• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

リアウインカー赤ポジション化について考える。

先日、バックライトのポジション化に成功したのですが(今回リレーなし)バックライトとブレーキランプが内側についているのでもすこし外側をひからせて車体を大きく見せたいと思いました。



そうなるとウインカーのレンズ内になにか仕込まねば・・・・。









ん~・・、ウインカーレンズ内に赤LEDテープだとどうなるのか頭の中で検証。







何とか純正リレーの前から電源を取り、リレーを組んだとして赤LEDテープを入れた状態でどうなるか。


ポジション点灯で赤LED作動。バックライト、ブレーキランプ、ウインカーのレンズが3箇所ともポジション(赤)点灯します。

ウインカー作動でリレーが発動。ウインカーレンズ内の赤が消えて(両サイド)ウインカー点滅します。
ウインカーが切れると同時に両サイドのウインカーレンズ内が赤点灯。

ん~、赤点灯だとブレーキに見られて後ろに嫌がられそうだな。





次の案。





ウインカーポジションキットを入れてウインカーの球自体をポジション化する。
ポジション点灯で減光状態のウインカーが両サイド点灯。
ウインカー作動で片側の球が消えてウインカー入れたほう(右なら右側が)点滅する。
ウインカーが切れると再び両サイドが黄色点灯。


ん~~~、減光状態ならポジションだと分かってくれるからこれならいいか。





ブレーキランプ部分とウインカー部分がも少しはなれていたら赤ポジション化もいいかな~って思うけど、別にそこにこだわるほどでもないか。
(配線がメンドクサイんです。)




もし赤ポジ化するなら純正ウインカーリレー(運転席下)のスイッチ電源(右や左に入れると12ボルト流れるところ)から線を引き、リアに持ってきてリレーに接続、ポジションから引いた線とウインカースイッチ線、ポジションにしたいLED(赤)からの線をつなげれば理論上は可能だが・・・。メンドイ・・・






それならウインカーポジションキットでウインカー線切断してポジから電源撮るだけのお手軽ならそれでいいじゃないか・・。と思った。








ネックはウインカーが「点滅する」ということ。
先日のバックライトならバックギア入れたときに点灯状態になるのでポジ赤LED入れてもバックライトの球の光でかき消すことができるのです。(白熱球のがでかいしね・・)
ウインカーに常時点灯のポジを入れると点滅時に「赤→黄→赤→黄・・・」と出てしまうのでひっじょ~~~~に分かりずらいしダサイ。


まあ、赤にそこまでこだわりないしウインカー球をポジション化するかな・・。
Posted at 2008/05/25 08:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年05月24日 イイね!

リアテールバックランプ赤ポジション化&ロックタウンプチオフ

リアテールバックランプ赤ポジション化&ロックタウンプチオフハイ!やってまいりましたリア周りのLEDチューンがはじまりましたよ~!


今回はリアまわりの明るさの寂しさをなくすべく考えられた「バックランプポジション化」を行います。(詳細は整備手帳参照)




結果は、いい感じ!!!最初はLED粒一個でいこうかと思ったけど、LED6発テープで十分でした。(純正テールのポジションっていがいと明るいんですね)



そして夕方までお昼寝・・・・zzz







目が覚めたらすでに19時!!






ヤバイ!ロックタウンオフは20時だ!晩飯も食ってない!アタフタ・・・












急いでインプ号に乗り込みロックタウンに向かいました。
片道20分弱。まあ、急がなくても間に合いますな。









そして到着。時間は19時半。
チョット余裕かましてココイチでハヤシライスを食べる。(昼ね前に調子のってジャガリコ食べたので胃がもたれていて200gにしました)







食べ終えるとちょうど20時。
オフ会集合時間も20時。さて、いってみますかね。






オフ自体は2・3日前に急に決まったし、今日は雨。おそらくたいした台数はこないだろうな。







とりあえずバッティングセンターの横につけてみました。
ん~・・・誰もいない・・・。




とりあえずみんな初顔合わせ的だし、とりあえず分かるのは車だけだし、わかりやすいように光らせとくか・・・。




光全開!!!!




すると車が数台近づいてきた・・・・。
人が降りてきた・・・・ん?外人?








みんからで外人なんているのか・・・?チョット様子みてみよう。




外人「○×□・・・」(友達同士で話してる)




こりゃあアヤシイな・・・話しかけるの怖いし、も少し様子みてみるか。








待つこと数分・・・・




自分の車の近くに一台の車が近づいてきて(外人とは別の)とまった・・・。
ホイールが変わっていて走りそうな感じの仕様車。これかな?




降りてきたのはこれまた自分と同じく挙動不審な男性。(後にみんからグループメンバーだと分かるが)





お互いに顔を知らないので(車もわからん・・)とりあえずさらに様子を見ることに。



待つことさらに5分。






「ぶぉ~~~ん・・・・」


ん?なにかくるぞ?






青い丸目インプだ!!!!これはみたことあるぞ!







そうです、やはりインプ乗りな自分はインプには目がないのです。
そして特徴的なボンネットのこの丸めインプはよく覚えていました。




降りてきた人にソッコー声をかけてみる!
「こんちゃ!」



やはりみんからの人でした。
そしてその前に自分の車のよこっちょにつけていた車の人も寄ってきてみんからグループメンバーだと判明。(先に声かけとけばよかったな)






しばらく3人で談話。
人が来ない・・・。やっぱり雨だし急だしこんなもんか。




すると一台のステップワゴン(だったかな)が・・近くでとまった。
降りてきた人は会社員風の人。(警備員か!?やばっ!)





すると、その人も・・・・みんからグループメンバーでした♪
あせったわぁ~♪





以前に中遠グループのステッカー案を出してくれていた人でした。
試作品を受け取り少し談話すると再び仕事に復帰していきました。ステッカーどしよ・・・。リーダーにわたしてくれって言われたけど肝心のリーダーがいない・・。






さらに談話すること2時間ほど?






同じインプネタから始まり光物ネタ、地元の走りスポットネタなどイロイロな情報交換ができました。


一番の収穫はブレーキキャリパーのノックバック防止策!
インプは一発目のブレーキのときのフワフワ感があるんです。これは自分だけかとあきらめていたのですが、その丸目インプの人もなるとのこと。対策を聞いたところ、キャリパーのノックバックによる柔らかさだという話。



たしかに一回目はフニャフニャで二回目に踏むとカチっとしている。ってことはローターにパッドが押し戻されているのか。





対策としては、キャリパーオーバーホール時にノックバック防止スプリングを入れること。(確かに各パーツメーカーから販売されている。)それだけインプの共通の悩みだということらしい。





23時手前で解散。


ロックタウンで自車を眺めていたら左の後輪の偽フラッシュレイのLEDの光が超薄いことが発覚したので家で確認作業をしました。さらにバックランプの電球が抜けたままでした。(バックのときやけに暗くて気づいた・・)




結局配線の接触不良なだけでした。左後輪の偽フラッシュレイはそろそろ真っ二つに折れそうなので来週には交換したいところ・・・。
早く交換しないと重大な事故につながりかねないのでなんとかせねば・・。



Posted at 2008/05/25 00:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年05月22日 イイね!

ハイ、やっちゃいました大人買い~~!!!

ハイ、やっちゃいました大人買い~~!!!昨日手に入れたギフト券でさっそくやらかしてしまいました。



ほんとうはバネ交換もしたかったけど。
バネも24000円の40パーオフだったけど。


ワイドトレッドスペーサーのボルトが鬼ナメやすいのでお店には交換はまかせられなくて・・・。(信用できるところならいいんですが)



とりあえず近所のイエロー○ットでの交換はイヤ!


バネだけ買ってどこかで交換お願いするかなあ。





で、今回買ったのは




LED(白)4発エーモン   1300円
LED(橙)2発エーモン    680円
リレー×2 エーモン     2300円
ギボシセット         不明
赤LEDテープ×2 エーモン 2200円
LEDテープ用配線×2    600円(位?)
 
合計で7千円オーバーです。


でも、ギフト券つかったので実際払ったのは400円♪ステキすぎる。






で、これでナニをするかって?





それは整備手帳をみてくださいなっ!




完成をお楽しみに~♪

Posted at 2008/05/22 22:01:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年05月21日 イイね!

商品券ゲット!やるしかないな・・・

題名どおりです。



ひょんなところから親戚から商品券が2万円分送られてきました。
親が「これ、使うところないんだよね。つかう?」というので即答でした。






「くれ!!」





さらに親がもっていて使っていなかった同じ商品券を3千円分ゲット!




使える店舗をしらべていると・・・・






イエ○~ハット・・・・





これだ・・・。これしかねぇ・・・・





せめてオート○ックスだろ。






昨日から少しイロイロきになるものがあったのでこの機会に買い揃えるかな。




まずは。。









フロントハイビームポジション化
分からない人が多いだろうから説明。プロジェクターヘッドの場合、ローとハイは別になるのです。もちろんローをつけているときはハイはつきません。




せっかくイカリングがハイのほうにもついているのにその内側がつかないのはダサすぎる。
で、ローをつけるとハイも光量半分以下でつくようになります。(だいたいの調整可能)もちろん消すこともかのう。





そしてもう一個。

リアのバックライトポジ化
これも分からない人が多いだろう。説明。
このインプのユーロは3連タイプでテールランプ、バックライト、ウインカーの3点。で、普段はテールランプしかつかないから一個だけ・・・。さすがにこれはダサイ。


で、考えたのがバックライトのほうにポジ連動の赤LEDを仕込もうということ。
そうするとちっちゃなスカイラインR34テールっぽくなるんです。自分の予想ですが、バックライトのユニット内にフロントのポジ用レッドLEDでも仕込めばちょうどいいあんばいになるはず。バックライトをつけて赤がかき消されるはず。



あとシガーソケットにエーモンフラッシュキットを内臓させる案、アクリル板をつかったリア周りのドレスアップ計画(羽系)もあるのです。




まずはリアまわりからだな。どうなるか乞うご期待!
Posted at 2008/05/21 20:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年05月19日 イイね!

みんから友達の車のLEDカスタム指導

今日は仕事が終わってからヒマだったのでみんから友達の車のLEDをカスタムすることに。



今回のメニューはコレです。




運転席、助手席サイドにLEDテープを貼り付け、それをエーモンの点滅リレーをつかって点滅したい。そして常時点灯モードもつけてほしい。といったもの。




まあ、自分もそのうちつけようと配線計画を立てていたところだし、いい機会だ。
人柱・・・もとい・・先発隊として実験体になってもらおう!!!






で、二人でパチンコ屋の駐車場で夕方からいじりました。



すると、いろんな人が見てくる見てくる。





まあ、パッと見「車上狙いの二人組」にしかみえませんからね!



しまいには店員さんが回りを巡回してジロジロ見てくる始末。





まあ、さすがにヤバイな。




ということで自宅へ移動。(オレの自宅じゃないよ)
そこは離れつきの豪邸でした。屋根つきガレージあるじゃまいか!




こんな環境があればなあ・・・・一晩中ガル化作業するのに。






なんやかんやで教えながらやって何とか点灯に至りました。
カシメで失敗がなかったためバッチリ点灯。(アース接続忘れであせったのはナイショね)


所要時間は3時間っと。まあ、慣れていれば2時間程度の作業でしょう。



次回、ホイールLEDに採用しようと思案中。





みきさん、オニギリさんきゅ~♪
Posted at 2008/05/19 22:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation