• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜の誤爆王のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

車屋との話し合い。あの整備士と車屋の関係が見えてきた?

土曜日に車屋の仲の良いセールスマンから連絡がきた。
「バッテリーが入ってきたので直接自宅にお持ちしたい。」

もってこられても自分が自宅にいないこともあるので確実に会えるように月曜にコチラから出向くことを伝えて今日がその日。



仕事が終ってから車屋に行って来ました。
行った店は仲の良いセールスマンが異動になった先の店。(整備工場は本店にある、この前苦情を伝えた店は本店です)


とにかくあの整備士がなんでやめたかを知りたいので口の堅い社長(本店店長)よりも仲の良いセールスマンから聞いたほうが確実だと思ったので。




で、早速聞いてみた。


ウチ「あの整備士はいつから整備担当していたんですか?」

セールスマン(以後「セ」と表示)「去年の10月頃からです。丁度誤爆さんの車検のお願いに来た時あたりからです」


(そうか、あの車検の相談に行った時はこの会社で整備士として働き始めたばかりだったのか・・・)


ウチ「どんな人でした?」

セ「とても無口で周囲のセールスマンとはあまり会話はなかったです。黙々と作業をする人でした。」


ウチ「他に整備士はいましたか?」

セ「丁度前回誤爆さんのインプの車検を担当した○○(前整備士)が会社を辞めて自立するので整備士がいなくなってしまうので急遽整備士を入れたんです。まだあの時はあの人一人で、車検が終って納車するあたりに2名研修という形で入ってきました。現在3名います」


(どうやらウチの車検中は整備士が一人しかいなかったとの事。普通ではありえない人員配置だが、そこから想像するにものすごく忙しかったようだ。)


ウチ「車検中にその整備士から相談はありましたか?」

セ「社外シートが車検に通らなかったので純正シートはないか?という問い合わせがあって急遽店にたまたまあったWRX純正のシートを組みました。それ以外でインプに関しての相談はありませんでした。」


ウチトランクの骨を引き剥がす時やガルウイングでドアモールを壊したりシートレールのボルトのナメやウインドウォッシャータンクの穴についての相談は?」

セ「まったくなかったです。納車時に自分もご一緒させてもらって始めてガルイングによるドアモールの破損を確認したので交換対応として動くようにさせてもらいました。ウイングに関しては・・・今みせてもらって初めて知りました。本来なら車検の進行状況や整備で破損してしまったものなど確認する工場長を置いた方いいのですが・・・丁度車検を取っている時期にはあの整備士一人しかおらず、実質あの人が工場長を兼ねていたんです。」




(さらに話を聞いたところ、整備に関しては大きなミスをする人ではなかったようでウチのインプの破損箇所意外での破損の話はなかったとの事。少なくとも仲の良いセールスマンは破損などの話を聞いていないという。どうやら物静かな整備を黙々と行うタイプの整備士だったようだ。セールスマンとしては腕を信じて特に問い合わせをしたり確認したりすることはしなかったとの事。)


まあ・・・そうだわな~。
基本的にはセールスと整備は別々のような空間だし、一般的に普通の販売店などでは工場は工場長がいて常にチェックをしていて店長と相談しているような連携がとられている。

今回は3店舗分の整備を一手に本店整備工場一箇所で受けているのにもかかわらず整備士が一人しかいなかったこと、仲の良いセールスマンが去年異動によって一時的にセールスマンが変わったためウチに対する固定した担当セールスマンがいなくなってしまった事。しかし社長(本店店長)は仲の良いセールスマンがまだ担当だと思っていたこと。
そしてあの整備士・・・忙しさと疲れから(?)ずさんな整備になり、おそらく集中力がなくなってミスの連発?(おそらく絶妙なタイミングで整備士一人しかいない状態の時にウチのインプが入ってきたのもありインプに集中?)

・・で、なんでか分からないけど「壊したことを隠していた」

整備士が壊した部品の連絡をしなかったのでセールス(支店営業)はてっきり「車検は順調に進んでいる」と思っていたようだ。で、整備士から車検が終った連絡が来なかったのでウチに連絡することもなかった。ウチが心配になって工場(本店)に行って直接整備士に聞いていたのであの整備士がセールスに伝えることはしていなくて・・・という悪循環が見えてきた。




まあ、結局どういうことかというと。


1、ウチ担当のセールスが曖昧になった

2、整備士がやっちまった事(壊した事等)についてまったくセールスに相談や連絡がなかった

3、ウチが社長と整備士に問い合わせした事(社長はウチが仲の良いセールスにも相談していたと思っていたとの事)


この3点が見事に重なって破損の事実は整備士の胸のうちに・・・・



そして車検から戻ってきて納車時にガルウイングによるドアモールの破損をセールスマンが発見。無償交換となったが、その純正パーツの部分がかなりマニアックらしく新品での取り寄せが難航。
その間も整備士が隠していた破損・トラブル箇所が続々出てくるが、ウチが相談しに行くのは自宅近くの本店(社長・整備士)まあ、整備士が壊したところだから?直接見てもらってその事実を支店のセールスマンにあげてもらっていたかと思いきや・・・・整備士は連絡をせず放置。

仲の良いセールスマンは隣町の支店にいてその事実を知らない(ウチが怒り全開で本店に殴りこんだことを社長から聞いてびっくり)


・・・とまあ、こんな感じだったようです。
で、その後整備士と社長の間で何かいざこざがあって整備士は辞めていた。


整備士が辞めたことでウチのインプの故障の話は完全にどこかへ行ってしまい・・・
仲の良いセールスはとりあえず部品メーカーと問い合わせをしていたが、部品メーカーもルーフモールを持ってきたりウェザーストリップのゴムを持ってきたりとわけの分からないことをしていたせいもあって連絡が遅れてしまったとの事。




まあ、これであの整備士の責任ウエイトが高いことが判明。
(3店舗分の整備を一人の整備士に任せていた店の責任もありそうだが。)
其の時点で車検時の整備代の返納請求を再度仲の良いセールスマンに伝えた。


今回の話し合いであの整備士がいなければなにも問題がなかった事が判明。
一号機購入から約8年の付き合いになる車屋だっただけに今回の件は悲しさ倍増で信頼は地の底だったが、この図式が見えてきたことによって車屋は単に相変わらずのチョット連絡が遅いだけだったので少し納得した。

そして、無償交換を約束してくれたバッテリーを頂いた。(なぜかお菓子ももらった)
次回車検を取るかは今回あの整備士の後に入ってきた2名の整備士の腕次第かも?
Posted at 2010/02/22 22:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アホな車屋による破損 | 日記
2010年02月22日 イイね!

日曜は相変わらずあわただしく・・・

日曜は相変わらずあわただしく・・・毎週日曜日はフルスイング活動中の夜の誤爆王です。コンバンワ


さて、昨日のかい君先生とのキューブ内装作業のあとベンリーの修理をしようと思っていたのが寒さのため翌日の今日に朝イチで作業しようということになり・・・



朝6時にようちんからTELキタ~~~!!
(・∀・;)マヂデ?



急いでフロ入って出発。
朝飯食ってなかったのでチョット福○マックでも寄り道っすかな~
とか思いながら家からインプで出たら・・見たことあるヴィッツが・・



って・・・ようちんじゃん。


早速ケツベタ付けで一緒にじょり君の家へ。




じょり君にTELしてガレージレンタル許可を頂き二人でマッタリ作業スタート。




今回の患者はホンダベンリー
カブ系エンジンを積んだ典型的なレトロバイクっす。


症状は燃調が異常に薄くチョークを引いていないとアイドリングができない。
そのくせアクセル少しあけると回転が安定しない。(いきなり吹けあがったりガバガバいったり)


何気なくキノコエアクリに軍手はめてみるとアイドリングできた。
おそらくものすご~~~く混合気が薄いみたい。


となるとキャブセッティングが合っていないかエアスクリューが目詰まりしてその辺がおかしくなっているのか・・・どこかから空気が入ってるか?(2次エアー混入)


セッティングはベンリーが不動になる前に乗っていたことから出ていると思われる。
エアスクリューは微妙に怪しいけどかなり気合をいれて清掃したから問題ないと思う。

あとは・・・2次エアーか。





何気なくがんばってエンジン吹かしていると・・・
なんか・・・キャブのマニホールドのあたりからでてない?


手をかざすと妙に空気の圧がかかる。


この辺からどうやら混合気が漏れている様子。
漏れるってことは空気も吸っているわけで・・




一度マニホールドをはずしてみました。
すると・・・・
マニホールドのネジ山がナメてるじゃん・・・orz


なので急遽汎用切り出し紙ガスケットと液体ガスケット、ドリルとねじ山切り用タップセットを用意。


ガスケットをようちんに製作してもらってる横でナメたねじ山拡大作業に着手。
ヘッドとマニホールドはアルミ製なので加工はわりとカンタンでした。


そして組み付けてエンジン始動♪


「ブオーン」
とりあえずアイドリングはよし。
しかし・・・チョット吹けあがりがおかしかったりアイドリングに微妙にバラツキがあるような・・・
あとはタペットの調整でも必要なのかな?



タペット調整でどうやるんだっけ?ワカンネ




というところで、時間切れ。
彼女とデートの待ち合わせの時間になったのでようちんとじょり君とあとから合流したかい君の3人と別れて彼女のお迎えへ。




なんとか迎えにまにあって彼女と「松屋」に行って来ました。
ウチは松屋というと牛丼などを想像していたんですが、なんと・・・彼女の松屋は・・・

「ウナギ料亭」・・・・

なんで日曜の昼間っからこんな高級なウナギ料亭いかな~いかんねん・・・



彼女に「ウナギは高いからやめよーぜ」と言っても彼女は「昔家族で来たし、おいしいから大丈夫」とか言ってるし・・・値段が高いの知らないのかな?




いくら浜名湖が近いといってもウナギは地元でも高級なんです。
到着してメニューをみると・・・ほらヤッパリ・・・

うなぎ定食特上3800円
ウナギ定食松3000円
ウナギ定食梅2600円
うな重1800円
うな丼1600円


たしかこんな感じのメニューが・・・
ってか、一品ものでウナギの蒲焼串が600円・・・


やっぱウナギ高いじゃん・・・


いつもメシとかで高いところに俺が入ると「この店高いからここで食べるのやめようよ。私ここでは一品ものだけ注文して後でコンビニとかで何か食べるよ」みたいなこと言ってるくせに・・・今日は・・・



「おいしいからしょうがないよね。家族と来たことあるし」


いや・・・・家族と来たかどうかはこの際どーでもいいんじゃね?
とかものすご~~~~く思いながら半分あきらめモードでうな丼注文。
昼飯でこんな豪華な1600円のメシなんか食ったら今日なにも使えないぞ・・・



しかし、どうやら彼女の「家族ときたことがある」というのは家族と料亭の女将と知り合いだったという意味だったようで、女将さんが刺身の盛り合わせをサービスでつけてくれました。


これがメッチャうまかった!
マグロって鮮度いいものだとこんなに美味いのかとビックリしました。
いつもウチ・・・・鮮度ギリギリの血なまぐさいマグロしか食ったことがないので・・・



その後しとろのジャスコにいってお買い物。
・・つーても、昼飯でいい感じでお金を使ってしまったのでウチは服が買えず・・・
(なんで男物のシャツとかトレーナーって3980円とかするのに女物のシャツやトレーナーって1500円とかなの?)


結局ブラブラ歩いてスタバで桜ミルクフラペチーノという限定商品を購入(画像参照)して帰りましたとさ。

何気に帰ってきて日暮れ間近だというのにむしょ~にアドレスにのりたくなって彼女とエコパまで原チャ二ケツデート。

メッチャ寒かったけど原付でダラダラ走ると楽しかったです。


さて、インプのバッテリーが入荷されたという連絡が(今回は早かった)車屋からきたのでバッテリーを受け取り&整備代がもどるかバトルトークしてきます。
おそらく車屋のセールスの人が「直接謝りたい」といってるからおそらく返金はカンベンしてくださいというトークになるはず。
あそこまで車ぶっ壊されてウチはそこまで菩薩じゃありませんYO?頂くものはキッチリ頂きます♪
Posted at 2010/02/22 00:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デート | 日記
2010年02月19日 イイね!

今夜はグループ定期オフ

場所はいつものとこ。
時間は冬期タイムで(わからない人はメッセしてね)
お題は「春のキャノンボールレース(ツーリング)について」です
Posted at 2010/02/19 09:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年02月18日 イイね!

フ・・・・所詮中国クオリティーですか・・・・2輪はターボなんていらね~!

・・・というわけで、今回またこりずに怪しい中華グッズを購入して失敗した夜の誤爆王です。コンバンワ


えっと、昨日アップした2点。
両方とも中国製なんですが、本日片方の電動ターボを組んでみたんです。





結果ですが・・・・





イラネっ!
だれかコレ(電動ターボ)ほしい?
風量が少なさ過ぎて(ドライヤーくらいの風量)おそらくバイクの高回転の排気(NA吸気)よりもタービンの風量が負けている感じ。
むしろ吸気の抵抗にしかなってないですわ!
パワーはむしろダウン?している感じ。

まあ、完全に見た目重視パーツですわ。
だれかコレ500円くらいで買ってガワだけつかってナンチャッテターボ仕様にしたい人いるか~!?


ねぇ?ベンリー、NS-1、ファルコンのりのあなた方!
挑戦してみる気はな・い・か・ね・?



さて、残されたのはベンツ風ボックスですが・・・
これはすでに先日ためしにフルフェイス入れてみてガッカリ。



商品説明に「フルフェイスを横にスッポリ入る!」って書いてあるから買ったのに、フルフェイス・・・引っかかってはいらんやんけ!!!!きっとアッチ(中国)でいうところのフルフェイスはジェットヘルのことかもしれん・・・・


とりあえず荷物を積める仕様にしたかったのでつけるけどさ~・・・




あ、そうそう。
先日HIDをつけていて走行中にバッテリーが上がるというトラブルにあってから色々調べてみたんです。


すると意外な真実が・・・




どうやら原チャのオルタは半波電流なるものが採用されている様子。車などは大抵「全波電流」なるものが採用されているのですが。半波電流だと充電がおっつかず、大電流を必要とするHIDをつけると発電よりも消費するようになりバッテリーが消耗していくようです。例えるなら、V125のオルタは+と-を交互に発生させてDC発電してるんです。(ヘッドライトとテールにはバッテリーを介さずDC電源をそのままつかってる)よって、ヘッドライトを殺してHIDを組んでもこれまでDC電源で供給している部分が必要なくなったのにひたすら充電を続けていて、肝心のAC電源の方はDC電源に奪われて発電が本来の半分になっている(半波電流)となっているのです。



これの対応策として全波化加工というのがあるのですが、そのためには以下の装備と加工が必要になります。



1、ジョルノクレアのレギュレーターレクチファイアー(全波電流を採用しているスクーターの発電量を制御する装置)
2、オルタのコイル(ステーターコイルというらしい)のDC部分をAC部分に変換する

以上二点が必要になる。

このためにはジョルノクレアのレクチファイヤーとクランクケースガスケットが必要になる。
なんとか週末にはこれらを仕入れて土曜休みなので一気にしあげてしまいたい・・
明日仕事終ったらとりあえずナップスとコーエイいってクランクガスケットがあるか見てこよう。






Posted at 2010/02/18 22:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原付 | 日記
2010年02月17日 イイね!

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。その2

・・・・どうやら某サイトで騒がれているようなのでこのブログは変更します。その2完全に削除すると意味がわからなくなってしまうと思うので。内容を変更、そしてこれまでに分かったことを一緒にのせておきます。

たまたま車のアーシングを外す機会があったのでアーシングを外したらウォッシャータンクに見慣れないガムテープが貼ってありました。
剥がしたら穴が・・・

去年の暮れから車検をお願いした車屋の整備士が車検整備中から車検終った後までなぜか態度がよそよそしい。
納車の日にガルウイングの根元のドアモールが折れている事が発覚(仲の良いセールスマンが対応で部品とりよせの約束をしてくれる)

その後、エンジンルーム内にボルト放置、タービン遮熱板の破損、トランク裏の破損、シートレールの固定ねじ山のナメ、配線の断線が出てきた。


その都度直接車屋を尋ねるが、整備士は忙しさからか曖昧な返事。社長は「それは初めて聞きました」という。


そして先日。
上記の穴を発見して「破損箇所の隠し」が明確にでていたので翌日車屋に抗議に行くという内容を過剰表現したことがどうやら話題になったようです。


ウォッシャータンクの穴を見つけた時はそのくらい怒っていたという表現だったのを勘違いされてしまったようです。
変更前のブログを見て気分を害された方にはつつしんでお詫びを申し上げます。


しかし、このような整備をする整備士がいたことは事実。(もう辞めてしまったのでどこでどうしているか分かりませんが・・・詳しくは翌週からのブログを参照ください)

翌週ブログリンク


2月22日現在、その整備士がかかわった整備の部分を再チェックするかその整備にかかった代金を返納するかで車屋で協議中だそうです。
コメントで知ったのですが、どうやら整備士が一人しかいない状態というのはマズイようで社長が異常に焦っていたのはコレだったんだと判明。

3月某日
車屋との和解。
結局その整備士の行方は不明のまま。たぶんどこかの整備工場で働いていると思われる。
Posted at 2010/02/17 23:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アホな車屋による破損 | クルマ

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation