• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2008年07月23日 イイね!

ブレーキエア抜き、ホイールドーナッツ装着、オリジナル盗難防止装置組み付け

ブレーキエア抜き、ホイールドーナッツ装着、オリジナル盗難防止装置組み付け今日は休み~♪


なので朝からいそいそと作業開始。


まずはサーキット仕様にするために外したホイールドーナッツを戻しつつブレーキのエア抜きを行いマース♪





画像とれなかったので整備手帳のっけれませんが、ブログにて経過をば・・。




まずはジャッキアップしてホイール外し~♪
ジャッキアップは左側前後とも上げるとラクですよん。



で、まずフロントホイール外し。




外れたらリアも外し~。



さて、ブレーキエア抜きを行います。



やり方は簡単。
ホームセンターで買った外径7Φの燃料ホース(ピンク1メートル)とホームセンターの金魚コーナーで購入したワンウェイバルブとホースクリップで簡易エア抜き工具を作りました。(金額は大体500円くらい)


ブレーキフルードの受けには1リットルミディペットを採用。(転ばないからね)




まずは一番マスターから遠い左後輪から・・
キャリパーのバルブは17インチならホイール外さなくても作業できる位置に出ていました。
メガネレンチを入れてホースをつけてレンチで緩めます。するとブレーキフルードがモリモリでてきます。


ボンネットを開けてブレーキフルードタンクのフタとゴミフィルターをとり、フルードを足します。(めいいっぱいまで足してOK)


今回は安かったホンダ純正DOT4のフルードを採用。(酸化しやすいけど耐熱温度高いし一度交換できたらすぐ交換できるもんね)


ブレーキを3~4回フミフミしてフルードを満タンまで足すを2~3回。
そして次のキャリパーへ。
次は左フロント~♪


なぜかインプのキャリパーのドレンボルトは前後で大きさが違います。
(フロント8ミリ、リア10ミリ)

ドレンボルトはキャリパーの裏についているのでホイールは必ず外さないといけません。

そして右後輪~。
ためしにホイールつけたままやってみましたが、エア抜きできました。





で、ホイールドーナッツもサクサクとつけてっと・・・
(これは一度つけると取り外し簡単なうえに取り付けもタイラップ5個とボルト3個なんですよね~(一個当たり)




そして作業終了。

一休みして次の作業に。



次は自作LEDフラッシュサーキット改盗難防止装置。



用意したのは・・


エーモンマイクロウェーブセンサーリレー
エーモンタイマーリレー
トグルスイッチ
エーモンリレー
ギボシ
ハンダ
平端子
配線等々


画像が一応プロトタイプの完成品です。





簡単に説明すると。

以前につくったフラッシュサーキット内臓シガーソケットのプラスにマイクロウェーブセンサーとタイマーリレーを組んだ線を入れます。



マイクロウェーブセンサーとタイマーリレーの電源はリレーをつかってヒューズボックス内のシステムバックアップ電源とACC電源から電源をとります(ACC電源どっからとったっけ?)



これでどうなるかというと・・。
エンジンOFF時にリレーによりマイクロウェーブリレーが起動して待機状態になります。車のドアなどに人が近づくとマイクロウェーブリレーが反応して電気信号をタイマーリレーに送ります。

タイマーリレーはマイクロウェーブリレーから受け取った電気信号によりシガーソケットへ電力を供給します(1秒間~60秒間切り替え可能)それによりシガーソケットにさしているLED装備がエンジンをかけていなくても起動してタイマーが切れるまで点いているというものです。



も少し簡単に言うと・・・


車に人が近づくとLEDがオール点灯してスパークする機能をつけました。



車に装着してからいくつか課題が。



インプはシガーソケットに電流が逆流するとイグニッションが点いてしまう。
(整流ダイオードにて対応)
常時電源をつけるとLED装備が点灯したままになる(おそらくマイクロウェーブリレーから電気信号がきていないのとタイマーリレーから常に電流がシガーに向けて流れてしまっているため。



まだまだ課題がありますが、完成したらきっと笑えると思うのでがんばってみます。



ちなみに・・・配線を全てグローブボックスへ集めたので、グローブボックスが配線まみれのブラックボックスと化しました。




後日談。

マイクロウェーブリレーからの電気信号が出ずにタイマーが常に点灯状態の信号を出し続ける症状が出ていたんですが、マイクロウェーブリレーの信号線はマイナス出力だそうで、出力変換が必要だそうです。今回金かかるなあ・・・。
Posted at 2008/07/23 23:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月22日 イイね!

スパ西浦サーキットライセンスゲット!&いじり用品調達!

スパ西浦サーキットライセンスゲット!&いじり用品調達!今日は朝からみきさんと一緒にスパ西浦サーキットのライセンスを取得しに出かけました。
朝6時にみきさんと合流。みきさんが前日に足を怪我してしまったのでオレのインプ一台で乗り合わせで行くことに。



6時に出発して豊橋あたりで早速渋滞につかまりました。
海の日からの連休で少しはすいていると思いきや、大して変わらないいつもの平日の朝の風景でした。



途中でマックを食べて調子こいてしまったのでスパ西到着時刻は講習ギリギリの午前8時56分。(あっぶね~~~)



なんとか滑り込んで講習受けました。
当日の講習担当者の人は少し固い感じの人で説明が単調で講習中に眠気1000㌫になりチョイチョイ居眠りしてしまいました。







そういえば、走行条件の点でいくつか課題が・・・

1、マフラーの音量は110db以下
2、牽引フックを高く見やすいところに設置
3、4点式シートベルトの固定位置
4、自走車は車検対応状態での走行

こんなもんでしょうか。


1はマフラー自体の音は大丈夫なんですが、ミスファイアシステムが作動した時の音がどうとられるかが微妙だそうです。一度走ってみて厳しそうだったら音量チェックが入るそうです。

2はコース内の砂利部分がモーレツに深いらしく、2輪がコースアウトして砂利につっこむとバイクから降りてもバイクが立ったままになるほどホイールが地面にめり込むそうです。そのため4輪は牽引フックを高い位置に取り付けることが推奨されています。

3は自分のが前日にてきとーにシートレールのボルトに取り付けたので取り付け角度が悪いらしく、固定位置の移動が必要になりそうです。取り付けるならリアシートの隙間かなあ。

4はGTウイングがひっかかりそうです。突起物としてとられると走行不可にされるようです。(受講した当日走行していた車両もウイングはみんなノーマルでした。)


他のサーキットに比べると結構厳しいレギュレーションですが、それをクリアーすれば広いコースで楽しく走れそうです。

ちなみにここではドリフト走行・2名乗車は禁止だそうです。





そして、ライセンスをゲットして4輪走行を見た後ソッコー磐田に戻りみきさんを家の前に降ろして俺も家に帰りました。






家に帰ってシャワー浴びたらドッと疲れが・・・・




しばらくエアコンの部屋で爆睡・・・。







目が覚めると夕方の6時。(けっこ~寝たなあ・・・)



ウトウトしながらあることを思い出した。







そうだ!ブレーキのエア抜きの道具買うか・・・



みきさんと次回エア抜きの作業をやろうと話ししていた矢先ですが、ど~もブレーキのタッチが緩いのが気になってしょうがないオレは動き出しました。(みきさん先走ってしまいそうですゴメンナサイ)



ジャンボ○ンチョーとカイ○ズで水槽用ワンウェイバルブと燃料チューブとホースクリップを購入。オート○ックスでブレーキフルードを購入(値段の安かったDOT4HONDA純正フルードを購入)



あとオート○ックスで衝動買いしたマイクロウェーブセンサー&タイマーリレーとロッカースイッチとそのステー。さあ、これで何を作るかはお楽しみに~♪



明日のDIYのメニューはこんな感じです。(明日休みなんですよ)

1、ホイールドーナッツ戻し
2、ブレーキフルードエア抜き
3、マイクロウエーブセンサー&タイマーリレーをつかった電装品

はたしてうまくいくのやら・・・
Posted at 2008/07/22 22:05:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月20日 イイね!

アクリル製作まにあった~~~!!!明日は兄貴の結婚式!

アクリル製作まにあった~~~!!!明日は兄貴の結婚式!話しは昨日にさかのぼる。




昨日彼女の家を後にしてオレは急いで家に帰り、次の日(今日ね)の結婚式場へのアクリル提出に間に合わせるためにLED配線組み付け&電池パック製作を行った。



今回LEDは激光青LED砲弾型を3発使用。(並列)
電池パックは考えた末に買って使わなくなった携帯緊急充電の電池パックを使用することに。



いざ電池パックを開けてみると・・・。なにやら基盤が・・・?






ん~~~・・

メンドイから基盤ぶった切っちゃえ♪えいっ!



リューターの切断砥石で基盤を抵抗ごとぶった切り!


電池と接触する部分だけ残しました。


そこに配線をハンダ付けしてトグルスイッチを用意。





LEDは3発を並列つなぎにして板の上に取り付けるように長さ調整。



そして就寝。









次の日(今日ね)朝5時に起きて早速アクリル彫り開始。
昨日、文字や絵を逆転写した紙を用意しておいたのでそのまま貼り付けて彫り!





1時間後。

彫り終了。今回の仕上がりは80点です。(今までで最高レベル!)






そして配線の取り回し・・・。
どうやってつけっかな~~~~~









考えること1時間。


色々考えたんです。ホームセンターの家庭用配線モール(棒に穴開いたようなもの)にドリルで穴あけて下から照らすとか、フォト板自体に穴あけて照らすとか、フォト板の枠のヒモに穴あけるとか、結局直接取り付けすることに。




最初は取り付けに木工用ボンドを使おうと思っていましたが、いかんせん時間がない!!ということでホットボンドを採用!




オレはホットボンドをナメてました!
ホットボンドってすごいんです。開始してから30分で配線の固定と電池パックの固定、スイッチ固定完了。
大体の位置で配線カットしてハンダ付け。



終了したのが12時。
(仕上がりはフォトギャラリー参照)



彼女も兄貴たちにプレゼントをしたいということで彼女と一緒にクリ○トン磐田へ。
担当者に完成品を見せると「すごいっス!」っていわれました!(うれし~)


んでもって彼女と横のパスタ屋で昼食。
昼食中にふとメニュー横のハガキを見ると・・・




「ただいまキャンペーン中!カップルを紹介してそのカップルが結婚見積もりに来店したら食事券4000円分、実際に結婚したら4名分のディナー券プレゼント。」




でも、そのキャンペーン開始は今日から・・・・

兄貴すでに受付しちゃってるよ・・しかも結婚式明日だよ・・・。
ま、ダメモトで出してみるか。



オレの名前だと弟だとすぐバレるから彼女の名前で出しました♪もちろん食事券はデートの食事に化けますが・・。




昼飯を食べている途中であることを思い出した。





「オレががんばって作ったことを司会者に言わせなきゃ!!!」(余計?)


で、メシおわってから再び担当者へ。(迷惑だっただろうな~)




で、オレががんばって夜なべして作ったこと、兄貴の愛車のフェアレディーZのフロントエンブレムと兄貴の彼女の好きなキティーちゃんをモチーフにしていることをアナウンスしてもらうことに。


さて、どこでコレが使われるか楽しみです♪



つ~か、このクオリティーだと普通に額含めて6千円はするぞ!!
(実際の材料費は2200円くらいですが・・)


明日はオレが主役じゃないし、タダメシ食って帰るだけだから気が楽です。

Posted at 2008/07/20 22:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月19日 イイね!

イベントの司会に彼女と夏祭りに兄貴の結婚式のプレゼントに・・。オレ死ぬのか?

今日は朝早くからイベント会場入りして準備の打ち合わせからスタートしました。
オレは司会なので一連のステージの流れを打ち合わせしていざイベント開始!


も~ね、一ヶ月まえからがんばってきたことがたった4時間でぱぁ~~っと終るって、はかなすぎるわぁ~~~・・・。


で、無事に片付けも終わり職場へ行って反省用紙を仲間の職員の机とヤツ(あのすぐ帰るやつです!)の机に叩きつけて机にかかと落としして帰ってきました。





帰ってきてすぐにメールが・・・




彼女「ねえ?今日駅前で夏祭りだってさ~。いかない?」



オレ「・・・・・ハィ・・」




ここでNO!!といえないオレの弱さ・・・・。(悲しい・・・)


急いで着替えて彼女の家へ・・・。





彼女と夜店でやきそばとチヂミを食ってとりあえず栄養補給完了。

彼女が家でゆっくりしていけというが、あっちは親もいるし俺が休まらねぇ!っということで帰ってきました。





かえってからは急いであさっての兄貴の結婚式のプレゼント準備。


ちなみに、夕方結婚式の準備品をマックス○リューで購入して帰り道にカゲちゃんの車とニアミスしました。



白いカスタムダンクって割とおおいから間違えパッシングしないようにギリギリまでちかづいて顔確認して思いっきり手振ってみたけど・・・みえたかなぁ?



さすがにお互い夜じゃないときづかないかな~。オレ普通の黒いインプだし、カゲちゃんは白いダンクだし(当たり前かっ)




兄貴の結婚式にはウエルカムボードとして結婚記念日をアクリル板に彫り込みをして写真立て(絵を立てるような三脚付きのやつ)にセットして乾電池で激光青LED砲弾を3発仕込みます。

今日は配線と電池パック(携帯緊急充電パックを改造した)を作りました。
アクリル板の大きさも合わせてカット済み。



あとはアクリル彫り込みと溝切りとスイッチ購入&取り付けと配線を透明ホットボンドで固定すれば完成かな。



なんとか明日朝のうちに完成させねば。




今日は5日分くらい動いたなあ・・・。


もう・・・げん・・・か・・い・・・・です・・・・・。寝ます・・・
Posted at 2008/07/19 23:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月18日 イイね!

いよいよ明日仕事でイベントですよ~。オレが司会だってさ・・・フっ・・・

今日は前夜祭というか、前準備で夜遅くまで設営してました。



明日はいよいよ本番。
イベント自体は4時間で嵐のように終ってしまうんですが、司会者をやる俺にとっては一ヶ月くらいの長さに感じられます。



はぁ・・・。胃が痛い・・・。





で、今日は炎天下で元気よくうごいていたので体重が激減しました・・。












なんと・・・・・











目標の・・・・・














58キロに到着っっっ!!!!!!







全盛期が65キロだったからざっと7キロ減ですなぁ・・・


さすがに7キロの軽量化は体感できます。




なんというか・・・体に精力がみなぎる感じ!?






ビュンビュン飛び散る液体っっっ!!!















あぁ・・コレ(液体)は今日の仕事でがんばったときに飛び散った「汗」ね(爆)









さて、明日はいつもより30分早い出勤です。
も~ね、司会やるから胃が痛くて・・・。みんなの前に立つのは緊張しないけど、オレ・・・・・・・「舌がうまく回らなくてどもりやすいんですよっ!」これはも~ね、生まれたときからのクセで「ボ・・・ボクはオニギリが食べたいんだなっ!」的な?(人前だと必ずなる・・・)






さて、明日は成功するのだろうか。







そして、今日オークションで新たに数点ポチって落札しました。

1、クーリングシートカバー(バケットシート用) 5800円
2、LED(激光ホワイト)100発         1100円
3、フリップダウンモニター(DVDプレイヤー内臓) 17500円
4、サベルト4点式シートベルト(赤)      3000円


いやぁ~、衝動買いって怖いっすね・・・。今月はこのくらいで許してやろう。


・・と、思った矢先にもう一個ポチりました!!!(ついさっき)

ミニパワーアンプ(150W)         現在1700円

さて、どこまであがるかな~。
Posted at 2008/07/18 21:56:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 11 12
1314 1516 17 18 19
2021 22 23 2425 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation