答
2010年2月7日 22:25
最近はすぐに麻酔やってご~りご~りですからねぇ・・・・T-T

麻酔がまたヘタクソな歯医者だとメッチャ痛いんスよね~~~
この歯医者さんは結構上手でしたが、患者が多いせいか歯科助手の人たちが「先生!これはどうすれば・・」的に聞いてくるのでなかなかウチの歯の治療に専念できず・・

大苦戦してましたよ^^;
2010年2月7日 21:24
最新の歯医者さんですね!!!
すごい!!
HIDつけてみたい。
コメントへの返答
2010年2月7日 22:26
HIDは意外とカンタンっすよ。

大電流が流れるのでそこらへんをうまくやらないと点かなかったり他のLEDが過電流で死亡したりしますけどね~~

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation