2008年02月06日
職場の勧め(命令!?)で防火管理責任者の資格をゲットすることに。
資格取得のお金は出るし、2日も仕事休んで受講できるし、まあラッキーといえばラッキー?
朝もいつもよりのんびり30分遅れで家出られるのもチョットラッキー♪
場所は消防署・・・
受講中にひたすら救急の発進命令が飛ぶ・・・(けっこううるさい)
最初は運転免許の違反者講習を想像していたけど、そんな厳しさはなく居眠りしまくりの楽しい授業だった。
お昼休みには近くの弁当屋でお弁当を買って車の中でDVD映画みながらのんびりできるし、天国やぁ~~~♪
明日も一日講義があるのでもう一日のんびりできそうです。
Posted at 2008/02/06 19:43:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月04日
今朝はやはり水便がでてしまい、体内状態もチョットやば目・・・・
ということで、悩んだ末仕事休むことに。(チョット心苦しいが)
仕事休むからにはしっかり治さないとね。
ということで、午前中はバッチリ爆睡して体力温存。
寝る前に彼女に(彼女は今日は休みです)午後に家に車持っておいでと伝えておく。
とりあえず必要な工具は全てそろえておいた。
午後になって早速彼女が車を持ってきた。
工具もあるし、ネットで取り付け方法も調べておいた。
作業始める前に彼女に一言「今日はオレほとんどやらないから自分でやってみ」
そうです、このナビ取り付け作戦は彼女の車への情熱発生計画でもあるのです。
必要な道具は全てオレが準備して持ってきた。まずはセンターパネルの外し。
外すビスの場所を指示しながら俺はテレビアンテナとGPSアンテナの配線取り回しを行うことに。
彼女はあ~だこ~だしながらなんとか外しに成功(けっこうがんばってたと思う)
次はオーディオ配線の接続。
接続は簡単。色の同じ配線をつなぐだけと彼女に伝えオレは再びアンテナ配線取り回しを続ける。
テレビアンテナはフロントガラス上部にアンテナ設置、配線をガラスに沿わせる感じで回してきてGPS配線と合流。二本をタイラップでまとめてECUのカプラーの上を抜けて下側からセンターパネルに引き込んだ。(引き込むときは上から紐を入れて、下の配線に結んで上に引き上げるだけ♪)
ラジオの線とテレビアンテナとGPSの線をまとめていつでもつけれるようにしておく。
彼女はというと・・・・・
車速パルス線が途中で切れていたので、ギボシでつないで延長線を作成するところをやらせたが、ギボシの配線綴じ込みがちょーーーーーー甘い!!
さらに割り込みようの赤いパーツ(車の電装でよくつかうアレです)に配線を噛ませるのにおよそ30分格闘の末かませられず。(握力ないのか!?)
少しイライラしながらも「最初はわかんね~からしょうがねえ!」と自分に言い聞かせて最後の処理だけ手伝う。
その頃には全ての配線チェックも終えてあとはパネルに固定してナビ入れるだけの状態にしておいた。(待ってる間暇だしね)
できあがった車速パルス延長線をECUの配線に噛ませる。
これがまた大変で、ECUがグローブボックスの下にがっつり固定されているので配線がほとんど出ていない。それをむりやり引き出して配線を割り込ませる。
最後はナビ固定。固定用金具をオレがまず見本で左側だけ固定してみせる。
彼女に残りのやり方を説明してやらせる。これはなんとか一人でできた。まあ、ボルト4本プラスドライバーで止めるだけだしね^^;
そしてセンターパネルのはめ込み作業。
難しい取り外しをやらせたので、取り付けはオレがやることに。ビスとか落とすと面倒だしねー
そしていざ試運転!!!
イグニッションON!!!
ウイーン・・・・パカっ♪
おお~、ちゃんと動いてる。DVD・・・IN!!!!
ウイーン・・・・ちゃらっちゃらっちゃ~~~♪(何の音楽か忘れた)
おお~~~~、かかっとる。(あたりまえか)
最後にナビの初期設定っと。
画面角度調整に車速パルス学習初期化。試運転に近くのオー○バックスを目的地にしていざしゅっぱ~つ!!!!
二人でるんるん気分で音楽を聴きながらオート○ックスに到着~♪
ん?そういえばなにか足りなくないか?
そうです、ナビで行き先を指定したのにもかかわらずナビゲーションしてねぇこのナビ!!!!
どうなってんだ?と画面覗き込むと。そこには・・・・
ありゃ?道のど真ん中で止まってる・・・・
そうなんです。ナビの中ではまだ目的地についておらず、道中の道で止まっていたのです。
これは非常事態発生か!?ということで、家に戻り問題調査に。
車速パルス線が切れていると切れていると警告でるので切れてないっと。
GPSが死んでいたら現在地がでないからGPSも死んでない。
パルスの学習不足か?それともナビの故障?
と思ってそちら方面の調査を進める。
まずパルス学習を初期化。もう少し走ってみる。学習レベルが表示されているので学習完了まで見守ることに。
・・・あれ?学習数値があがらないぞ?
と言うことで、今度は車速パルスの配線が怪しくなってきた。
ECUとナビをつなぐ配線の一部を揺さぶってみたり配線の皮むきをしなおして組みなおしているうちに学習が復活~~~~!!!!
原因はここでした。
ここでわかったこと。
GPSが生きていて車速パルスが抜けているとナビは進んでいかないということ。
(つ~てもGPSアンテナは90年代のゴリラのアンテナのカプラー破壊して流用したものだから怪しいんだけどね。一応動いてるからヨシ♪)
と言うことで無事にナビが着きましたとさ。
今回使用したナビは自分のインプに使用したものをまったく同じケンウッドのHDDナビでしたとさ♪取り付けた車種はbBの平成12年式(ようはド初期です)
Posted at 2008/02/04 19:31:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月03日
今朝彼女の家に念願の車が来たそうで・・・・(オレは爆睡中だった)
朝から強引に電話で起こされました。(ーωー)。。。
まあ、前回事故ってからおよそ2ヶ月近く代車でがんばってたわけで・・・
(車屋もはやくオークションで探せばいいものを・・・)
オレが17インチホイール、車高調付き、エアロ付きの豪華三点セット系を探せ!
と押したのに、結局全てついてない・・・・orz
まあ、わかっちゃいたんだけどね・・・
「車探すの手伝って」とか言うくせに、結局こちらの意見は全て通らない図式なんですよ。
まあ、そんなこんなでZXバージョン1.5リッターの黒bBが込み込み87万で手に入ったのはそこそこめっけもんだろう。走行距離は9万キロっと。
とりあえず不満だったのが、
オーディオパネルとエアコンルーバーの周辺パネルがダサいマジョーラカラーのパネルに交換されていたこと。(彼女には言ってないがホントにダサい)
オーディオが外されてスカスカで、車屋が気を利かせずに何もオーディオつけてないこと。(女の子だぜ?取り付けできないまましばらく走るのは目に見えてるだろ)
ハイマウントストップランプがついてないこと。(これは個人的な趣味です)
ヘッドライトが黄ばんでること(車をしっかり洗っていなかった証拠ですな)
水温警告灯とエンジンチェックランプがつきっぱなしになること
(トヨタさん!9万キロでこれはどういうことですか!!!)
とまあ、言い出したらきりがないほど不満がありつつ・・・・・
(結局ドノーマルだったのが気に入らない自分もいつつ・・)
某オークションでbB用ボルトオンターボがあることを知り、
「ターボチューンだな・・・」とか妄想を広げていたりしたのでした。
まあ、乗り心地はというと・・・・
少なくとも俺のインプよりは乗り心地はいいな。ウンウン・・・(-ωー)
運転席と助手席が尻スルーになっていることとシフトレバーをハンドルサイドにもってきたことで足元もすっきり(イチャイチャできそうな仕様ですな)
スピーカーがムダにダッシュボードにも2個ついていた。
使い勝手いいのかしらんがセンターメーター
車体がほぼ真四角なので中は広い広い。外からみるとそうでもないんだけどね~
ちっちゃいくせにでかく見えるのが不思議だ。
まあ、何と言うか俺も甘いというか・・・・
オーディオ無いっつ~~からヤフオクでナビを購入してやっていたりする(モチロンお金はあちらもちですよ!)
HDDナビ2006年バージョンDVD映画OKのステキ仕様が7万円なりっと。
しかもミスって2台購入してしまったので、あちらさんの家族に買い取ってもらうことに・・・(ちょうどナビが欲しかったとのこと、ありがたすぎる・・)
昨日(正確には今朝か)やっと愛知から帰ってきてフラフラだったが、新しいマイカーの喜びはよ~~~~くわかるので無理して誘いに乗っかることに・・・
(ホントは一日お休みしたいんです・・・) (TωT)
向こうも昨日の出来事はメールである程度知っていたので、今日は自宅でのんびり映画を見ることに。(もちろんオレは横で爆睡)
でも大丈夫。ばっちり車を誉めちぎってちぎって投げて投げて(ぇ)彼女はご満悦。
今日もまだノロウイルスの後遺症で腸が炎症を起こしているため、急激な食事はできず、ほぼ絶食状態が続いていた。(ノロ発病から3日目なのでほぼ3日間絶食)
プロボクサーの減量並みの絶食なので(食べてもリンゴ半分を摩り下ろして食べる程度)さすがに元気がなくなっていた。
っということで、せっかく彼女もいることだしテンションあげて多少下痢になってもいいから外食しちまえ!れっつご~~~~!!
で、せっかくの新しい車なので雨の中出してもらってお食事に・・・・
今回は彼女が行ってみたいとかなり前からオレに言い続け、オレは拒否ってきて文句たらたらだった因縁のお店に連行され(・ω・)たようだ。
お店は喜八楽八(逆だったかな)という飲み屋・・・・(なぜ飲み屋!?)
中はそこそこオシャレな居酒屋風飲み屋で、食事はうまかった。
でも
メチャ高かった・・・・
茶碗蒸しが800円とかしたからねぇ・・・でかかったけど。
大勢で飲みにいって楽しく語り合う場所には最高だと思うが、カップルで来る場所じゃねえな・・・と感じつつ、あえて彼女には言わなかった(体力なくていえなかったとしておこう)
さすがに睡眠時間が土曜日からの合計6時間というハードスケジュールなため、今日は8時でバイバイすることに。(さすがに寝かせてくれ・・・・)
帰宅してソッコー寝たのは言うまでもない。
明日は下痢治るんかな・・・・・zzz
Posted at 2008/02/04 08:32:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月03日
今日は友人(岐阜)の結婚式の式から参戦ということで、朝4時に起きて自宅を出ました。
(前日2時に寝てるので睡眠時間2時間♪でもそんなのカンケイねぇ!)
ナビのおかげで名古屋をうまく回避して長久手方面から迂回ルートで多治見へ・・
予定時刻よりも1時間ほど早く着いたので車の中でのんびりしていました。
そこに悪魔の影が・・・・
「ヴっ!!!!!はらが・・・・」
そうです、先週の木曜日から世間を騒がせている「ノロウイルス(感染性胃腸炎)」
にかかっていたのです。
幸い高熱や吐き気などの症状は1日で治り、腸内の炎症のみが悪さをしている状態でした。しかし・・・・今のオレにはそれだけでも十分すぎる攻撃でした。
だって・・・・
オール下道だったから5時間車内ですよ!!!!
途中何度コンビニへトイレ休憩したことか・・・(付近のコンビニのみなさんすみませんでした・・・)
朝方トラック運ちゃんたちも使いたいはずのトイレを20分占領とかフツーにしてた・・・
そして式がはじまった・・・
も~ね・・・・久しぶりに感動したよ!!!!!
うまく文章では伝えられないが、某写真屋家族の娘の結婚式だったのだが、お父さんが毎年年賀状で家族の集合写真を撮っていたらしいのだ。
最初は家族の近況報告等のつもりでやっていたものだったのだが、知らないうちにたまっていつの間にか大切な家族のアルバムとなっていたそうな。
そして新婦はそんな親父を尊敬して写真業界に就職。
そんな親父から娘へメッセージが・・・・・
「写真はその人その人の大切な一瞬を撮りとめておくもの。その人の人生の軌跡を記録するものだ。こんないい職業はないぞ。これからも旦那と二人でいろんな人の人生の瞬間を残していってほしい」
この辺でオレはダメだった・・・・・・(号泣)
式が終わりなんかいい気持ちになりながら(酒ははいってないよ!?)次の2次会の会場へ行くことに。
その前にトイレ・・・・(ウーロン茶2杯+プチフレンチしか食べてないのに下痢)
2次会はほぼ飲み食いしかしね~だろう・・・・こんな状態でオレど~すんだ?とか考えながら参戦。
2次会はビンゴ大会をやり大盛り上がり(だって景品がWiiだったりiポッドだったりしたんだよ!?)結局オレはなにも当たらず・・・・・
その間、トイレは頻繁になりいよいよ体内も綺麗に流れきった感じになってきた。
そして、地獄はここから始まった。
2次会が終わり「さて、帰るか」と思ったところに仲間が
「5年ぶりに会ったんだし、カラオケしてこうぜ」
はい?
オレ、帰りも下道で5時間の予定なんですけど・・・・(現在20時)
で、結局ラウンド1でカラオケ3時間(何気に楽しくてテンションあがってたりする)
カラオケが終わり(23時)帰ろうとすると、
「お前車ダロ?後輩送ってくんね?」
ん?まあいいけど・・・・って、
「後輩知多半島の家じゃねぇか!!!」
おぃおぃ・・・・オレかえるの何時になるんだ?とか思いながら結局送ることに。
(カワイイ後輩のためだ!しゃあねぇ!!)
