
先日のオフ会にて「これ、売ったら買う人いっぱいいるんじゃあ?」というアドバイスを頂まして・・・。
だったらこの仕様の案を特許庁に申請してみるか・・・。
ということで本家の「フラッシュレイ」を調べてみました。
すると。
フラッシュレイとは・・・
透過性の円環状樹脂部に複数の発光ダイオードを埋設した自動車用発光装置において、複数のダイヤモンドカットから成る直線状及びクロク状のダイヤモンドカット部を刻設すると共に、発光方向が逆向きの2列の発光ダイオードを発光方向が円環状内部を向くように埋め込まれた円環状樹脂部と、該円環状樹脂部の円環部に一端が固定される一方の折曲片と該一方の折曲片と平行に折曲した他方の折曲片をもつコ字形ステーと、一端が前記コ字形ステーの他方の折曲片に取り付けられ、他端が自動車のバックプレートに取り付けられるI字型ステーとを備えた自動車用発光装置。(特許庁の説明から)
要は板の中にLEDを仕込んで向かい合わせに上下になったLEDがホイール内をてらすもの。コの字ステーとI字ステーを使ってバックプレートに取り付けるというもの。
自分のは・・・・直接見たことある人しか分からない仕様ですが、おそらくまったく同じにはならないはず。
や・・・・やっちゃおうか・・・・。どうしちゃう?どうしちゃうのよオレ!?
そして明日から三日間長野へテスト走行(ホイールLEDの)にいくのでブログの返信等ができまいかもしれませんがヨロシコ♪
Posted at 2008/05/02 19:37:34 | |
トラックバック(0) |
電飾 | クルマ