2008年04月23日
・フロントバンパー外し。ポジションあたりで止まっているフロントフェンダーのボルトを外す。
・サイドステップを外す。フェンダーの一番下のステップの影のボルトを外す。
・ボンネット開けてフロントドアを全開にする。ドアの内側とボンネットの内部のフェンダーボルトを6本はずす(7本だったかな?)
・インナーフェンダーのプラスチックボルトを外す。(コレ先にやったほうがいいかも)
・フェンダー外す。(自分の場合はボンネット内のLED用の配線をどかす)
・ウインカーのカプラーを外す。(だと思う)
これでフェンダーが外れる(予定)
・ドアをガムテープでガチガチに固める。(純正ヒンジ外したときの落下防止)
・純正ヒンジを上から外す。
・ガルウイングキットを当てる。(ドアのボルト上2箇所はそのままボルトオン可能な予定)
・墨を染み込ませた綿を純正ドアヒンジ穴につめる。(ドア側下穴一箇所、ボディー側純正穴4箇所)
・ドア側のボルトを仮締めしてボディー側、ドア閉めた状態のままガルのボディー側ステーをドアを上に持ち上げるような感じでボディー側に当てる。(綿の墨が転写される)
・一度外してドリルで穴開け。(調整用に両サイドに少し横楕円になるように穴開け)ドリルコジって楕円にすればいいかな・・・?
・ボディー側のボルト仮止め(かなり緩め)ドアの位置を修正して硬めに止めてドア開け閉めしてチリ合わせ。
・ある程度位置が出たら本締め。
・フェンダーを戻してガルアームの干渉を見る。(爪が当たっていたら削る)
・ドアのフェンダーへの干渉も見る。(60度アップ程度なので当たらないと思う)
・フェンダーを外して各稼動部分にグリスをさす。(位置あわせ時にさすと回りがグリスまみれになるから)
・フェンダーを戻す。(配線延長が必要なら配線延長)
あとは外す時と逆でサイドステップとバンパーを戻す。
ここまでを土曜日午前に5時間でやらないといけない。
さて、一人でどこまでできるか勝負だ。
Posted at 2008/04/23 21:08:53 | |
トラックバック(0) | クルマ