• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2008年06月14日 イイね!

電飾DIYオフ、INオレん家

電飾DIYオフ、INオレん家今日は仕事を終えて昨日宣言した通りに家でGTウイングの側板彫り込みを開始した。

準備中に一本の電話が・・



みきさん「今からアクリル彫りするんすか?是非ご一緒に!」

オレ  「バッチコイ!」



今回の準備物は


トリマー
リューター
ヒートガン
LED(1発)
抵抗(560Ω一個)
ハンダセット
彫り込み案文字用紙


さて、道具をそろえてっと。どこに彫ろうかな~と悩んでいると、みきさん到着。
相変わらずいい音してます♪200M先の信号から来たのがわかります。




で、どこに彫ろうか考えながらみきさんの今後のLED案を聞くと・・





みきさん「カップホルダーを照らしたいです」


なるほど、それならすぐできまっせ?




で、彫りの場所を考えながらみきさんのカップホルダー内イカリングの製作にとりかかることに。



カップホルダーイカリングの材料は。

アクリル棒(三角)15センチほど。
LED1発
抵抗1個
ビニールテープ
ヒートガン

さて、大きさですが・・・・



四角いペットが入る大きさのカップホルダーだったので安直に四角いペットにアクリル棒を巻いてあわせようとしました。


アクリル棒を水の入ったペットに当てたままヒートガンを当ててまげて行きます。
この方法だとペットボトルは溶けずにアクリル棒のみまがります。原理は簡単。

コップに水いれてはがきでフタをします。ひっくり返して水の当たっている部分をライターであぶってください。燃えないはずです。これは熱の伝導によりライターの火がはがきを焦がす熱に達する前にはがきから水が熱を奪っていくためなのです。


で、話がもどりますが見事に四角に曲がりました。
早速仮あわせ



ん・・?
あわねぃ!!


そうか!ペットボトルが倒れないくらいのクリアランスしかないホルダー内なのに、ペットボトルに棒巻くと外径が増えてはいらんやんけ!!!
(うっかりミス・・・)




で、今度はコーヒー缶クラスの缶にアクリル棒を巻いてみました。巻き終わってあわせてみるとバッチリいい大きさ(だったとおもう)



さて、LEDどうしよう・・・




あ、ちょうど今日LED100発と抵抗200個仕入れたんだっけ。



早速人柱に・・・・。



LED1個に抵抗をハンダ付けします。LEDの足の長いほうがプラスなのでそこに抵抗をつけます。抵抗がついているところがプラスです。


そして配線を取り付けていざ点灯!(オレはドキドキだったのでみきさんにお願い!)


ぴか~~!



やったぜ!!



で、うまくLEDの向きを変えてビニールテープで固定して完成しました。









さて、大事なこと忘れてませんか?



そうです、オレのGTウイング側板彫ってねぇ!!



オレに残された時間はあと2時間半。
アクリル板2枚彫らないと。




アクリル板をサクサクっと外していざ彫り込みへ!
文字を彫るときの注意点は



左右が逆になること
左右の板を設置するときは文字読みが左右逆配置になるので注意
(例 右では「光道RACING」が左側だと板の左右が逆になるので前側から「RACING光道」となる。(意味わからんか・・)光道だけならいいんだけどね~。

で、考えたのがこの配置


  光道
RACING

と、このように上と下に分けて二言を並べる。そうすれば右側も左側も大して変化がなくなる。


で、オマケでSTIも入れてみました。





感想は



まあ、目立ちますな~。ってとこです。



さて、次回はなにしようかな~。

1、内装を手がける
2、GTウイングスプリッダーを進める
3、ガルウイングを進める
4、LEDアイラインを作成する。


ん~。給料日まで資金難なため今持ってるものでできるものをやろう・・。

となると内装かLEDアイラインかガルウイングか・・。
Posted at 2008/06/14 20:35:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年06月13日 イイね!

天と地と・・・オレの人生こんなんばっかりですな。

天と地と・・・オレの人生こんなんばっかりですな。今日は仕事が終わってから「そういえば、ぼちぼちオイル交換だな」ということで、6千キロぶりにオート○ックスへオイル交換にいきました。
(3千キロ前は車検だったので車かったところで交換してもらってた)


たしか、前回はGTウイング指摘されたから外していこっと・・。



バッチリGTウイング外していざオート○ックスへ!



で、車あずけて待つこと数分。




「インプレッサの誤爆王(仮名)様~♪おまたせしました」
とアナウンスはいったのでピットへ・・



ピットへいくとサービスマンが苦笑いしながら・・・



「誤爆王(仮)様、この車は車検に通らないパーツがつきすぎており次回からは全てはずしてきてください。」



ハイ!?


GTウイングはずしたやんけ!!なにがいかんのだ!



と思ったが、冷静に・・・



おれ「どこがまずいっすか?」




サービス「えっと・・・ヘッドライト、アンダーネオン、ロールバー、ダッシュボードのコレ、ホイールとホイールのアレですね」



ホイールのアレとはなんじゃ!アレとはっ!!!


「これはホイールドーナッツじゃ!!!アレなんていうな~~~!」



・・と心で吼えながら「あ、ハイ。気をつけます・・・」(基本いい人なんですよ!?)