何とか半田まで送り届けてその直後・・・・
またかよ・・・・うへ・・・
そうです。カラオケでも紅茶を飲んでいたので下痢が・・・そして雨・・・
さらに知多の田舎の地域なのでコンビニなし・・・・
非常事態だ!!!!!
ここからすったもんだのドラマがあって(自主規制)なんとか解決。
いざ23号で豊橋経由磐田へ!!!
ナビで時間を計ったところ到着は3時(現在0時)も~どうにでもなれ・・・。
23号をしばらくはしっていると。雨が・・・・雪になってるじゃねえか!!!
そうです、夜の寒さで雨が雪にバケました。でもこちとら4WDだぜ!かんけいねぇ!
ここで大型フォグの恩恵を受けながら全開で走らせる。
なんとか蒲郡まできたが、さすがに眠気が限界。
ここでコンビニ駐車場で仮眠ぐアウト・・・・zzz
このコンビニはホット便座完備のステキ仕様のトイレだったのでとても助かりました。
そして仮眠終了。(4時)
雨の深夜ドライブは視界は悪く、さらに高速クルーズ。(100キロ)さすがに神経つかいます。^^;
もう少しで磐田だ・・・と言うところでさらに危険が迫っていた!!!
浜松を越えて天竜川の端に差し掛かったところ。信号の関係でちょうど自分が一番集団の前。自分より前には300メートル先にトラックが1台。
景気よく飛ばして橋に侵入。このままバイパスから磐田に侵入するか・・・と右車線に寄ったところ。はるか前方のトラックが怪しい動き。
「ん!?」
オレの直感が「ヤバさ」を伝えていたのでソッコー減速!!!!!!
そこで見たものは・・・・
大事故の直後の現場・・・・・
まぢかよ!!!!フルブレーキじゃああああああああ
おりゃあああああああああああああぁぁぁぁっっ きききぃ~~~~~!!!!ザザーー(雨でタイヤ滑ってる!?)
そして右足には狂ったようなABSの反動・・・・・
考える間もなく無意識でハンドルを動かし回避モードへ!!!!
結局・・・・・何とかかわせました!!!!
よかった・・・人とか転がってたら確実に轢いてた・・・・。
轢いたのは無残に飛び散ったヘッドライトのユニットのみ。
ロアアームバーに豪快にヒットした音がしたので後日キズ調査せねば。
そしてドキドキしながら帰宅。
眠気と事故の興奮と疲れと肩こりと結婚式の感動と久しぶりの友との再会と・・・・
今日(日付かわったからね)の彼女とのデートの遅刻の言い訳を考えたりと
も~~~~なんか色々大変な一日でしたとさ。
しばらくはムチャしねぇと心に誓った日でしたとさ♪
これからわかったことは・・・・・コンビニのトイレに石鹸があまり置いていねえと言うこと(ぇ)
コンビニトイレに石鹸おいてね~とノロばら撒かれたときどうすんだろ?と考えながら就寝。
Posted at 2008/02/03 12:23:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年02月01日
おとといの晩からどうも内臓の調子が悪く(もたれるかんじ)若干の寒気もあった。
昨日の朝くらいからゲリが始まって寒気が増大。
昼には体温39度になる。
吐き気も微妙にあったが、この日はちょうど夕方から血液検査があっため昼ごはんを抜いていた。
そのおかげで吐き気はほとんどなくてすんだ。
新しくできた病院の内科では感染性胃腸炎と診断されたが、薬を渡されたのみだった。
職場の上司に連絡したらちゃんと検査して判断してもらえとのこと。
次の日、消化器科の病院にいったらそこでの診断も感染性胃腸炎。
しかし、対応は違っていた。
前の病院では、腸の働きを活発にする薬などをもらったが、ここでは薬や食べ物、水を飲むなどすると腸が動いて炎症がなかなか治らないとのこと。
例えるなら怪我の部分を動かしてキズがなかなか治らないのといっしょ。
キズを治すならひたすら安静にすること。消火器系なら食べない飲まないが一番いいそうな。
とりあえず最初の病院でもらった薬のうち腸の動きを活発にするタイプをのまずに頭痛がでたら解熱剤を飲む程度にしている。
なぜかわからないが、空腹感はまったくこない。
空腹感が出てくると胃腸が元気になってきた証拠。しかし、炎症は治っていないので急激な飲み食いは厳禁。
最初はおかゆなどを一口から始める。回数は多くていいから時間を置いて食べるようにするといいらしい。
これからノロウイルス系(感染性胃腸炎)にかかった人はこれを参考に早くよくなってくださいまし。
幸い自分の症状は軽かったので丸一日たべずにいたら治ってきた。
Posted at 2008/02/01 20:02:28 | |
トラックバック(0) | 日記