
今日は仕事終わってからみきCL7さんと一緒にアクリル教室を行いました。
下絵を完成させた状態で持ってきてくれたのでリューターの彫り方を指導してオレは別路線のアクリル加工に。
今回は自車(みきさんのアコード)のイラストを彫るというもの。
さすがに細い線などがあり、大丈夫かな?と心配しましたが、手先が器用なみきさん。初めてにしてはいい仕上がりでした。(画像参照)
そしてオレのほうは・・・。
先日アクリル棒(三角)を購入して一緒にヒートガンを購入しました。
今回はヒートガンをつかってアクリル棒を曲げ加工してリアのテールランプ上に取り付けしようとおもいました(当初の予定ではロールバーに巻く予定でしたが、LEDの光が抜けるかという課題があり断念)
棒をヒートガンで暖めて柔らかくしてはテールの上に当てて修正するを繰り返しました。(結構すぐ曲がる)
で、結果はどうなったかというと・・・
失敗・・・
棒は折り曲げは問題なくできました。
問題はLEDの光量の少なさ。市販のスポットLEDの安物で試したのですが、直線で15センチ程度、曲げてるとほとんど光らないことが判明。(後にナイトオフでLED棒を取り付けているアルトワークスを見る機会がありLEDのでかさに納得)
課題としては、LEDの光をどうやって棒の中で光らせるか。アクリルが透明なので光が突き抜けてしまい、曲げるとそのまま外へ抜けてしまいます。直線でも棒に何らかの加工が必要です。アルトの人は裏の両面テープに光を反射しやすい素材のものをしようしているとのこと)
となると、アルミホイール的なので反射させないとだめか。
みんからの整備手帳を読み漁ってみるとキズでは15センチが限界の様子。
自車のイカリングを見てみるとアクリル棒をメッキの枠に埋め込んで光を反射させている様子。
っということは、ポジションにもイカリングはいるんじゃね?と発想の転換。
今度ポジションのイカリング化するかな。そうすればトリプルイカリングだ。
ポジ部分だけダブルイカリング化しようかな。
Posted at 2008/06/08 00:48:49 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