• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

車屋との話し合い。あの整備士と車屋の関係が見えてきた?

土曜日に車屋の仲の良いセールスマンから連絡がきた。
「バッテリーが入ってきたので直接自宅にお持ちしたい。」

もってこられても自分が自宅にいないこともあるので確実に会えるように月曜にコチラから出向くことを伝えて今日がその日。



仕事が終ってから車屋に行って来ました。
行った店は仲の良いセールスマンが異動になった先の店。(整備工場は本店にある、この前苦情を伝えた店は本店です)


とにかくあの整備士がなんでやめたかを知りたいので口の堅い社長(本店店長)よりも仲の良いセールスマンから聞いたほうが確実だと思ったので。




で、早速聞いてみた。


ウチ「あの整備士はいつから整備担当していたんですか?」

セールスマン(以後「セ」と表示)「去年の10月頃からです。丁度誤爆さんの車検のお願いに来た時あたりからです」


(そうか、あの車検の相談に行った時はこの会社で整備士として働き始めたばかりだったのか・・・)


ウチ「どんな人でした?」

セ「とても無口で周囲のセールスマンとはあまり会話はなかったです。黙々と作業をする人でした。」


ウチ「他に整備士はいましたか?」

セ「丁度前回誤爆さんのインプの車検を担当した○○(前整備士)が会社を辞めて自立するので整備士がいなくなってしまうので急遽整備士を入れたんです。まだあの時はあの人一人で、車検が終って納車するあたりに2名研修という形で入ってきました。現在3名います」


(どうやらウチの車検中は整備士が一人しかいなかったとの事。普通ではありえない人員配置だが、そこから想像するにものすごく忙しかったようだ。)


ウチ「車検中にその整備士から相談はありましたか?」

セ「社外シートが車検に通らなかったので純正シートはないか?という問い合わせがあって急遽店にたまたまあったWRX純正のシートを組みました。それ以外でインプに関しての相談はありませんでした。」


ウチトランクの骨を引き剥がす時やガルウイングでドアモールを壊したりシートレールのボルトのナメやウインドウォッシャータンクの穴についての相談は?」

セ「まったくなかったです。納車時に自分もご一緒させてもらって始めてガルイングによるドアモールの破損を確認したので交換対応として動くようにさせてもらいました。ウイングに関しては・・・今みせてもらって初めて知りました。本来なら車検の進行状況や整備で破損してしまったものなど確認する工場長を置いた方いいのですが・・・丁度車検を取っている時期にはあの整備士一人しかおらず、実質あの人が工場長を兼ねていたんです。」




(さらに話を聞いたところ、整備に関しては大きなミスをする人ではなかったようでウチのインプの破損箇所意外での破損の話はなかったとの事。少なくとも仲の良いセールスマンは破損などの話を聞いていないという。どうやら物静かな整備を黙々と行うタイプの整備士だったようだ。セールスマンとしては腕を信じて特に問い合わせをしたり確認したりすることはしなかったとの事。)


まあ・・・そうだわな~。
基本的にはセールスと整備は別々のような空間だし、一般的に普通の販売店などでは工場は工場長がいて常にチェックをしていて店長と相談しているような連携がとられている。

今回は3店舗分の整備を一手に本店整備工場一箇所で受けているのにもかかわらず整備士が一人しかいなかったこと、仲の良いセールスマンが去年異動によって一時的にセールスマンが変わったためウチに対する固定した担当セールスマンがいなくなってしまった事。しかし社長(本店店長)は仲の良いセールスマンがまだ担当だと思っていたこと。
そしてあの整備士・・・忙しさと疲れから(?)ずさんな整備になり、おそらく集中力がなくなってミスの連発?(おそらく絶妙なタイミングで整備士一人しかいない状態の時にウチのインプが入ってきたのもありインプに集中?)

・・で、なんでか分からないけど「壊したことを隠していた」

整備士が壊した部品の連絡をしなかったのでセールス(支店営業)はてっきり「車検は順調に進んでいる」と思っていたようだ。で、整備士から車検が終った連絡が来なかったのでウチに連絡することもなかった。ウチが心配になって工場(本店)に行って直接整備士に聞いていたのであの整備士がセールスに伝えることはしていなくて・・・という悪循環が見えてきた。




まあ、結局どういうことかというと。


1、ウチ担当のセールスが曖昧になった

2、整備士がやっちまった事(壊した事等)についてまったくセールスに相談や連絡がなかった

3、ウチが社長と整備士に問い合わせした事(社長はウチが仲の良いセールスにも相談していたと思っていたとの事)


この3点が見事に重なって破損の事実は整備士の胸のうちに・・・・



そして車検から戻ってきて納車時にガルウイングによるドアモールの破損をセールスマンが発見。無償交換となったが、その純正パーツの部分がかなりマニアックらしく新品での取り寄せが難航。
その間も整備士が隠していた破損・トラブル箇所が続々出てくるが、ウチが相談しに行くのは自宅近くの本店(社長・整備士)まあ、整備士が壊したところだから?直接見てもらってその事実を支店のセールスマンにあげてもらっていたかと思いきや・・・・整備士は連絡をせず放置。

仲の良いセールスマンは隣町の支店にいてその事実を知らない(ウチが怒り全開で本店に殴りこんだことを社長から聞いてびっくり)


・・・とまあ、こんな感じだったようです。
で、その後整備士と社長の間で何かいざこざがあって整備士は辞めていた。


整備士が辞めたことでウチのインプの故障の話は完全にどこかへ行ってしまい・・・
仲の良いセールスはとりあえず部品メーカーと問い合わせをしていたが、部品メーカーもルーフモールを持ってきたりウェザーストリップのゴムを持ってきたりとわけの分からないことをしていたせいもあって連絡が遅れてしまったとの事。




まあ、これであの整備士の責任ウエイトが高いことが判明。
(3店舗分の整備を一人の整備士に任せていた店の責任もありそうだが。)
其の時点で車検時の整備代の返納請求を再度仲の良いセールスマンに伝えた。


今回の話し合いであの整備士がいなければなにも問題がなかった事が判明。
一号機購入から約8年の付き合いになる車屋だっただけに今回の件は悲しさ倍増で信頼は地の底だったが、この図式が見えてきたことによって車屋は単に相変わらずのチョット連絡が遅いだけだったので少し納得した。

そして、無償交換を約束してくれたバッテリーを頂いた。(なぜかお菓子ももらった)
次回車検を取るかは今回あの整備士の後に入ってきた2名の整備士の腕次第かも?
Posted at 2010/02/22 22:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アホな車屋による破損 | 日記
2010年02月17日 イイね!

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。その2

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。その2完全に削除すると意味がわからなくなってしまうと思うので。内容を変更、そしてこれまでに分かったことを一緒にのせておきます。

たまたま車のアーシングを外す機会があったのでアーシングを外したらウォッシャータンクに見慣れないガムテープが貼ってありました。
剥がしたら穴が・・・

去年の暮れから車検をお願いした車屋の整備士が車検整備中から車検終った後までなぜか態度がよそよそしい。
納車の日にガルウイングの根元のドアモールが折れている事が発覚(仲の良いセールスマンが対応で部品とりよせの約束をしてくれる)

その後、エンジンルーム内にボルト放置、タービン遮熱板の破損、トランク裏の破損、シートレールの固定ねじ山のナメ、配線の断線が出てきた。


その都度直接車屋を尋ねるが、整備士は忙しさからか曖昧な返事。社長は「それは初めて聞きました」という。


そして先日。
上記の穴を発見して「破損箇所の隠し」が明確にでていたので翌日車屋に抗議に行くという内容を過剰表現したことがどうやら話題になったようです。


ウォッシャータンクの穴を見つけた時はそのくらい怒っていたという表現だったのを勘違いされてしまったようです。
変更前のブログを見て気分を害された方にはつつしんでお詫びを申し上げます。


しかし、このような整備をする整備士がいたことは事実。(もう辞めてしまったのでどこでどうしているか分かりませんが・・・詳しくは翌週からのブログを参照ください)

翌週ブログリンク


2月22日現在、その整備士がかかわった整備の部分を再チェックするかその整備にかかった代金を返納するかで車屋で協議中だそうです。
コメントで知ったのですが、どうやら整備士が一人しかいない状態というのはマズイようで社長が異常に焦っていたのはコレだったんだと判明。

3月某日
車屋との和解。
結局その整備士の行方は不明のまま。たぶんどこかの整備工場で働いていると思われる。
Posted at 2010/02/17 23:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アホな車屋による破損 | クルマ
2010年02月16日 イイね!

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。完全に削除すると意味がわからなくなってしまうと思うので。内容を変更、そしてこれまでに分かったことを一緒にのせておきます。

たまたま車のアーシングを外す機会があったのでアーシングを外したらウォッシャータンクに見慣れないガムテープが貼ってありました。
剥がしたら穴が・・・

去年の暮れから車検をお願いした車屋の整備士が車検整備中から車検終った後までなぜか態度がよそよそしい。
納車の日にガルウイングの根元のドアモールが折れている事が発覚(仲の良いセールスマンが対応で部品とりよせの約束をしてくれる)

その後、エンジンルーム内にボルト放置、タービン遮熱板の破損、トランク裏の破損、シートレールの固定ねじ山のナメ、配線の断線が出てきた。


その都度直接車屋を尋ねるが、整備士は忙しさからか曖昧な返事。社長は「それは初めて聞きました」という。


そして先日。
上記の穴を発見して「破損箇所の隠し」が明確にでていたので翌日車屋に抗議に行くという内容を過剰表現したことがどうやら話題になったようです。


ウォッシャータンクの穴を見つけた時はそのくらい怒っていたという表現だったのを勘違いされてしまったようです。
変更前のブログを見て気分を害された方にはつつしんでお詫びを申し上げます。


しかし、このような整備をする整備士がいたことは事実。(もう辞めてしまったのでどこでどうしているか分かりませんが・・・詳しくは翌週からのブログを参照ください)

翌週ブログリンク


2月22日現在、その整備士がかかわった整備の部分を再チェックするかその整備にかかった代金を返納するかで車屋で協議中だそうです。
コメントで知ったのですが、どうやら整備士が一人しかいない状態というのはマズイようで社長が異常に焦っていたのはコレだったんだと判明。

3月某日
車屋との和解。
結局その整備士の行方は不明のまま。たぶんどこかの整備工場で働いていると思われる。
Posted at 2010/02/16 23:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アホな車屋による破損 | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation