2008年04月24日
ガル取り付けにどうしても必要なのがボディー側に新たなボルト穴開け。
8ミリボルト2本分の穴をあけて溝を切らないといけないので、タップ&ダイスセットと言うものをホームセンターで購入しました。(1980円)
あとは自作フラッシュレイ用のステーを2本(ステン270円2本)
あと問題はガル側の穴を開ける時(ドア側一箇所とボディー側4箇所)横に広く開けないといけないのでそこをどうするか。あけてからドリルでゴリゴリこじって広くしようと思います。(2~3ミリは広くなるはず)中間の山の部分はリューターで削って平らにします。
自作フラッシュレイの材料が決まってきました。
L字ステー(ステンレス8本)4800円
キャリパー側固定ステー(ステンレスストレート4本)2400円
速度センサー(?)からのステー(ステンレスエーモンストレート2本)540円
コの字がたステー(ステンレス2個)1200円
アクリル版4枚 7040円
アクリル削りようリューター先端 2400円
LEDテープ 2000円(予定、最大で5500円になるかも)
配線(赤黒ダブル線) 500円(大体?)
ギボシ(オスメス8セット) 300円
金ノコ(ステンレス用歯) 900円
ステンレスボルト 値段忘れた
全部でいくらだ?
22080円か・・・・プラスボルトで24000くらいかな。
本家フラッシュレイがたしか31000円くらい(2枚セット)だったかな。
一応4枚できるから半額で作れると思われる。
あとは仕上がりだな。
結局文字とか色々考えた結果。
ベーシックなブーメラン模様で行くことにした。
(文字だとわからんのと、光方に違いがでるため。左右も違うしね)
土曜にガルの片側加工取り付け。日曜にガルのもう片方加工取り付け、自作フラッシュレイの加工、フロント取り付け。時間があったらガルの配線延長かな。
Posted at 2008/04/24 23:52:03 | |
トラックバック(0) | クルマ