• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2008年04月24日 イイね!

新たに追加工具(ガル&自作フラッシュレイ)

ガル取り付けにどうしても必要なのがボディー側に新たなボルト穴開け。
8ミリボルト2本分の穴をあけて溝を切らないといけないので、タップ&ダイスセットと言うものをホームセンターで購入しました。(1980円)


あとは自作フラッシュレイ用のステーを2本(ステン270円2本)



あと問題はガル側の穴を開ける時(ドア側一箇所とボディー側4箇所)横に広く開けないといけないのでそこをどうするか。あけてからドリルでゴリゴリこじって広くしようと思います。(2~3ミリは広くなるはず)中間の山の部分はリューターで削って平らにします。


自作フラッシュレイの材料が決まってきました。

L字ステー(ステンレス8本)4800円
キャリパー側固定ステー(ステンレスストレート4本)2400円
速度センサー(?)からのステー(ステンレスエーモンストレート2本)540円
コの字がたステー(ステンレス2個)1200円
アクリル版4枚          7040円
アクリル削りようリューター先端 2400円
LEDテープ          2000円(予定、最大で5500円になるかも)
配線(赤黒ダブル線)       500円(大体?)
ギボシ(オスメス8セット)    300円
金ノコ(ステンレス用歯)     900円
ステンレスボルト       値段忘れた

全部でいくらだ?

22080円か・・・・プラスボルトで24000くらいかな。

本家フラッシュレイがたしか31000円くらい(2枚セット)だったかな。
一応4枚できるから半額で作れると思われる。



あとは仕上がりだな。


結局文字とか色々考えた結果。
ベーシックなブーメラン模様で行くことにした。
(文字だとわからんのと、光方に違いがでるため。左右も違うしね)


土曜にガルの片側加工取り付け。日曜にガルのもう片方加工取り付け、自作フラッシュレイの加工、フロント取り付け。時間があったらガルの配線延長かな。
Posted at 2008/04/24 23:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月23日 イイね!

ガルウイング装着手順(だいたい?)

・フロントバンパー外し。ポジションあたりで止まっているフロントフェンダーのボルトを外す。

・サイドステップを外す。フェンダーの一番下のステップの影のボルトを外す。

・ボンネット開けてフロントドアを全開にする。ドアの内側とボンネットの内部のフェンダーボルトを6本はずす(7本だったかな?)

・インナーフェンダーのプラスチックボルトを外す。(コレ先にやったほうがいいかも)

・フェンダー外す。(自分の場合はボンネット内のLED用の配線をどかす)

・ウインカーのカプラーを外す。(だと思う)

これでフェンダーが外れる(予定)



・ドアをガムテープでガチガチに固める。(純正ヒンジ外したときの落下防止)

・純正ヒンジを上から外す。

・ガルウイングキットを当てる。(ドアのボルト上2箇所はそのままボルトオン可能な予定)

・墨を染み込ませた綿を純正ドアヒンジ穴につめる。(ドア側下穴一箇所、ボディー側純正穴4箇所)

・ドア側のボルトを仮締めしてボディー側、ドア閉めた状態のままガルのボディー側ステーをドアを上に持ち上げるような感じでボディー側に当てる。(綿の墨が転写される)

・一度外してドリルで穴開け。(調整用に両サイドに少し横楕円になるように穴開け)ドリルコジって楕円にすればいいかな・・・?


・ボディー側のボルト仮止め(かなり緩め)ドアの位置を修正して硬めに止めてドア開け閉めしてチリ合わせ。


・ある程度位置が出たら本締め。

・フェンダーを戻してガルアームの干渉を見る。(爪が当たっていたら削る)

・ドアのフェンダーへの干渉も見る。(60度アップ程度なので当たらないと思う)

・フェンダーを外して各稼動部分にグリスをさす。(位置あわせ時にさすと回りがグリスまみれになるから)

・フェンダーを戻す。(配線延長が必要なら配線延長)

あとは外す時と逆でサイドステップとバンパーを戻す。


ここまでを土曜日午前に5時間でやらないといけない。

さて、一人でどこまでできるか勝負だ。
Posted at 2008/04/23 21:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月22日 イイね!

とりあえずフェンダー外してみよ・・・

仕事をサクサクっと終わらせて(いつもかい!)
急いで家にかえってフェンダーを外そうとしてみた。

フェンダーを外すにはフロントバンパー、サイドステップ、インナーフェンダーを外さないといけないのです。


日が暮れるまでまだ1時間くらいしかないこの時期では確認しかできませんでした。


とりあえず外してわかったこと。



ドア側の上のボルト穴はガルキットとほぼ同じ。(ほぼ無加工でつきそう)
下の穴は2センチほどずれてる。


とりあえずドア側のボルト止めて、ボディー側の穴をあわせる感じでいくことになりそうだ。



インプレッサのドアの重さってどのくらいあるんだろ・・・・ガムテープでとまるのか・・・?



ネットでインプ系の人からは「せっかくのWRXなのにサーキット走れない仕様にするなんて・・・・。といわれるが・・・



そんなのかんけいね~~~~!!!!




方向性がサクサク変わるのはお金が無いから!


フツウにサーキット仕様にするとイロイロ付けたくなって中古だとまずいパーツばっかり(例えば足回りとか)だから新品購入が増えてシャレんならん出費になるから!!!


なぜスポコン路線を選んだかというと?



だって、誰もやってないじゃん?



サーキットで早くなっても誰も認めてくれないじゃん?(認められるほど走りこむお金も時間もないし)さらに言うならサーキットが手ごろな場所にない!


以前バイクで走りこんでいた時期は山でがんばっていたけど、バイクはお金かけてもそんなにお金かからないのね。




誰もやってなくて目立つ(もちろんK察にもね)スポコン路線か
みんなやっていて今から始めて自分の限界がすでに見えているサーキット路線か

近い将来結婚して家族が増えた場合乗りやすい仕様にできるのはスポコン路線だと思った。(駆動系、クラッチ、エンジン、サスはほぼノーマルでいいから)
外装は基本ノーマルだしね。



というわけで、その二択なら自分はスポコン路線(インプは)を選ぶ!!
将来的にセカンドカーで軽とか買ってサーキット走ればイイジャン!と思っているのさ!!(あるお友達の話からその路線を考えたんです)
Posted at 2008/04/22 20:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月21日 イイね!

ついに到着!?(自作フラッシュレイそっちのけガルウィング)

ついに到着!?(自作フラッシュレイそっちのけガルウィング)オークションで落札したガルウィングキットが出品者の迅速な対応であっと言う間に届いていました。

落札から二日で到着って・・・・オィ・・・・。




コッチの連絡ほぼ無視で「代引きで送りましたから~ヨロシコ♪」って・・



とりあえずこっちの路線も同時進行させていきます。



ひとまずショボイ取り付けボルト(鉄ボルトに黒コーティング)と同じ大きさのステンレスボルト・ワッシャー・バネワッシャを購入

ボルト一本50円×14本=700円
ワッシャ    ×14個=182円
バネワッシャ  ×14個=182円
ガルウィングキット   68472円(送料込み)


しかもここの店、事故等でガルヒンジが歪んだ場合落札時の価格で再びキットを販売してくれるとのこと。
これはいい得意先ができた♪



キット内容は
ガルヒンジ×2
取り付け説明書
ボルト・ワッシャ各14個(だったかな)
ガスダンパー4本(強弱各2本ずつ)
あと配線延長キット(配線とチョットしたもの)
くらいだったかな?



ためしに動かしてみたが、ダンパーナシで90度近く上げることができる。
横方向は思ったより狭く、30度~35度程度。
おそらくダンパーをつけると60度くらいの上げ幅になるはず。

一応サビ防止&動きのスムーズさを出すためににモリブデングリース(名前あってるのか?)を購入(160円程度)


ただ取り付けるだけならドリルとガムテープと工具があればできそうだ。
意外と簡単かも!?
Posted at 2008/04/21 20:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月20日 イイね!

一息休憩日!?

今日は朝からハブスペのボルトを補修して(前回やったのでサクサクやっちゃいました。)
今回とてもナイスな方法を見つけたので前回の整備手帳に追記しておきます。



そして今日は兄弟の婚約式があったりするので遠出はほぼ不可能。


彼女とのデートもあるので車いじりはできず・・・




結局川根温泉にいって温泉はいらずネギトロ丼たべて帰ってきました。



その帰り道。






携帯に一通のメールが入ってきた。



「お荷物お届けお知らせ」



おぉ!?

そうです。クロネコ宅急便が例のブツ(ガルウィングキット)を届ける内容が書いてありました。




どうやらガルウィングキットの出品者が一方的に代引きで送ってきた様子。
こちらからの要望はほぼ無視。早く送ってくれたのはたすかるが・・・



チョット代引き詐欺の臭いを漂わせつつ・・・


相手の連絡先のショップはネットで調べると実在する様子なので一応信用していますが。(自分の前に同じキット購入してる人もいたので)

おそらくセッカチな性格なんでしょう。




実は値段が値段なだけにドキドキですが・・・^^;






Posted at 2008/04/20 22:01:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   1 2345
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30   

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation