• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

明日はお休み~♪午前ヒマだし原チャいじるぞ~!

明日は仕事がお休みなので朝からガッツリ原チャいじります!

かい君!午前ヒマなら全波電流化&点火時期変更見る?


とりあえず材料はそろっているので朝イチ(8時くらい?)からやろうかな!
うまくいけば明日夜にはヘッドライトHIDだ~!


あ、そうそう。
インプもやらないと・・・
ウインドウォッシャータンク交換
バッテリー交換


それが完成したら次週は

156cc化
ハイカム組み込み
ツインバルブスプリング化
Vベルト交換

かな。
インプのフロントサイドのテープLEDが切れかけだからソッチもなんとかしないと・・



午後からはチョイト用事があるから午前でこれが全てやれるかどうか・・
むぅ・・・・忙しくなりそうだ!
Posted at 2010/03/10 21:37:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年03月02日 イイね!

材料がそろってきたぞ~。もう少しで実行に移せるか?

夕焼けビームにやられて夕方いつも眠気全開の夜の誤爆王です。コンバンワ。



さて、先週末にオクでいくつか材料を落札したんです。
昨日今日と材料の発送連絡がきたので明日からチョコチョコ届くと思います。



今回着工する内容は

「アドレスV125全波電流化」です。
そのために必要なのが
・レギュレーター(ジョルノクレア)
・ジョルノクレア用変換カプラー
・GSR125ステータコイル(要加工)もしくはV125の09年式ステータコイル
・09年式アドレスV125用軽量マグネット
・ヘッドライト&テールランプ直流化
・点火時期調整(5度~7度程度)

以上。
このメニューをしないとV125はHIDを組めないそうなので・・・^^;
そしてHID組み込みっす。
まだ軽量マグネットがないけど純正を穴あけかそのまま流用でいこうかな。


それが終ったら次の作業が駆動系
・Vベルト交換(後2000キロ程度で切れるので、検索中)
・カメファクフィクストドリブン(検索中)
・ハイスピードプーリー(組み込み済み、ウエイトローラー15g~16gで調整)
・軽量クラッチ(純正クラッチ穴あけか軽量クラッチ購入)
・余裕があればリアブレーキ強化(20mmロングロッド&NCY製シュー組み込み)

お盆には
・武川Sステージキット組み込み(ハイカム、ピストン、シリンダー)
・強化ダブルバルブスプリング組み込み

ここまでやれればおそらくレブ10000回転仕様のウイリー発進になる仕様になるかも・・・
そのまえに飽きなければいいけど・・・・
Posted at 2010/03/02 23:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年02月18日 イイね!

フ・・・・所詮中国クオリティーですか・・・・2輪はターボなんていらね~!

・・・というわけで、今回またこりずに怪しい中華グッズを購入して失敗した夜の誤爆王です。コンバンワ


えっと、昨日アップした2点。
両方とも中国製なんですが、本日片方の電動ターボを組んでみたんです。





結果ですが・・・・





イラネっ!
だれかコレ(電動ターボ)ほしい?
風量が少なさ過ぎて(ドライヤーくらいの風量)おそらくバイクの高回転の排気(NA吸気)よりもタービンの風量が負けている感じ。
むしろ吸気の抵抗にしかなってないですわ!
パワーはむしろダウン?している感じ。

まあ、完全に見た目重視パーツですわ。
だれかコレ500円くらいで買ってガワだけつかってナンチャッテターボ仕様にしたい人いるか~!?


ねぇ?ベンリー、NS-1、ファルコンのりのあなた方!
挑戦してみる気はな・い・か・ね・?



さて、残されたのはベンツ風ボックスですが・・・
これはすでに先日ためしにフルフェイス入れてみてガッカリ。



商品説明に「フルフェイスを横にスッポリ入る!」って書いてあるから買ったのに、フルフェイス・・・引っかかってはいらんやんけ!!!!きっとアッチ(中国)でいうところのフルフェイスはジェットヘルのことかもしれん・・・・


とりあえず荷物を積める仕様にしたかったのでつけるけどさ~・・・




あ、そうそう。
先日HIDをつけていて走行中にバッテリーが上がるというトラブルにあってから色々調べてみたんです。


すると意外な真実が・・・




どうやら原チャのオルタは半波電流なるものが採用されている様子。車などは大抵「全波電流」なるものが採用されているのですが。半波電流だと充電がおっつかず、大電流を必要とするHIDをつけると発電よりも消費するようになりバッテリーが消耗していくようです。例えるなら、V125のオルタは+と-を交互に発生させてDC発電してるんです。(ヘッドライトとテールにはバッテリーを介さずDC電源をそのままつかってる)よって、ヘッドライトを殺してHIDを組んでもこれまでDC電源で供給している部分が必要なくなったのにひたすら充電を続けていて、肝心のAC電源の方はDC電源に奪われて発電が本来の半分になっている(半波電流)となっているのです。



これの対応策として全波化加工というのがあるのですが、そのためには以下の装備と加工が必要になります。



1、ジョルノクレアのレギュレーターレクチファイアー(全波電流を採用しているスクーターの発電量を制御する装置)
2、オルタのコイル(ステーターコイルというらしい)のDC部分をAC部分に変換する

以上二点が必要になる。

このためにはジョルノクレアのレクチファイヤーとクランクケースガスケットが必要になる。
なんとか週末にはこれらを仕入れて土曜休みなので一気にしあげてしまいたい・・
明日仕事終ったらとりあえずナップスとコーエイいってクランクガスケットがあるか見てこよう。






Posted at 2010/02/18 22:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年02月12日 イイね!

待ちに待ったニューマスィーンの納車です。そして試乗、改良、破壊・・・orz

待ちに待ったニューマスィーンの納車です。そして試乗、改良、破壊・・・orzはい。花粉の季節のはずなのに鼻がむずむずしない夜の誤爆王です。こんばんみ


えっと。今日は色々内容の濃い一日になりました。




・・・・というのは・・・・




待ちに待った「アドレスV125改12インチ仕様」の納車なんです!



納車っつ~ても・・・
登録は自力でやらないといけないんですけどね。



まずは一日の行動を順を追ってみていきましょう!




朝、昨晩からの納車期待の興奮のため寝られず。なぜか4時ごろ寝付いて目が覚めたら9時半。




かい君(光道レーシングメンバー)が本日休みを取れたとの事で一緒に原付登録を手伝ってもらうことに。(かい君も事故した原付の廃車と新しい原付の登録があったので)



そして11時に近くの役所出張所へ。


なぜか今日にかぎって出張所はメッチャ混んでる・・・
デポ(バイクの配達乗車)は12時から昼休みに入ってしまうのでそれまでには引き取りにたい。
イライラしながらまつこと数分。
相変わらずテンパる役場職員と列を作り始めるお客さん。


こりゃあ・・・・待ってられんわ・・・
ということで、本所の方へ行って来ました。


本所の登録所はガラ空き~♪

サクサクっと登録を済ませていこうとしたら・・・役場の人が
「お?アンタ、ラッキーナンバーだよ」と言ってる。


かい君と一緒に登録したのでかい君号とウチのV125は連番兄弟車となったわけですが・・なんとウチのバイクのナンバーは8585でした♪(ぱこぱこパコパコ~~~♪)
連番兄弟2
連番兄弟2 posted by (C)夜の誤爆王

きっとこのナンバーみせて彼女に「バイクの名前なににする?」ていったら100%「パコだね」といわれそうなナンバーだ。


そしてダッシュでデポへ向かって手続き~♪
デポの受付のオッサン・・・なんかメッチャ無愛想でムカついたけど、バイクと対面したらそのムカツキはぶっ飛びました!


アドレスV125改入庫
アドレスV125改入庫 posted by (C)夜の誤爆王
アドレスV125改・・・最高っす!
仕様は

ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール)
NSR50ディスクローター移植キット(ディスクローター、アルミ削りだしキャリパーステー)
フロントブレーキステンメッシュホース
リアアドレス110の12インチホイール移植キット加工済み装着
社外リアショック
前後スモークウインカーレンズ
社外ミラー(右のみ)
社外グリップゴム
社外バーエンド
インナーカウルオールペン(ブラック)
ホイールオールペン(ワインレッド)
メットインランプ(シガータイプ)
ハイスピードプーリー
パワーフィルター(キノコ)
自作フィルターカバー(ブルガリアヨーグルト容器加工?)
自作クランクケースカバー(おそらく塩ビ板)
クーリングファンカバー切り出し(いさぎよくぶった切ってあり、ファン丸出し)
武川インジェクションコントローラー
ヨシムラトライオーバルマフラー
社外リアウイング(純正キャリアーももらってあります)
サイドスタンド延長加工(自作溶接っぽい)
センタースタンド除去(おそらくマフラーか12インチ化で使えなくなった模様)
自作フェンダーレス加工

とりあえずわかるだけでもこれだけの仕様のバイクが・・・送料混み130000チョイで買えましたとさ♪お得だわ~~♪



さて、自賠責も入ってファミリーバイク特約に登録して~♪
早速試乗!


結果はいうまでもなく・・・・最高っす!

チョット不満だったのがセキュリティー。
これは07年式なんですが、この年式からイモビが採用されたようで。初期は専用ホーンに連動さしていて衝撃を加えるとホーン連打するというとても迷惑な仕様だったので配線をカットして面白使用に手直し加工しました。



この原チャは面白すぎるわ~!
さて、あとは156ccボアアップと電動ターボをつけて、ターボのモーターをさらに強化してやって・・ハイカムに低圧縮加工・・ウフフフ・・・・



楽しみが広がります!


そしてかい君もにゅーまし~んのお披露目っす。


その名も「ファルコン!」

中国のスクーターっす。


クオリティーはなにげに高いのがビックリ。
なんと125ccで、純正でイモビ、エンジンスターター、ELメーター、前後13インチホイール、前後ディスクブレーキ、社外風マフラー、がついているんですよ!これで9000キロの車体で7万円・・・

さすがだわぁ~~~


試乗させてもらいましたが、これはこれで面白そう♪
チョット難点だったのがメットインくらいかな(フルフェイスが入らず、ジェットヘルでギリギリ)足回りは純正でコンプリートしているからエンジンや消耗品をいかに国産パーツで補えるかがポイントになりそう。
某所で記念撮影♪

アドレスV125&ファルコン
アドレスV125&ファルコン posted by (C)夜の誤爆王


そのあとかい君の先輩のキューブの内張りにLEDを仕込むとのことだったのでその手伝いをしました。
なかなか楽しかったわぁ~♪
キューブ内装LED装着風景
キューブ内装LED装着風景 posted by (C)夜の誤爆王

そしてその作業の合間に、片方しかなかったミラーを何とかしようと思って自宅のホーネットについているカーボンミラーを移植していると・・・


「バキ!!!!」


OH・・・・折れた・・・

角度を調整しようとしたら見事にミラーの根元が折れました。
なんとかかい君宅までいってホットボンドで埋めてとりあえず処理。
ホットボンドって意外と強度あるみたいでガッチリ塗りたくってやったらなんとか固定できました。
材質は振動にも強そうだししばらくは大丈夫かな?
どちみちホーネットのミラーも購入しないといけないから何か買わなきゃ・・・






さて、明日は仕事っす。

そろそろねまーす♪


Posted at 2010/02/13 00:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年02月10日 イイね!

予定が早まる!?ヤバイ・・・NSRとV125とホーネットの板ばさみが!?

朝食べたホッケの骨がず~~~~~~~~っとノドに引っかかったまま一日過ごしていた夜の誤爆王です。オハヨウゴザイマス。



骨が引っかかっている時はご飯を大量に飲み込めば・・というけど、ソレでも取れなかったんです・・
T0T


さて、今日ヤフオクの連絡で先日落札した原付のオーナーから「バイク運送業者から連絡があって金曜には浜松に到着するようです」と連絡がありました。


そして金曜はたまたま公休を取っているのでお休み~♪
手元にはすでに純正パーツと廃車証明と譲渡書、カギが宅急便で届いているのであとは役所にいってナンバー取得して自賠責はいって浜松で車体受け取るだけです。



・・・・っは!!!!
乗って変えるとしたら・・・誰かと行かないと・・・


へ~~~るぷっ!だれか金曜ヒマな人いるかぇ~~!?


Posted at 2010/02/11 08:09:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原付 | 日記

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation