• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月18日

フ・・・・所詮中国クオリティーですか・・・・2輪はターボなんていらね~!

・・・というわけで、今回またこりずに怪しい中華グッズを購入して失敗した夜の誤爆王です。コンバンワ


えっと、昨日アップした2点。
両方とも中国製なんですが、本日片方の電動ターボを組んでみたんです。





結果ですが・・・・





イラネっ!
だれかコレ(電動ターボ)ほしい?
風量が少なさ過ぎて(ドライヤーくらいの風量)おそらくバイクの高回転の排気(NA吸気)よりもタービンの風量が負けている感じ。
むしろ吸気の抵抗にしかなってないですわ!
パワーはむしろダウン?している感じ。

まあ、完全に見た目重視パーツですわ。
だれかコレ500円くらいで買ってガワだけつかってナンチャッテターボ仕様にしたい人いるか~!?


ねぇ?ベンリー、NS-1、ファルコンのりのあなた方!
挑戦してみる気はな・い・か・ね・?



さて、残されたのはベンツ風ボックスですが・・・
これはすでに先日ためしにフルフェイス入れてみてガッカリ。



商品説明に「フルフェイスを横にスッポリ入る!」って書いてあるから買ったのに、フルフェイス・・・引っかかってはいらんやんけ!!!!きっとアッチ(中国)でいうところのフルフェイスはジェットヘルのことかもしれん・・・・


とりあえず荷物を積める仕様にしたかったのでつけるけどさ~・・・




あ、そうそう。
先日HIDをつけていて走行中にバッテリーが上がるというトラブルにあってから色々調べてみたんです。


すると意外な真実が・・・




どうやら原チャのオルタは半波電流なるものが採用されている様子。車などは大抵「全波電流」なるものが採用されているのですが。半波電流だと充電がおっつかず、大電流を必要とするHIDをつけると発電よりも消費するようになりバッテリーが消耗していくようです。例えるなら、V125のオルタは+と-を交互に発生させてDC発電してるんです。(ヘッドライトとテールにはバッテリーを介さずDC電源をそのままつかってる)よって、ヘッドライトを殺してHIDを組んでもこれまでDC電源で供給している部分が必要なくなったのにひたすら充電を続けていて、肝心のAC電源の方はDC電源に奪われて発電が本来の半分になっている(半波電流)となっているのです。



これの対応策として全波化加工というのがあるのですが、そのためには以下の装備と加工が必要になります。



1、ジョルノクレアのレギュレーターレクチファイアー(全波電流を採用しているスクーターの発電量を制御する装置)
2、オルタのコイル(ステーターコイルというらしい)のDC部分をAC部分に変換する

以上二点が必要になる。

このためにはジョルノクレアのレクチファイヤーとクランクケースガスケットが必要になる。
なんとか週末にはこれらを仕入れて土曜休みなので一気にしあげてしまいたい・・
明日仕事終ったらとりあえずナップスとコーエイいってクランクガスケットがあるか見てこよう。






ブログ一覧 | 原付 | 日記
Posted at 2010/02/18 22:18:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

0804
どどまいやさん

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2010年2月18日 22:37
KAKUMEI

っていう中国か台湾のインプレッサ用のカーボン製品出してる怪しいお店が某オークションに沢山出てきますが、あれも大丈夫なんですかね?笑

安いんだけど・・・。笑
コメントへの返答
2010年2月18日 23:36
中国製品は当たり外れが大きいですよ。
当たりでいうと、ウチのガルウイングキットが中国製なんですが、半年経った今でも特に不具合なく元気です。

逆に今回の電動タービンや偽フラッシュレイ(パーツレビュー参照)なんかはすでに壊れていたり1週間もたたずに壊れたりしました。
2010年2月18日 22:41
なんちゃってターボですか…
ただ最高速重視のかい君のバイクには
残念ですが不要ですねがく~(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2010年2月18日 23:38
そうだね~。
これはいわゆるスーチャ的な感じで、しかも0-30kmくらいの速度の範囲でしか有効じゃ無さそうな風量なので・・・きついですわ。
むしろ普通のキノコにしたほうが吸気稼げるから早いって話だわな~。
2010年2月18日 23:12
いんぷにつけて
2ステージターボ(笑)

エアコンの吹き出しにつけるとか

昔流行ったマフラーの出口に今更どう?

コメントへの返答
2010年2月18日 23:41
おそらくインプクラスの排気量だとアイドリングでの自然吸気で電動タービンのモーターが破壊されそうですわ。

マフラー出口・・・ーー;

中身くりぬいてモーターも引っこ抜けばキノコ用のサクションパイプ代わりくらいにはなるかも。
2010年2月19日 6:54
よくわからないんすけど知り合いがアドレス125のDCをどうのこうのしましたよ(´∀`)
コメントへの返答
2010年2月19日 7:04
アドレス125のヘッドライトとテールランプは交流電流を採用しているんですよ。
もともと発電は交流(+と-を交互に発電する)で行っているんですが、それの+の発電部分だけをバッテリーに送っている(レギュレーターで)んです。
なのでAC電源のみを採用しているバイクからレギュレーターをとってきてオルタを一部改造して発電方式をACに変更する必要があるですよ。

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation