
ハイ!やってまいりました
リア周りのLEDチューンがはじまりましたよ~!
今回はリアまわりの明るさの寂しさをなくすべく考えられた
「バックランプポジション化」を行います。(詳細は整備手帳参照)
結果は、いい感じ!!!最初はLED粒一個でいこうかと思ったけど、
LED6発テープで十分でした。(純正テールのポジションっていがいと明るいんですね)
そして夕方までお昼寝・・・・zzz
目が覚めたらすでに
19時!!
ヤバイ!ロックタウンオフは
20時だ!晩飯も食ってない!アタフタ・・・
急いでインプ号に乗り込みロックタウンに向かいました。
片道20分弱。まあ、急がなくても間に合いますな。
そして到着。時間は19時半。
チョット余裕かましてココイチでハヤシライスを食べる。(昼ね前に調子のってジャガリコ食べたので胃がもたれていて200gにしました)
食べ終えるとちょうど20時。
オフ会集合時間も20時。さて、いってみますかね。
オフ自体は2・3日前に急に決まったし、今日は雨。おそらくたいした台数はこないだろうな。
とりあえずバッティングセンターの横につけてみました。
ん~・・・
誰もいない・・・。
とりあえずみんな初顔合わせ的だし、とりあえず分かるのは車だけだし、わかりやすいように光らせとくか・・・。
光全開!!!!
すると車が数台近づいてきた・・・・。
人が降りてきた・・・・ん?
外人?
みんからで外人なんているのか・・・?チョット様子みてみよう。
外人「○×□・・・」(友達同士で話してる)
こりゃあアヤシイな・・・話しかけるの怖いし、も少し様子みてみるか。
待つこと数分・・・・
自分の車の近くに一台の車が近づいてきて(外人とは別の)とまった・・・。
ホイールが変わっていて走りそうな感じの仕様車。これかな?
降りてきたのはこれまた自分と同じく挙動不審な男性。(後にみんからグループメンバーだと分かるが)
お互いに顔を知らないので(車もわからん・・)
とりあえずさらに様子を見ることに。
待つことさらに5分。
「ぶぉ~~~ん・・・・」
ん?なにかくるぞ?
青い丸目インプだ!!!!これはみたことあるぞ!
そうです、やはりインプ乗りな自分は
インプには目がないのです。
そして特徴的なボンネットのこの丸めインプはよく覚えていました。
降りてきた人にソッコー声をかけてみる!
「こんちゃ!」
やはりみんからの人でした。
そしてその前に自分の車のよこっちょにつけていた車の人も寄ってきてみんからグループメンバーだと判明。(先に声かけとけばよかったな)
しばらく3人で談話。
人が来ない・・・。やっぱり雨だし急だしこんなもんか。
すると一台のステップワゴン(だったかな)が・・近くでとまった。
降りてきた人は会社員風の人。(警備員か!?やばっ!)
すると、その人も・・・・みんからグループメンバーでした♪
あせったわぁ~♪
以前に中遠グループのステッカー案を出してくれていた人でした。
試作品を受け取り少し談話すると再び仕事に復帰していきました。ステッカーどしよ・・・。リーダーにわたしてくれって言われたけど肝心のリーダーがいない・・。
さらに談話すること2時間ほど?
同じインプネタから始まり光物ネタ、地元の走りスポットネタなどイロイロな情報交換ができました。
一番の収穫はブレーキキャリパーのノックバック防止策!
インプは一発目のブレーキのときのフワフワ感があるんです。これは自分だけかとあきらめていたのですが、その丸目インプの人もなるとのこと。対策を聞いたところ、
キャリパーのノックバックによる柔らかさだという話。
たしかに一回目はフニャフニャで二回目に踏むとカチっとしている。ってことはローターにパッドが押し戻されているのか。
対策としては、キャリパーオーバーホール時に
ノックバック防止スプリングを入れること。(確かに各パーツメーカーから販売されている。)それだけインプの共通の悩みだということらしい。
23時手前で解散。
ロックタウンで自車を眺めていたら左の後輪の偽フラッシュレイのLEDの光が超薄いことが発覚したので家で確認作業をしました。さらにバックランプの電球が抜けたままでした。(バックのときやけに暗くて気づいた・・)
結局配線の接触不良なだけでした。左後輪の偽フラッシュレイはそろそろ真っ二つに折れそうなので来週には交換したいところ・・・。
早く交換しないと重大な事故につながりかねないのでなんとかせねば・・。
Posted at 2008/05/25 00:05:28 | |
トラックバック(0) |
電飾 | クルマ