くっそ~~~!!次回からは自分で交換しないとか~。やれないことないけどジャッキアップめんどくせぃ・・。知り合いのGSのリフト借りるかな・・。



ちなみに知り合いのGS。リラックマ兄さんの同級生が働いていますぞ。





このイライラを癒してくれるのは車の光全点灯時の通行人の顔だ~~。
(結構癒される。自己満とも言う)



で、家に着くとダンボール箱が届いていた。



ん?なんじゃこりゃ?オークション落札品か?たしか落札してきてないのはLEDと抵抗くらいだぞ・・?なんでこんなでかい箱できたんだ。


どうしよう・・・間違えて大量注文してLEDと抵抗が山のように入ってたら・・・ドキドキ・・・。





発送先を見ると   「エーモン工業」   




おぉ?エーモン?オレなんかエーモンの商品注文したっけか?




とりあえず心当たりがありすぎるのであけてみることに。



がさごそ。



あけてみると中身はなんと・・・・








エーモングッズ一式!!!




わ~ぉ。なかなかいいじゃん♪






総額7~8千円相当(推定)のグッズが入っていました。
電光ペンチやテスター、内装剥がしヘラ、配線引き込みワイヤー等々。
普段だと値段のわりに微妙なのでなかなか手を出さない商品ばかり入ってました。
手紙が入っていたので見てみると「C賞当選です」とのこと。


まあ、C賞ならこんなもんか。



いままで別の道具などで代用していたものばかりだったのでちょうどいいや。
ばっちり使わせていただきますよエーモンさん♪



今日はオイルの件でヘコんだり、エーモンさんに夢みさせてもらったりと忙しい日でしたとさ。チャンチャン♪
Posted at 2008/06/13 21:17:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年06月12日 イイね!

彼女のbBに装着しました~♪LEDアクリル表示板

彼女のbBに装着しました~♪LEDアクリル表示板先日、彼女と作ったbB用のLEDアクリル表示板を加工して彼女の車に取り付けました。

一応視認性を重視して大きさは100ミリ×200ミリていどに押さえています。



アクリル板2ミリ切り出し       200円程度
LED5発セット(つかったのは4発)  290円
配線(インプのトランクに転がってたヤツ)0円
シガースイッチ(みきさんからもらったやつの1つ)0円
ビニールテープ            0円


合計490円なり♪




仕上がりもいい感じ♪
これ、彼女が彫ったんですよ?ハートなどのデザインから内彫りは全て彼女。オレは文字案と輪郭彫りのみやりました。



にしても・・・・うますぎね~か?




さて、今日はヤフ○クでゲットした1200円アンプが届きました。

アメリカ製で壊れてる可能性がありますが、まあ1200円だし?なんとかなるだろ~と購入しました。



Posted at 2008/06/12 20:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年06月10日 イイね!

どんどん生まれる外装アクリルLEDネタ

いつも仕事の車運転時間が長いので(トラックうんちゃんじゃないよ)その間眠気防止でアクリルの案をイロイロねっています。


今回思いついたのが

「アクリルLEDアイライン」
「アクリルLEDヘッド&リアテールカバー」


です。



社外で色つきのアクリルやプラ板等でヘッドライトを塞いでいるのは見たことがあるのですが、どうしてもそれは昼むけの装備なのです。夜になるとただヘッドライトが暗いだけで意味無し。

では、夜目立たせるならどうしたらいいか?








アクリルつけて光らせちゃえばイージャン?





今もってる電動工具でやれそうです。
つかうのは


トリマー
ヒートガン
断熱マット(グラスウールのようなもの)
アルミホイール(キッチンのね♪)
アクリル板(2~3mm)
カッティングシート、もしくはウインドガラス用スーパーブラックスモーク
両面テープ
油性ペン


このくらいかな?



さて、どうやって加工するかな~♪楽しみだな~♪



課題としては、どうやってフロントやリアのアクリルを溶かさないように曲げ加工するか・・・。

絶妙なヒートガンさばきが必要になります。




さて、いつやるかな~。やるなら今週土曜午後に作業着手してみるかな。
Posted at 2008/06/10 22:04:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ
2008年06月10日 イイね!

LEDチューンの最終段階突入?

ここんところよく思うのです。


LEDテープって高くね?





で、検索いれたところ。







LEDテープについているチップ。
一発いくらするかわかります?










メーカーによって様々だとおもいますが、安く買うと一発あたり・・











5円です。抵抗入れても8円くらい?(高光度LEDチップになると一発あたり40~50円するものもあるようですが)







それに配線とテープ配線代、ポッティング加工代がはいっても原価は600円くらいだろ・・・・。
それを60センチ一本2980円とかボッタクリだろ・・。と思うのです。メーカーの人みてたらゴメンネ(その他の材料代が高いのかもしれませんがね。例えば包装代・広告代とか・・)





なら自分で作っちゃえばいいじゃん?と思ったんです。(いつものことですが)







で、トリマーを購入したことである加工が可能になりました。





アクリル板に砲弾型LEDが入れることが可能になった。



やり方は簡単。今までLEDテープをつけていた面に砲弾型LEDを入れるというもの。
そのままやったら配線が宙に浮いてしまうようになってしまいますが、アクリル板自体に砲弾型が入る溝を彫ったらどうでしょうか?



で、この計画を今朝思いつきさっそくぽちっとな・・。





砲弾型LED100発と抵抗100個購入決定!さて、アクリル板加工はどのような道にすすんでいくのやら・・。
Posted at 2008/06/10 07:14:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電飾 | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation