• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

海猿3みてきました!

今日は彼女とデートの日。


テレビで海猿3がめっちゃいいという宣伝をしていたので早速行くことに。


早速ネタバレです。
映画見る人はここから先みないでね~。





























































海猿3

毎度おなじみ仙崎こと主人公が嫁さんに結婚3周年のメッセージを作るところから始まります。
そしていきなり石油プラントの事故で出動。
海上の石油プラントでは船がプラントに接触して火災の危険にさらされていた。そこには300名以上の要救助者が!
そして超大型台風が迫っていてヘリによる救助が不可能圏に到達する。巡視船は見守ることしかできない中、取り残された主人公とその後輩。そして要救助者達。そこにさらに不幸が訪れる!
台風!火災!そして最後には迫る水!そして不慮の事故!みんなを助けるために仙崎と後輩が決死の作戦を決行するが・・・・・






































・・・・とまあ、そんな感じで。
あとは劇場でお楽しみください♪













見た感想ですが、邦画としてはものすごく完成度が高くて出演者達の熱演もありすごく入り込める内容になっています。ドラマとのつながりも十分ある内容なのでドラマから見ている人はさらに感動します。
最後には撮影風景の様子なんかも流れてスタッフロールまで楽しむ事ができます。
そんなこともあってか、大抵の洋画は本編が終ったらさっさと立ち上がって暗い中帰っていく人がいるのに、海猿3は満員の映画館なのにスタッフロールが終わるまでに立ち上がって帰ったのがわずか4名のみ!
残りはみんな最後まで釘ずけで見ていました。
始まる前までものすごく眠かったんですが、そんなウチが一回も居眠りせず最後まで見れた映画なのでそのすごさはそーぜつです。




これは男性が見ても女性がみても子供も高齢者もだれもが感動できる内容となっているので是非見に行くことをオススメします。




あ、そうそう。
3Dもあったけどこの映画に限っては3Dはオススメしません。
船の揺れや火災のすごさなどを表現するために画面がぼやけたり揺れたりするので3Dだとひたすら目が疲れるだけで400円も余分に取られるし、視界が狭くなるメガネをかけるので臨場感が半減してしまうと思います。ココは2Dをオススメします。




その後は彼女とその映画の話でもちきり♪
特に仙崎が後輩に言った「オマエは今からバディーだ、絶対死なせない!」や「オレは後から行く!お前は要救助者を助けろ!・・・・何をやってる!早くいけ~~~!」というセリフがやばかった。





泣けるけど主人公のオチャメなところもあったりして笑ったり泣いたりととても感動できる映画です。









さて、明日も休みだ。
明日はぴーすけのレガシーにある装備を試着してみる予定だが、アイツ何時にくるんだろ?
Posted at 2010/09/20 01:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画ネタ | 日記
2009年12月06日 イイね!

カールおじいさんの空飛ぶ家を見てきました。

カールおじいさんの空飛ぶ家を見てきました。今日は彼女とデートの日。

なんとか彼女も乗れるようにしないと・・・・

納車してから助手席シートが異常に前にあって後ろに下がらない病を直すべく、一度シートレールをはずしてみました。


すると・・・・

車屋がやったんでしょう、助手席のシートベルトのバックルが完全に下に降ろしてあったのでシートのリクライニングの機構とバックルが当たっていてシートが後ろに下げれなかっただけ・・・


外しただけムダに時間がすぎてしまいました・・



机も装着してとりあえず助手席は完成。


彼女をお迎えに行っていざららぽーとへ♪



今日見た映画はタイトル通りです。



この映画・・・・







今まで見た映画で一番感動した!!!!

今までの映画はどんなに感動する場面でも涙がほほを伝うほどの感動はありませんでした。


が、しかし!
今回の映画はあまりにも感動しすぎて涙がとまらない・・・・

もしかしたらキーシリンダーの件でチョット涙腺が弱くなっていたのかもしれませんが・・・




にしてもこの映画はすごいっす。



まずは完成度の高さ!
さすがピクサーというだけあって今回は実際に空を飛んでいるかと錯覚するほどの仕上がりです。
ものすごいクリアーな雲の表現のしかたが「まさかアニメが本物の映画を越えるとは・・」と思うほどです。

ものすっごくリアルなのに話の内容は思いっきりファンタジー的な要素がふくまれていたり(実際に家が飛ぶわけないしねえ・・・)してそのギャップがまたよかったりします。



今回の映画はほぼ全年齢対象で感動できるはず。

でも、ウチ的に見てほしいのは25~35くらいの男性に是非見てほしい。
特に結婚していたり彼女がいるひとは是非その人といっしょに!




さあ、ここからはチョットネタバレなので見に行く人は見ないように。






























































「カールおじいさんの空飛ぶ家」


昔、カール君という男の子がいました。このこは映画にでる一人の冒険家にあこがれて「いつか冒険で幻の滝を見に行こう!」と思います。
その映画を見終えた後、とある廃屋で同じく冒険家を夢見る少女に出会います。

そして、その少女とカール君は意気投合。少女はカール君の家に遊びにいくようになり、カール君に「私の冒険日記(だったかな)」を見せます。

そこには、冒険家の写真とあの幻の滝の絵が貼ってあり、女の子は「わたしね、いつかこの滝の上に家を建てて住みたいの」と夢を語り、その続きは冒険に出たときに書くとカール君に言っていた。



そして月日はながれ・・・・
二人は結婚してあのかつて二人が出会った廃屋を買い取り家をリフォームして幸せな生活を送り・・・・・


そして二人とも歳を取り・・・・・



奥さん(当時の女の子ね)が病気のため無くなってしまいました。
そしておじいさんになったカールは家で一人ぼっちの生活をします。

周囲は都市化により工事がすすみ、いよいよカールおじいさんと奥さんが住んできたこの家にまで用地買取の間の手が進んできました。

おじいさんはとある事件を起こしてしまい裁判の結果老人ホームに入れられることが決定します。
途方に暮れたカールじいさんは奥さんの写真を見ながらかつて二人で夢を語ったあの「わたしの冒険日記」を見つけます。そしてある決意をします。



そして老人ホームに送られる当日、カールさんの家に子供がお手伝いをしたいとやってきて対応に面倒になったカールさんはとりあえずどうでもいい仕事をあたえておっぱらいます。

そして老人ホームの職員が迎えに来ると・・・・・
カールおじいさんは風船を大量に家にしばりつけて飛ばして家ごと空に旅立ちます。


めざすはあの幻の滝。
奥さんと住んだこの家をそこに運ぶために・・・・



はたしておじいさんはたどり着くことができるのか?


空で家が安定しておじいさんが一息つくと・・・玄関をノックする音が・・ここは空だぞ?

すると・・・あの追い払ったはずの子供が家の玄関で動けなくなっていました。


そしてこのあと数々の試練があり、大切な家が幾度と無く危機にさらされます。






































あぁ~~~~あとここから先を言っちゃうと映画がもったいないのであとは劇場で実際に見て楽しんでください。

ああ、これね~日本語吹き替えを見たほうがいいよ~
そのほうが映像にも集中して見れるから。





マヂ感動したので是非皆さんも見に行ってください。






さて、来週はホイールをもどしてネオを組み込んでキーシリンダー問題を解決してっと~。

どうなるどうなる!?
Posted at 2009/12/06 23:30:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 映画ネタ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation